goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川 真間川ランニング!

ランは地味に継続中

エイドでの出会いと思わぬ拾い物 チャレンジ富士五湖

2012年04月26日 | チャレンジ富士五湖
さぶろうさんととりあえず一緒に行くこと数キロ。
雑談して気が楽になったのは大きいのですが、最近全然走っていないのでどこかで疲労がどっと出ることは容易に想像がつきます。
それに何よりもさぶろうさんは昨年完走されてるので、コースを隅から隅まで熟知していらっしゃいます。
聞けば小学校(51キロ)手前の坂は歩いたほうがいいとか、その経験値が絶対に私の背中を押してくれると考え、いけるところまでさぶろうさんと一緒に行くことに決めました。


やっと富士吉田まで帰ってきたら次は72キロのランナーが左から一気にコースに出てきました。
ここは国道脇の歩道を走るコース、なかなかの混雑になり思うようにペースがあがりません。今考えると20、30キロでペースを上げても意味がありませんのでここでの自重(混雑?)は良かったのかもしれません。
ただ次のエイドでおにぎりをゲットするのには苦労しました(笑)
ま、私の身体からするとちょいとゴメンナサイね~のひと掻きで取れたのは事実なんですけど。


会社の友人の一人は最近調子もよく、板橋でサブ3.5達成してるので多分前にいるだろうと思い、電話してみると既に河口湖大橋を超えるところとのこと。5分くらい先行してます。
勝負じゃありませんがジワジワと追いついて一緒に走れたらいいなあと思い、そのままキロ6分ちょっとの旅を続けます。
相変わらず足の調子もよく、若干の疲労はありますが痛みは全くなし。痛み止めを飲んでいましたが、お腹に異常もなし。
そして天気は雨の予想も今のところ振りだそうな気配はありません。全てに奇跡が起きました。


河口湖に差し掛かる段階で、着ていたウインドブレーカーを脱いで背負っていたザックに仕舞いました。
ちょっと気温が上がってきており、長袖のコンプレッションの上にTシャツを着ていた為、アウターを脱いでもいけるだろうとの判断です。
脱いだ直後は汗が風によって冷やされるので多少寒かったですが、すぐ慣れて快適に走れるようになりました。
なによりここまで、ゼッケン表示がない状態で走っていたのでオールスポーツの写真が多分ありません。
「ゼッケンなし」のところから気合で見つけるのは大変ですよね(笑)


河口湖大橋付近で私の最長距離42.195キロを通過。4時間半くらいでした。
ここからは未知の世界が私を待っています。でも全く怖くありません。どこまで足が持つかいけるだけいくだけです。
多分前には会社の友人、そして後ろには怪盗紳士が絶対やってきます。
今考えるとこの辺りがレースのピークだったと思います。


さぶろうさんとも話してましたが、レイさん&NAOさんエイドがもうすぐになってきて、そこまではまずは頑張ろう。
密かにそこまで辿り着かないのではと思っていたので、すごくテンションが上がってきてました。
レイさん&NAOさんエイドは47キロ過ぎ。河口湖の真ん中あたりですね、そこまで走っていくと・・・。


スティッチがいた!どららさんとぞりおさんもいらっしゃいました。
ネコさんには前を走る会社の友人も気付いていました。その友人も「san-anさんの友達です」なんて自己紹介していったみたい。なかなかやりおるな。
どららさんとぞりおさんははじめましてになりますのが、はじめましての感覚がありません。
ネコさんだってまだ3回目なんですが、そんな感じは全然なしです。
このレイさん&NAOさんエイドでコーラを頂きました。多少疲労を感じでいたのがすっきりしました。




さぶろうさんは足に出来たマメの治療で少し休憩。ついでに私も休憩。
ネコさんに双子みたいのがきたなんて言われました(笑)ま~体格はほぼ同じですからね。




元気になって次に目指すのは52キロ手前の西浜小学校の大エイドポイント。ここには荷物を大量に預けています。
ナンならパンツ以外は総とっかえ出来るほどです。それも訳あってのことで天気が早めに崩れて全身ずぶ濡れでグチャグチャなっても一旦はリセット出来るようにシューズの代えも置いておきました。
で、気になる天気はしばらく崩れそうにありません。
ムム・・・決断しなければとしばし考えて着替えはなし、しかも背負っていたザックを預けるという作戦に出ました。
ザックは一応ずっと背負っていることを前提に考えており、後ろの小さな荷室にレインジャケット、タオル、登山用の手袋を入れていました。
ウインドブレーカーもザックの中のまま預け、レインジャケットを取り出し腰に巻いて再スタートします。
そうだ、預けたサプリをポケットいっぱいに入れるのも忘れないようにします。


・・・しかしここで大事件が!それまで付けていた手袋が汗に濡れていたので預けてしまい、登山用手袋を取り出すのを忘れました。
荷物返却口に急いで戻って返した荷物を探しましたが、皆さんの返却荷物でどこにいったか分かりません。
ヤバイぞ、手袋無しで乗り切れるか。雨降ったらどうしようか。軽くパニックになって探しましたがどうしてもみつかりません。
さぶろうさんも心配そうにしていましたが、私が探すのを諦めて再スタートしようとするとビニール手袋を私に渡してくれました。
たぶん、さぶろうさんも雨対策で必要だと思っていたグッズだ。申し訳ないなぁ・・・。


そして再スタートして数百メートル行くと、なんということか、道の脇に手袋が落ちている・・・。
拾ってみてみると穴が数箇所開いていますが使えないことはなさそうです。
さぶろうさんに頂いたビニール手袋をお返しして、その拾った手袋をつけて走り出しました。
結局、この手袋のままゴールまで行くことができました。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

続く運命的な出会い チャレンジ富士五湖

2012年04月25日 | チャレンジ富士五湖
それで昨日の続き、どこまでいったっけ?
そうだ、怪盗紳士の背中までだった(笑)


お、ピンクのTシャツが前に見えるじゃないか、と思ったんですが目を凝らすとあのフォームは怪盗紳士じゃない・・・?
・・・ゼッケンが見えた!おお!怪盗紳士!待ってろとダッシュをかけ(笑)追いつくと向こうもおお!という感じ。
知り合いに出会えると本当に嬉しくなりますね。
しばし雑談をしたところ、怪盗紳士も最近全然走っていないそう。私と同じじゃないか。
なんか暢気にいけるところまで行くんだよね~なんて話しているもんだから、こっちも気楽になっちゃって。


怪盗紳士もトイレに行きたいそうなんで、山中湖の途中まで数キロを一緒に楽しく走れました。会社の友人も同い年のランナーで比類なき友人なんだけど、怪盗紳士も同い年なんですよね。実力もさることながらその人柄も見習いたいランナーです。
聞けばさぶろうさんも前方にいらっしゃるとのこと。あれ、さぶろうさん飛ばしてる??
トイレが見えてきたので怪盗紳士とはここでお別れ。またどっかで!なんて別れました。
別れたことは別れましたがまた出会う雰囲気プンプンです。


ここから山中湖の残りは急に楽になりました。
そうそう、コメントですがとりあえず20キロくらいは走ってからこっちもコメントしようと考えていました。
当日はスマホを腕に巻いていたのですが、スタート直後からエライ勢いで鳴りまくっているので、どうなってるか24キロ辺りで歩きながら覗いてみることに。


スゴイ事になっていました。みんな私を応援してくれてる。
こんなんで終わることなんて絶対に出来ないって、私からもコメントをいれ走り出しました。
山中湖のラスト辺りに坂があったみたいですが、憶えていないくらいです(笑)
順調に山中湖を終えて忍野八海に向かってきた道を軽快に走って28キロ、第一関門の焼き鳥ふじです。


トイレは混んでるな~、もうちょっと行ってからにしようと考えていると、ここでまた運命的な出会いが・・・。
そう、さぶろうさんです。私たち2人ってお互いに気付くのがほぼ同時なんです。何でかはいまだに不明ですが(笑)
でもここからは一緒に走り出していないんですよ。一足先にさぶろうさんがエイドを出て走って行き、私は少し遅れてエイドを出ます。
エイドを出て感じたことは、足が軽い軽い・・・。私はここのところ30キロくらいでゾーンに入ることが多いのですが、ウルトラでもそうでした。
遠くさぶろうさんの姿が見えてから背中に追いつくのにあまり時間はかかりませんでした。


さぶろうさんに追いついて話をするとこのペースで行けるところまでいくとのこと。
私が考えてたペースとほぼ同じなので、ご一緒させていただくことにしました。
まさかこのままゴールまで一緒だなんて。この時点では全く思いつきもしませんでした。
この時点で約30キロ。





で、次回はゴール編か・・・?
いやいやこのまま平穏に行ったわけではないのです。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

暗雲立ち込める心に希望が チャレンジ富士五湖

2012年04月24日 | チャレンジ富士五湖
それではレポいきます。
フルマラソンでさえも一回で終えることがあるワタクシですが、今回は長く書こうと思います。
だって思い入れタップリのランになったからね。


前日に会場入りして受付を済まそうと新宿発の特急列車に乗り込んだのが10:30.
会社の友人と合流して大月乗換えで富士山駅を目指します。
大月からの乗り換え電車が可愛いので思わず一枚。








桜が車窓から見えました。この辺はまだこういう時期なんですね。
今日がマラソン開催日だったら良かったのにな~って恨めしく思いました。
そう、この時点では完走できるなんてどうしても考えられず、会社の友人にはDNFするって公言していました。
だって佐倉から一回しか走ってないのですよ、それも6キロだけ。
その6キロでさえも後半は膝に違和感が出てしまいましたし。雨の中100キロなんてとてもじゃないけどイメージがわきません。


富士山駅からはレンタカーを手配して会場に向かいますが、その前にカーボ。
人気のうどん屋らしく、1時頃には売り切れになっていました。




その後受付に行って皆さんと会えるかな~って思っていたら、さぶろうさんがこっちに向かって歩いてくる(笑)
この時はまさかさぶろうさんと明日運命的なことになるなんて考えてもいませんでした。
あ、さぶろうさん、写ってないし(笑)




リンガンガーさん、私に一言、「大丈夫だよ」って言ってくれましたね。
ありがとうございます。すごく嬉しかったです。


次の日、スタート地点はこんな感じ。寒いです。
ここに帰ってくるイメージがどうしてもわきません。うん、どうしてもわきませんでした。





112キロの選手のスタートを見送った30分後の午前5時、100キロの部がいよいよスタート!!
周りに流されないようにキロ6分を刻みます。会社の友人と同じペースです。
しばらくするとhideさんがエライ勢いで追い抜いていきました。


長い下りを終わった後は、泊まった民宿がある忍野八海を通り過ぎて山中湖へ。
相変わらずキロ6分なんですが、何だか辛い・・・。まだ10キロもきてません。
痛み止めを飲んでいたせいか、お腹の辺りがもやもやして気持ち悪い・・・。ああ、もう駄目そうだ。
会社の友人もトイレに行って一人ぼっちになってしまいました。


この辺りが富士五湖通じて最悪なところでしたね。もう駄目になったという落胆とやっぱり来るんじゃなかったかなという自己嫌悪が重なり、足も重たく微妙に痛いしこんなの最後まで持つわけないだろと自分でも感じていました。
もうペースなんてどうでも良くなって、私もトイレに行けば会社の友人と重なるかな、なんて思ってトイレに行ってコース復帰したときにあるものを見つけました。
辛く暗雲立ち込める心の中にパーッと明かりがさしてきました。
それは何か・・・?


それは、怪盗紳士の背中。
確か15キロくらいのところだったと思います。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

チャレンジ富士五湖 一夜明けて

2012年04月23日 | チャレンジ富士五湖
皆さん、コメントありがとうございました。
まあ、5つくらいかなと思っていましたが、本当に驚きました。100キロ完走なんてできるなんて思っていなくて、嬉しさいっぱいですが身体は膝ほか非常にヤバイ状況でさすがウルトラの後遺症ですね。
でも、楽しい100キロでした。これは断言できます。
返信は、ゆっくり1週間くらいで返したいなと思っていますので、気長にお待ちください。すみません。


あ~でも筋肉痛ほか変な関節痛がヤバイ(笑)かつてこんなこと無かった、さすが100キロ。
コメントもいっぱい頂いて本当に嬉しかったです。一人で走ってるとき読んで本当に、泣きました。おっさんを泣かしてくれてありがとうございます。
25キロくらいから「ああヤバイ、俺幸せなんだなぁ」って思って70キロまでは元気でした。その後死にましたけど。
ホントは個別返信しようと思っていましたが、途中でちゃんと走ろうと切り替えたので思うようにいかずにすみません。
でも、元気いっぱいの100キロ(80キロ?)の旅でした。


道中はさぶろうさんと一緒と書いたけど、その他に怪盗紳士さんも90キロくらい抜きつ抜かれつの大激闘でほぼ孤独なしの100キロでした。
何が見えたか・・・もうおわかりになる人は分かってると思いますが(笑)、ゆっくり書いていきます。


みなさん、ウルトラは楽しいですよ~。
いろいろ考える時間がいっぱいあります。
今回は本当に皆さん、レイさん、NAOさん、ネコさん、どららさん、ぞりおさん、kazuさん、本当助けられました。
どららさん、ネコさん、ぞりおさんには途中でも一緒に走ってもらって、これはさぶろうさんと一緒なんでしょうが、本当に助けられました。
今回は仲間の絆に助けられた幸せなウルトラでした。
さぶろうさんにも「ああ、楽しいなぁ」って道中言ってましたし。60キロくらいまでは(笑)
80キロからのナイス地獄は後でお楽しみください。


あと会社の友人も素晴らしい走りで感動のお疲れさんになりました。
今回はすごく感動的なウルトラになりました。詳細は明日から、とりあえずもうウルトラは走る気はありません(笑)
今回はいい勉強になりました。総じていうと「楽し幸せ」か?地獄は明日、明後日からかな?


応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラ
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=