定期テスト対策授業は今日明日がヤマ。
そんなわけで昼間から夜遅くまでずっと授業+自習監督でした。

さすがにヘトヘト。
今日最後の時間は居残り自習の監督だったのですが
そこでの中2数学の質問で疲れが倍増に。
ワークで示されたのは1次関数の応用問題。
複雑なグラフ付きだったので少し身構えながら
「駅から時速30kmのバスに乗って1200m離れた図書館に行った。
帰りは同じ道のりを時速2kmで歩いていき…」
というような書き出しを読んでいたら、最後まで読み切らないうちに
「『駅』って何ですか?バスが停まるところ?
」という質問が。
え、質問て、ソコ?
『駅』は電車が停まるところ。市内にもいくつかあるよね?
バスが停まるのはバス停。
と言ったら
「ふーん。じゃあ、もうわかりました。
」
えっ!もういいの?
ここからが本番だと思ったんだけどなあ…。
数学の質問じゃないんだ。と肩すかしを食らった気分。
やりとりを聞いていた周囲は
「『駅』がなんだか知らなかったの!?
」とざわつくし
「なんかよくわからなくなって…。
」と本人もオタオタするし
なんだか急に疲労を自覚しました。
明日も長時間授業ですが、生徒たちの顔ぶれは変わります。
明日はどんな質問を受けるのやら…。

そんなわけで昼間から夜遅くまでずっと授業+自習監督でした。


さすがにヘトヘト。

今日最後の時間は居残り自習の監督だったのですが
そこでの中2数学の質問で疲れが倍増に。

ワークで示されたのは1次関数の応用問題。
複雑なグラフ付きだったので少し身構えながら
「駅から時速30kmのバスに乗って1200m離れた図書館に行った。
帰りは同じ道のりを時速2kmで歩いていき…」
というような書き出しを読んでいたら、最後まで読み切らないうちに
「『駅』って何ですか?バスが停まるところ?

え、質問て、ソコ?

『駅』は電車が停まるところ。市内にもいくつかあるよね?
バスが停まるのはバス停。

と言ったら
「ふーん。じゃあ、もうわかりました。

えっ!もういいの?

ここからが本番だと思ったんだけどなあ…。

数学の質問じゃないんだ。と肩すかしを食らった気分。
やりとりを聞いていた周囲は
「『駅』がなんだか知らなかったの!?

「なんかよくわからなくなって…。

なんだか急に疲労を自覚しました。
明日も長時間授業ですが、生徒たちの顔ぶれは変わります。
明日はどんな質問を受けるのやら…。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます