定期テスト対策もようやく終わりが見えてきました。
そして、定期テストが終わると夏期講習会の準備が始まります。
こうやって追われるように時間が過ぎていくんだなあ。
それはそうと、月末だし定期テストがあるので生徒の入れ替わりがあるようです。
テスト結果を待つことなく、6月から入塾希望者がすでに数人いる一方で
小学生クラスの頃から4年通っていた生徒が今月いっぱいで退塾することになりました。
親子間でいろいろあって、今までも双方の相談にのっていたのですが
当塾がその生徒のお気に入りのおもちゃみたいな扱いで
親子喧嘩の売り言葉と買い言葉で
「お母さんの言うことがきけないなら、塾をやめさせるからね!(脅し)」
「いいよ!やめてやるよ!(何回も言われてついにキレた)」
ということらしい。
相談にのるのも疲れたボスは、ひきとめることもせず
「その(塾をやめる)方が、落ち着いた環境なるかもな。頑張れよ」
と問題集セットを餞別に渡して送り出していました。
ボスも相談にのるのストレスっぽかったもんなあ。
入試まで見届けられなかったのは、ちょっと心境複雑ですが
同じ中学の在塾生から何かと情報は入ってくるだろうから
ちょいちょい近況を耳にすることになりそう。
当塾をやめてもしっかり勉強して、志望校に合格してほしいなあ。
そして、定期テストが終わると夏期講習会の準備が始まります。

こうやって追われるように時間が過ぎていくんだなあ。

それはそうと、月末だし定期テストがあるので生徒の入れ替わりがあるようです。

テスト結果を待つことなく、6月から入塾希望者がすでに数人いる一方で
小学生クラスの頃から4年通っていた生徒が今月いっぱいで退塾することになりました。
親子間でいろいろあって、今までも双方の相談にのっていたのですが
当塾がその生徒のお気に入りのおもちゃみたいな扱いで
親子喧嘩の売り言葉と買い言葉で
「お母さんの言うことがきけないなら、塾をやめさせるからね!(脅し)」
「いいよ!やめてやるよ!(何回も言われてついにキレた)」
ということらしい。

相談にのるのも疲れたボスは、ひきとめることもせず
「その(塾をやめる)方が、落ち着いた環境なるかもな。頑張れよ」
と問題集セットを餞別に渡して送り出していました。
ボスも相談にのるのストレスっぽかったもんなあ。

入試まで見届けられなかったのは、ちょっと心境複雑ですが
同じ中学の在塾生から何かと情報は入ってくるだろうから
ちょいちょい近況を耳にすることになりそう。
当塾をやめてもしっかり勉強して、志望校に合格してほしいなあ。