goo blog サービス終了のお知らせ 

「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

知らなかったから

2022年03月02日 | 今日のお仕事 
今年の小学生クラスは少人数ながらなかなか優秀。
今のところ、みんな兄姉が塾生または卒塾生という顔ぶれのせいか
どの子も物おじせず何をするにも前のめり。
「あわてなくていいから、もうちょっとゆっくりやろう?」
と声をかけることもしばしばです。

そんな生徒の漢字テキストから。
漢字の書き取り問題と読み取り問題です。

   
右:仏像は何も語らないと思うけど・・・
左:どうやら「アルプス山脈」を知らないらしい。
  「山だと思わなかった」と言っていました。それなら仕方ない・・・か?

ただ、最近、都道府県名を漢字で書く問題で
「わかやま」を「若山」、「くまもと」を「態元」と書いている生徒がいたので
「知らない」レベルが大人の想像以上の可能性があると感じています。
(逆に「岐阜」とか「愛媛」とか、普段使わない漢字・読み方の県名をスラスラ書く生徒もいました。)
知っていることと知らないことの個人差も激しそうだし、
個人でも知っている分野と知らない分野で両極端ということがありそう。

教えるほうも、そもそもその言葉を知っているのか?ということを
かなりレベルを下げて配慮しながら説明しないといけないな、と思いました。