goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編104~

2016-04-16 07:39:20 | 食~番外編(県内)

大地

行田市忍2-18-37(行田市役所前)

TEL 048-577-4384

無休

忍城近く、市役所前に3年前にオープンした

人気のうどん店。行田市が発行している

「るるぶ行田」を見て入った。店名は息子の名前から付けたそうだ

そういえば浦和エリアの中華屋にもそうゆう店があったっけ

外の看板に食べログ話題のお店・埼玉県うどんランキング

6位/810店舗に選ばれました

週刊大衆にも掲載されたと出ていた。

店のテーブル、席の配置が変わっている

顔が向かいあう大テーブル。一人用の

壁に向かった小さなコーナー席等、全部で24席

ベビーオンリーの表示札は初めて見た

若いスタッフは機転がよく利き、気持ちが良い

組合せ自由な森林ランチの御膳

2種類のご飯物と天ぷら等5種~7種

そしてぶっかけ、かけ、生しょうゆ、ざるの

4種類からうどんが選べる

大森(大盛)は無料。ここでは盛りを大森、小森と表記している

大森は大きな森を表しているそうだ

太陽の御膳 830円(税込)

この内容でこのお値段。県北は物価安いのか?

ビックリするCPだ

冷たいぶっかけのうどん、ミニ明太丼

ちくわ天2本、すだち付

ぶっかけは冷たいうどんに大根おろし、しょうが

ねぎ、のり、かつお節が乗っている

濃口醤油のおダシをまわりにかけて

よくかき混ぜて食す

食べ終わったら、残ったダシ汁に割り出汁を入れ

スープとして2度楽しめる

学校給食で好きになってしまったちくわ天

こちらは大地の御膳980円税込

ぶっかけうどんにおくらとろろ丼と特大つくね天

天ぷらには天ぷら用の抹茶塩、カレー塩と

もう一種の塩等がセットされており

後ですだちを加えると2度楽しめる

この質でこのCPで

県南浦和駅近くに開店したら、毎日が

長蛇の列になると思います

その位トータルバランスの

素晴らしいお店でした。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編101~

2016-03-19 07:42:35 | 食~番外編(県内)

鯨食堂

川口市領家4-8-17

TEL 048-223-5161

定休日 水曜日、土日祝(第1土曜日は営業)

営業時間 11:00~14:00 駐車場有

このお店は一風変わっている。

鯨のPR活動の一環として

平成15年10月にオープンした鯨の専門店

告別式の帰り故人とよく来たという知人に誘われて4人で

故人を偲びながら入店した

鯨食堂を経営しているのは鯨肉を加工している

北海水産(株)さん。こちらの工場内の一角にお店がある

昔は社員食堂だったとか

かなりユニークな雰囲気だ

店内は飾り気のないシンプルな作り

カウンター12席、相席テーブル6人用4つで全36席

固定客がいるのか、けっこう込み合っていた。

当店は日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」

テレビ朝日「スーパーJチャンネル」

テレビ朝日「土曜スペシャル」など

マスコミでも多く取材を受けている。

定食は鯨のみ(さしみ、ステーキ、竜田揚げ、ヅケ丼、ネギトロ)5種類

すべて税込で700円だ

当工場にて調理した味自慢の逸品ばかりだ。

小学校時代の給食でよく出た竜田揚げ定食を注文

熱々の竜田揚げはカリッとジューシーで口の中に旨味が

広がり昔懐かしい定番の一品だ

ワアーワアー鯨の話で盛り上がっていたら、鯨のベーコンが

サービスで出てきた。しかもお客全体に回しサービス

ざっくばらんで庶民的なお店だ

本日のオリジナル特売と称して、鯨肉の販売もしている

ベーコンが美味しかったのでベーコン鯨太郎(焼肉用)を衝動買い

それにしても安い

けっこう種類も多く、親切に賞味期限の

一覧表も掲示してある

確かに鯨の賞味期限といってもわからないよネ。

さすが鯨の専門店、世界の鯨類のポスターまで貼ってある

これを見ると大小14種あるのがわかる

そして捕鯨母船、調査兼取締船の写真までもが懸かっているとは。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編94~

2016-02-08 07:38:01 | 食~番外編(県内)

狼煙 (のろし)

さいたま市北区東大成町1-544

TEL 048-652-6799

定休日 月曜日 第2、第4火曜日

駐車場 3台有 (近くの駐車場)

食べログ大宮エリアでラーメンNO.1のお店。知人の強い勧めで行ってみた。

ここは2007年12月10日オープン。国道17号に面しているので場所はわかりやすい。

噂にたがわず、たいへんなウェイティング客だ。時間は12:40分。

外に10名、内にやはり10名、狭い店内で待っていた。

店構えも、ちょっと汚いがそれがかえって人気ラーメン店の雰囲気を創り出している。

店内にはこんなポスターが。「埼玉で有名なラーメン店至高の一杯ができました!」

H・Pには、あくまで自家製と味の深みを追求し試行錯誤を積み重ね導き出した

渾身の逸杯をぜひご賞味くださいと主張している。

ここも勿論、券売機オーダーだ。「つけめん」並が800円。他に「あつもり」

「辛つけ」「辛あつ」「かれつけ」「かれあつ」・・・かれって何んだろう。

調べたらカレーだった。「濃厚狼煙」「中華そば」等がある。

店内はカウンターのみの11席。どこもそうだが圧倒的に20代~30代の若者が多い。

ここの主人は高田馬場の「俺の空」で5年間修業したらしい。正に油が乗っているといった

3人の男性がキビキビと働いている姿は気持ちがいいものだ。

ここの所、つけめんが続いているので濃厚狼煙ラーメン760円を注文。

スープは素材の旨みをひき出すため、約半日かけて作りだす濃厚ながら

しつこさを感じさせない深みのある鶏豚骨魚介スープ、具はシャーシュー、

長ネギ、メンマ、刻み玉ねぎ、のり、そして魚粉が付いていた。

麺は細麺が太麺が選べる。太麺をオーダー。選び抜いた一等粉無漂白国産小麦粉。

コシが出る無漂白外国産小麦粉を混ぜ、適度な歯ごたえの風味豊かな

太麺を毎朝、店舗で製麺しているそうだ。大宮NO.1だけに旨いのは間違いないが、

飛び抜けてすごいとは感じなかった。浦和エリアにも同レベルの店はいくつかあると思う。

このお店で一番ビックリしたのは、写真の通り大きな寸胴鍋でスープを作るのに

かなり大型の撹拌モーター2基を回していたことだ。これは初めて見た光景だ。

二代目狼煙グループ、いわゆる暖簾分けの店だろう三軒のリストが

壁に貼ってあった。足立綾瀬、越谷市宮本町の心、川口市芝宮根の桜の3軒だ。

他にも狼煙で勉強したという店へ行った記憶がある。

ここは人を育てる道場でもあるらしい。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編93~

2016-01-27 07:35:23 | 食~番外編(県内)

寿司久

さいたま市大宮区大門町2-87 島村ビルB1F

TEL 048-641-7236

定休日 日曜日

大宮駅東口、駅前通り徒歩3分の所にある、創業80年の

魚料理専門店の老舗お寿司屋さんだ

地下1階の為、ちょっとわかりずらい

某銀行の旅行会の有志忘年会で、そのメンバーの一人が

こちらの親戚という縁での会場設定となった

競争の激しい大宮エリアではこれだけの歴史がある

店は数少ないと言う。当店の本マグロは築地

アジ、白身魚は漁港から直送されているとも言っていた

店内は座席数(最大40名)もあり、全席数50席と、かなり広い

木と肌色の壁が落ち着いた感じを出しているが

結構年季がはいっている為、今一高級感が少ない

幹事さんから今日はふぐ料理と言われ、期待が

脹らんで宴会スタート

まんぷくとらふぐコース全10品で7980円

このコースは季節限定(10月~3月20日)の為、要予約だそうだ

最初に出たのが、ふぐ皮の煮こごりとふぐの握り

このにぎりは小振りでしかも絶品だ

茶碗蒸し。これも美味しい

さすが永い歴史を勝ち抜いできただけにレベルは高い

ふぐ刺し

いよいよふぐ料理の佳境に入って来た。

そしてふぐ刺しの皮刺し。いつ食べても歯触りは

一種独特で、最高

ふぐの唐揚げ

それにしても酒好きが揃った為か、よく飲む

6人で焼酎瓶一本半もあけた。そして旅の

思い出話で大いに盛り上がった

宴会に成った

そしていよいよメインのふぐちり鍋と雑炊

ふぐ独特のだしがよく出ていてこの雑炊は格別だったナー

追加で注文したあつあつ玉子焼と沢庵

やはりとらふぐ料理は料理の王様だと新ためて

実感した夜であった。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編90~

2016-01-16 07:40:12 | 食~番外編(県内)

石焼らーめん 火山

上尾市愛宕2-19-15

TEL 048-770-0088

国道17号バイパス、愛宕の交差点を曲がって上尾運動公園の前にあるロードサイド店。

栃木県(8軒)を中心に関東から東北に19店舗、展開している。

埼玉県では4店舗ある。

総席数は48席もあり、店名通り、とにかく変ったラーメンだ。

「最後のスープ1滴まで熱々のラーメンが食べたい!!」という発想から

生まれたらしい。別名、噴火するらーめんと言うらしい。

この写真を見ればなんとなく想像ができるでしょう。熱々に熱した

石鍋に、茹でた麺とたくさんの野菜をのせてお客様の目の前で、

熱々のスープをかけるとその瞬間“グツグツ”とスープが沸騰し、

まるで火山が噴火したよう。石鍋の温度はなんと320度だ。

大吟醸炙り味噌らーめん 980円。熱々のスープをかけた後で、

カメラのレンズが曇ってしまった。ここに、プレミアムな味噌

「寛永味噌」にチャーシューやショウガやネギなどを練り込んで

へらに盛り、香り良く炙った青源味噌を入れる。

そうすると味噌独特の芳ばしい香り、うま味が広がる。

正に五感を使って味わう「ご馳走らーめん」だ。

石焼野菜白味噌ラーメン 900円。キャベツ、白菜、人参、玉ねぎ、

にら、もやしなど7種類の新鮮野菜にジューとスープをかけると

立上がる芳ばしい香りとうまみがたっぷりとけ出して最高の一杯が出来上がる。

ここではごはんもサービス。シメに残ったスープにごはんを投入。一度で二度楽しめる。

これが幻の石焼らーめんのメニューです。


浦和エリア旨い店シリーズ  ~番外編79~

2015-11-02 07:48:22 | 食~番外編(県内)

中華そば 蛍

さいたま市見沼区大和田1-1813

TEL  048-688-3331

定休日  無休  営業時間  11:00~21:30

駐車場  約20台

「和とさりげない粋」をモットーとして、至福の一杯を作り出しているお店が「蛍」さんだ。 

2014-9-2付ブログで掲載した本格欧風カレーの「ギイ」さんの

大雑把にいって斜目前にある。

古民家風の隠れ家的建物で、とっても良い感じだ。

とてもラーメン屋とは思えない店構えだ。午後1時ちょっと前だというのに

ウェイティング客が10人程おり、次から次にお客が来る。これは相当の人気店だ。

店内は和をとり入れ、壁は土壁。ランプはアンティーク。席もカウンター席12席

テーブル席が2卓で広くゆったり目にとってある。シックで落ち着いた雰囲気に包まれている。

BGMもビルエバンスが流れていて気に入った。

カウンター席の椅子も壺の様な陶器製でユニークだ。

塩系は細麺160g、つけ麺系は極太麺で300g、味噌系は太麺で170gと

微妙にバリエーションを変えている。

味玉そば、850円をオーダー。スープはサンマ節、サバ節、カツオ節、煮干、

根昆布などをブレンドした魚出汁と鳥ベースの動物スープの合せ出汁。

基たれに醤油は熟成醤油を含め3種類の醤油をブレンド。

ほのかな甘みと芳醇な香りが特徴だそうだ。

国内産小麦をブレンドした太麺はモチモチした食感を強調している。

ここは絶品を提供しているラーメン店といって良いと思う。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編72~

2015-07-16 07:44:38 | 食~番外編(県内)

ステーキ&ハンバーグ 松木 大宮本郷店

さいたま市北区本郷町585 (産業道路沿い)

TEL  048-661-7444

ランチスペシャルセット・選べるトッピング付きハンバーグセット。

200g、1000円(+税)。

松木ステーキのこだわりハンバーグをランチ限定のお値打ち価格で。

肉の旨みと触感・ジューシーさにこだわったステーキ店のハンバーグだ。

目玉焼き・チーズ・アボカドの一つをお好みで選べる。目玉焼きをトッピングした。

ソースも自家製オニオンガーリックソース・香味醤油ソース・デミグラスソース

おろしポン酢の中から選べる。食の世界も多様化がドンドン進んでいるナーと感じる。

セルフサービスだがサラダバーもある。食べ放題だ。

そしてここでも3種類のドレッシングが選べる。

コーンスープとサラダ。

最初はここのオーナーor店長と間違えてしまう程、上品で言葉使いも丁寧。

その上愛想も良い。とてもチャーミングなウェイトレスさんだ。

これがオーダーしたセットメニュー

はじめはよく読まないと理解しずらかった。

ハンバーグとステーキの贅沢コラボ。松木コンボ 2200+税。

入店した時はお客は誰もおらず、やさしいウェイトレスさんだったので

店内を自由に撮影できた。

BGMもお好みのジャズボーカルで気持ちのいい時を過ごせた。

こちらは外から見た厨房。

壁には私好みのインテリア。果実の絵が目を楽しませてくれる。

ここ大宮本郷店は昨年10月にオープンしたとか。

他に相模原、八王子、市川、そして東浦和にも店がある。

「よりすぐりの“お肉”と素敵な“ひととき”」がキャッチコピーだ。


浦和旨い店シリーズ ~番外編68~

2015-06-25 07:43:19 | 食~番外編(県内)

寿司と手打ちそば 館乃  小川店

埼玉県比企郡小川町大字谷1384-1

TEL:0493-74-6611

当店は、巨大なホンダ寄居工場の近くの街道沿いにある。

ドライブイン的な店で、寄居での地鎮祭終了後に、飛び込んだ

そんな店なので、駐車場はタップリある。

館乃は当店以外に川本総本店(深谷市)

熊谷太井店(熊谷市)にある

和食系のメニューで、寿司から手打ちそばまでと幅が広い

店内は、夢庵と似ていて、高級なファミレスと言った感じだ

お客もかなり入っていた。この地域は人家が少なく

どんなお客が来ているのだろう。

全体的にボリュームたっぷりのメニューが多い

気分に合わせて組合せができる。(定食と丼ぶりとか)

日替わりプレート800円をオーダー

手打ちそばに刺身にコロッケ。これは埼玉県南エリアより安いかも

本来の手打ちそばの味があまり伝わってこなかった。

まぐろの刺身とコロッケの組合せはおもしろい

ソースと醤油のメニュー組合せは大好きだ

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編60~

2015-02-19 07:45:20 | 食~番外編(県内)

夢庵 蕨中央店

蕨市中央6-16-20 (R17号沿)

TEL  048-434-6608

定休日 無休 10:00~24:00

スカイラークグループの和食店。蕨中央店は昨年12月1日オープンの

開店ホヤホヤのロードサイド店。

夢庵は全国で168店舗(H26.12.31現在)展開している。

さいたま市内には西区と見沼区に3店舗ある。

スカイラークグループには夢庵はじめ、ガスト、バーミヤン、ジョナサン

ステーキガスト、グラッチェガーデンズ、藍屋、おはしcafeガスト、Sガスト、

魚屋路と10業態ある。

実は当社のスミダワン2Fにこの春(5月半頃オープン予定)

入居予定で、ご優待券をもらったので、見学がてら、社員数名と試食に行って来た。

店内模様。和食店の為、随所に和のインテリアが施されている。

新店舗の為新しくて気持ちがいい。

お昼の献立、ランチタイム定食、そして甘味メニュー

やはり、大手外食チェーン店は顧客ニーズを調査しているのか、バリエーションは豊富だ。

飲み物メニュー。焼酎「いいちこ」グラス399円(税抜)

サントリー角ハイボール369円(税抜)キリン一番搾り(生)グラス239円(税抜)

スミダワンの店の夜は24:00まで営業予定なので

居酒屋チックに成るのでは。

竜田生姜焼定食+小せいろうどんセット

うまか丼

スタミナ丼

料理はワゴンで持ってくる。これは合理的かも。

おみあげ商品のグッズ販売コーナーもある。

これは一般の飲食店に無い外食チェーンの特色だ。

ドリンクバー。ドリンクのみは399円(税抜)

料理、デザートを注文したお客は219円(税抜)

見学の為、了解を得て厨房も見せてもらった。夢庵さんは

季節ごとのおいしい和食を気軽に召し上がっていただく和食レストラン。

年齢や性別、個人やグループなどを問わず、気楽に楽しめる

和のメニューを提供している。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編52~

2014-12-09 08:04:19 | 食~番外編(県内)

すき亭  吉寅

川越市元町1-9-3(市役所通り)

TEL 049-222-0102

月曜日 定休 駐車場完備

 

小江戸の街、川越で明治10年創業、創業以来140年間に

わたり支持され守り続けてきた、すき焼き、しゃぶしゃぶ フランス料理のお店

玄関から入ったエントランス、廊下も畳敷で高級感があり

しっとり落ち着いた雰囲気を醸し出している

入口の壁にお女将の記事が掛けられている

現主人は元銀行マンで、家業を継いだらしい。

地元老舗料亭だけにTV番組にも数多く紹介されたようだ

「ぶらり途中下車の旅」安藤優子の「スーパーニュース」

あのマイウーの石塚英彦の「メレンゲの気持ち」そして日本テレビ

火曜サプライズで地元出身の俳優市村正親さんが

子供の頃の思い出のお店として紹介された

離れの部屋もあり、夜の帷に映えて、情緒たっぷりの小江戸の香りがする

すきやき宴会 寅コース11,000円。今宵は事務局の配慮で大盤振舞だ

しらたきはひょっとしてこんにゃくパーク産かな?

これで4人前

牛肉は関東産の最高級品質A5ランクの黒毛和牛

秘伝の割り下で焼いて溶き卵で食する

ジューシー、ジューシー マイウー マイウー

こんにゃくパークのバイキング食べ放題を抑えて本当に良かった

他にも焼き魚、お造り、大根のゴマ和え等々

 

今日の研修は小雨の中よく歩き、よく食べた

「温故知新」古きを訪ねて、新しきを知る

日本の先人達の心意気を感じる良い企画だった

と参加者にお褒めをいただき充実した一日と成った