goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編42~

2014-09-02 07:59:46 | 食~番外編(県内)
本格欧風カレー gii(ギイ)
 
さいたま市見沼区大和田町1-1527-1
 
TEL:048-767-8331
 
 
 
見沼区に行く用事があったので
 
以前から、知人の紹介で行こうと思っていた
 
カレー屋さんに行ってきました。
 
駐車場スペース(15台くらい)もあり
 
大和田駅からも徒歩5分くらいと好立地
 
一見、避暑地あたりのレストラン風だ。
 
 
 
 
もともと、展示場だった建物を改装したとか
 
落ち着きのある内装
 
そしてBGMはビルエヴァンスらしい。
 
 
若干、サラリーマンにはお高いか?
 
ワンコインどころじゃありません。
 
 
カレーはこんな感じで作っているようだ。
 
 
付け合せのじゃがバター
 
 
私はオススメのチキンカレー中辛を注文
 
中辛でも、若干甘味がある。
 
カレーといえば、山田うどんのカレーか
 
本場インド人のナン+カレーだが
 
こんなカレーも悪くない。
 
 
ライスの量は男子にはちょうどよい
 
 
お昼前ちょっと前に入ったが
 
出るときは、ほぼ満席になっていた。
 
男2人よりは、カップルに向いた雰囲気です。
 
今度は、彼女と来ようっと!!
 
 
 
 
 
 
 
 
あっ すいません
 
 彼女って嫁さんですから・・・

浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編39~

2014-07-05 07:43:27 | 食~番外編(県内)

名物つけ汁 田舎打ちうどん

円満

住所:大宮区東町2-141-10

TEL:048-677-4803

営業時間11:00~14:30 ランチ営業のみ

定休日:日曜日

産業道路を走って気がついた店。田舎手打ちうどんの看板が目に付く

駐車場がわからなかったので通り過ぎることが多かった

外観は民家を改造したうどんやの店構え

入口に「三ツ星グルメ」の本があり

円満が載っている

同店の手打ちうどんは良く茹でることで

二重構造の「ねばりコシ」を生み

旨さを引き出しているという。

これは期待できる。

オープンしてから3年目。

店内は清潔でこざっぱり

丸木を輪切りにした椅子や分厚い一枚板の

テーブル席10席、カウンター3席、レジの奥にも

小上がりがあり、分厚い一枚板で8席

メニューは少数精鋭?

壁にうどんの説明があった。

季節ものの「冷汁うどん」780円を注文

連れのA氏は「ちくわ天ぶっかけ」680円を注文

注文してから10分ほどで登場。色はクリーム色で太い

ねじれのある武蔵野うどん。コシがあっておいしい

汁はごま、みつなを

すり鉢ですり潰しただし汁に、きゅうり、みょうが、大葉

生姜を混ぜたもの

大宮の夏の家庭料理だそうです。

さっぱりしていておいしい。また来たくなる店。

小学校給食の影響か、ちくわ天が大好きだ。

それにかまぼこ、ワカメ、ネギに大根おろし

全体的にあっさりしている中でちくわ天の天ぷらが

インパクトを与えている。

暑い夏にはもってこいの冷やしうどんだ。

この店はお勧めです!


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編38~

2014-06-21 07:45:47 | 食~番外編(県内)

うなぎ割烹  高橋屋

埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸3-10-6(東武動物公園駅より3分)

TEL 0480-32-0021

定休日 月曜日 第2第3火曜日

創業130年、古利根川のほとりにある

昭和51年に気軽に食事できる食事処(テーブル席)を作った

昭和4年この地に移転。心落ちつかせる庭園と二階の座敷

一階の40畳大座敷がある

店内は小じんまりしている。カウンターと4テーブル席

川魚中心の料理だけではなく海の魚メニューも採りいれている。

前菜の3点盛り(うなぎの煮こごり、きのこの白和え、さいまき海老)

野菜の天ぷら。当店の名物うなぎの天ぷら

ちょっと変わっていてなかなかいける

野菜の炊き合わせ、煮物

吸い物

うな重。この店のうなぎはキロ5本を使っている。

かなり細目だ。秘伝のタレは120年間

3週間に1度の割合で火入れ(タレの味を調え、ひと煮立ちさせる事)しているとか

わさびをつけて食べるのも珍しい

梨園にも愛されている店、当店の4代目が

香川照之の父上、歌舞伎市川猿翁の自宅で

鰻天ぷら等を料理した。


浦和旨い店シリーズ ~番外編その31~

2014-04-09 08:05:34 | 食~番外編(県内)

万世拉麺 岩槻店

さいたま市岩槻区平林寺170-1

TEL:048-876-8729

定休日 無休

仕事帰り、蓮田岩槻バイパスを走っていると

「万世拉麺」の看板、新宿駅構内で食べた「排骨拉麺」が食べたくて入りました

店内は広くゆったりしていて、座席に35番迄が打ってありました

昭和41年、有楽町で誕生した、肉屋のラーメンのチェーン店

11時45分迄、入店すると大盛り無料なので

迷わず排骨ラーメンを注文

まずはスープ、上品な澄んだ醤油味、甘味がありさっぱりとしている

麺は中太のたまご麺、自家製。

具は青菜、メンマ、もやし

大きな厚みのあある排骨、一切れ食べると

柔らかく肉汁がうまい。甘味の下味がついている

肉屋のラーメン

言うことなし。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編その30~

2014-01-31 07:59:42 | 食~番外編(県内)

うまかもんの旅 博多っ子

川口市栄町3-2-21 (川口駅東口徒歩3分)

TEL (048) 255-1333

営業時間 17:00~24:00

定休日 日曜日

開店して36年。現在2代目が仕切っている

博多料理の居酒屋さん。当店の顧問税理士

さん声がけの会で行って来ました。

玄関に飾ってある、博多のお祭りと思われる

人形のディスプレー。なかなか精巧にできた

お人形さんで、よく見たら、国の重要無形民俗

文化財と書いてあった。

店内は広く、約100名入れるそうだ。そしてほとんど

満席だった。これは期待できるゾ!

奥には座敷があり、60名入るそうだ。このコーナーも

なかなか粋な匂いがする。これを見て一瞬博多の屋台村

を想像してしまった。ちょっと違うか?

牛タンの醤油漬。一ケ月前に仙台の牛タンを

堪能してきたが、この醤油漬もにんにくが

たっぷりきいていてマイウー。これはアルコールが

すすみそうだ。

大好きな大根サラダ。歯触りがシャキシャキして

これがまた旨いんだナ-。大根以外に何が入って

いるのだろう。味にこくがあった。

お刺身の盛り合わせ。ここのは鮮度が良く

なかなか吟味して、拘っている感じだ。

串焼きの盛り合わせ。つくねに旗が立っているのは初めて

見た。よく見たら「激辛!!」と書いてある。辛いのは苦手

なので人に譲って他を食べた。焼鳥にはうるさい

方だが、完全に合格。物はちょっと大き目だが

かなりいける。一緒盛りというのは賑わいがあって

たまにはいいかも。

鳥すき鍋。具材が新鮮でとても旨かったですヨ。

博多名物、モツ鍋。たまに食べたくなるのが

モツ鍋。なかなか旨いモツ鍋屋が無かったので

良い店を知った。

〆にちゃんぽん麺。この麺が〆とはいかにも

九州博多料理らしい。

お値段は会費制だったのでよくわからないが

その金額からしてリーズナブルなお店だと思う。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編その28~

2014-01-08 07:50:51 | 食~番外編(県内)

焼きそば・お好み焼き・焼うどん・鉄板焼

「空」(くう)

上尾市西門前288番地1

TEL 048-778-7803

昼  10:00~14:00

夜  18:00~21:00

北上尾の市場跡地にB級グルメで有名な富士宮焼きそばの

店があるというので行ってきました。

店主はR設計の社長、富士宮出身、地元の味が忘れられず

人と人とのふれ合いを大事にしたいと2013年11月オープン

店内はカウンター7席、前に大きな鉄板がある

4人掛けの鉄板付テーブル席2つ

週に2日は食べにくるという先客一人と持ち帰りの客がいた。

 

いろいろなメニューがあるが、焼きそば500円大盛り150円を注文

カウンター越し焼きそばを作るのが見られ

鉄板にラードを挽き肉(豚)カス、キャベツ、葉ネギを炒め

更に蒸し麹を加え、少量の水を注ぎ炒める

水分がなくなったところでウスターソースで味付けした

簡単なもの、仕上げにいわし粉をふりかけて出来上がり

麹はマルモ麹、肉カスも富士宮から取り寄せたとのこと

食べてみると絶品、これは旨い、懐かしい味がする

食べたあと、口の中に甘い余韻が残る

ソースの味と肉カス、いわし粉の調味料がミックスして

甘味を出していると思われる

もっと食べたくなったので、焼うどんを注文、連れのA氏と分ける

これも旨い

今度、ビール飲みながら鉄板焼きを食べにこよう。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編その24~

2013-11-06 07:57:31 | 食~番外編(県内)

紅虎餃子房さいたま新都心コクーン店

さいたま市大宮区吉敷町4-267-2コクーン2F

TEL:048-600-1586

営業時間11:00~23:00  定休日:施設休業日

クチテリウムbyツールドフランス観戦の合間に腹ごしらえに入った

当店でチェーン店シリーズ第5弾になる。

紅虎餃子房は1996年12月に初出店、17年経過して現在全国に73店舗ある。

当店は9年前にオープン

入口壁に木の大型看板に名物メニューが書かれてある。

紅虎の代表的味は鉄板棒餃子、ゲンコツ酢豚、元祖にらまんじゅう

本格四川麻婆豆腐、そして独特の四川坦々麺だそうだ

今、このメニューを書いているだけで唾液が出てきそうだ。

看板の踊るような文字には店のパワーを感じる。

ショーウィンドのサンプルもすごく多い、この一枚では全部写せない程だ

店内の風景。席数は50席モダンな家具が異国を思わせ雰囲気は抜群の大型店だ。

本格中国料理がちょっとオシャレな空間でカジュアルに食べられ

居酒屋さんのように飲める。そんな使い勝手の良さが人気の秘密らしい。

大きな壁面全体に手描きの独創的な龍の壁画は

店内の表情を変え、北京下町の活気ある雰囲気を演出している

ガラス越しに撮った厨房内部。本場の北京より招聘された中華の巨匠達が

腕を振るっているそうだ。

これだけ多くの料理がある。鉄鍋棒餃子のヒットを生んだ紅虎餃子房は

中国の庶民的な料理を、もっと大勢の人に気取らずに

食べていただきたいとの思いで誕生したとの事

この日はアッサリしたものが食べたくて、シンプルに野菜タンメンをオーダーした。

味は旨いがこの旨い店シリーズで沢山の中華料理店に行って

舌が肥えてきたせいか、ちょっと荒っぽい味のような気がした

やはりチェーン店には限界があるかも。

しかし、その中ではレベルは高いと思う。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編その23~

2013-10-09 08:00:22 | 食~番外編(県内)

熊谷ラーメン 梅丸

熊谷市上之646-1

TEL 048-501-0393

定休日 無し

深谷へ仕事で行った帰り、熊谷バイパスでちょうどお昼

本家熊谷ラーメンのお店を発見。構えが古民家風で

立派なので入店することに・・・

店内は古い民家を移設したと見え、田舎のラーメン家?

の雰囲気、壁にはさまざまな張り紙があって、絵入りの

説明書きも面白い。

お冷は、各席に置かれた、ヤカン、これもめずらしい。

梅丸ラーメンが、お勧めということでしたが、背油ラーメン

は油が多い感じがするので、お昼のランチの醤油ラーメンと

半チャーハン800円を注文しました。

まずは、スープを飲んでみると、あっさした澄んだ味わい

麺は平打ちの中太のちぢれ麺、コシがあって旨い。埼玉県産小麦

あやひかりを100%使用とのこと。具は細かい深谷ネギ、バラ

チャーシュ、メンマ、海苔とオーソドックスなもの。セットの炒飯

はどこにでもあるような味。

こんど、塩ラーメンを食べに来たいな!

                       以上


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編~

2012-07-21 08:17:01 | 食~番外編(県内)

料亭  糀家

吉川市平沼173

TEL:048-982-0009

吉川市は江戸川と中川にはさまれたエリア

江戸時代、物資の倉庫が立ち並び、料理店、旅館が

数多く軒を連ねていた。

創業400年余年、近藤勇、勝海舟、板垣退助なども

当店を食したという。

こんな料亭があるの知らなかった。

この料亭は種々なコレクションがあるのでも知られている。

ガラス越しに葛飾北斎、安藤広重などが展示されている。

他にも片岡球子、中川一政など数多くの絵画が見られる。

ロビーとお庭。友人の墓参りの帰りにお清めで仲間と食事をした。

鯉のあらい、久し振りに旨い鯉を食べた。

小振りで新鮮、歯触りが丁度いい。

天ぷら(なまず等)

なまずのたたき揚げ

「吉川に来て、うなぎ、なまず食わずなかれ」

といわれてきたそうだ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編10~

2012-04-02 09:45:17 | 食~番外編(県内)

                    ベトナムレストラン   ジャスミンカフェ

                      上尾駅西口駅前イトーヨーカ堂内

                       TEL:048-778-1950    無休

昨年、イトーヨーカ堂内にオープンしたベトナムレストラン

当社の社長が日本の里親をしているベトナムからの留学生

ダン君夫妻が経営しているお店です。

ベトナム料理のショーウィンドウ、メニューはびっくりする程豊富

同じフロアーですぐそばでも南インド料理「アジアン食堂」も

経営している。料理人はインド人

多彩なメニュー。これ以外にもセットメニューなどまだある。

ベトナムの地ビール、口当たりが良くて飲みやすい

ベトナム料理 定番の一つ生春巻き(Goi Cuon)

揚げ春巻(海老、豚肉)(CHA Gio)これは本当に旨いよ

青パパイヤサラダ(Goi DuDn)

海老とアボガドのカクテルサラダ(Goi Trai Bo)

蒸春巻(BANA Cuon)

ベトナムお好み焼き(バインセオ)

空芯菜(ベトナムの野菜)のガーリック炒め(Rau Moungxao Toi)

 

ベトナム料理と聞いたらエスニックで香辛料がきいててどうかなーと思うでしょうが

これが日本人の口に合う。どれを食べてもこれは旨いと

思わず口から出てしまう

是非、上尾に行ってダン夫妻を励ましてください。