goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編239~

2019-03-04 06:31:27 | 食~番外編(県内)

しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路 大宮店

さいたま市大宮区桜木町1-10-7

TEL 048-648-7111

https://www.kisoji.co.jp/

木曽路グループは設立昭和27年で本社は名古屋市。

現在8ブランドで運営されていて木曽路だけで117店舗ある。

その内埼玉県内で10店舗営業している。元は喫茶松葉でスタートし

1966年名古屋市中区栄で1号店をオープンした。

「よろこびの食文化の創造」がコンセプトでお客様の感動が

私たちの喜び。日本一質の高い外食企業を目指しますを主張している。

大宮店は大型店で300席も有している。そして最大100名までの

宴会が可能だ。内装もレベルが高く、こだわりの空間を演出している。

接待には最適のしゃぶしゃぶ日本料理店だ。

団体での注文の為、どのコースのしゃぶしゃぶ会席だか

分からないが、先付 お造り(2種)茶碗蒸しに天ぷら。

皆そこそこのレベルの料理だ。

いよいよ本日のメインイベントしゃぶしゃぶ(肉、野菜盛)のスタート。

木曽路には国産牛ロース肉和牛霜降り肉、和牛特選霜降り肉

松坂牛があるようだが、今回の肉は下の方みたいだ。

ただ、当店はご覧の様に和服の女性が接客してくれ雰囲気は良い。

しゃぶしゃぶのたれは定番のポン酢とごまだれ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編236~

2019-02-19 06:06:14 | 食~番外編(県内)

すし 堺

さいたま市大宮区桜木町1-193-1 オオミヤYokoビル1F2F

TEL 048-642-5550

http://sushi-sakai.co.jp/

大宮駅西口より徒歩約3分程にある、斬新なすし店。

ここである団体の同窓会新年会が行なわれた。

当店は浦和にあるすし店「二乃宮」の兄弟店でオーナーすし職人の

名前をつけている。ということで両店ではすし職人さんの人事交流も行われている。

店を入ると正面に好きな化粧大谷石と細くノミで掘った木板の

和のシンプルモダン的壁に「千客万来」の書が飾られてあった。

1階にある10名まで座れるカウンター席。まだ真新しい内装で

迫力があり、とっても良い雰囲気だ。大宮で本格的寿司を

手頃な価格で味わえる名店との評判。すし職人と会話が楽しめる様に

お客様と職人との距離を少しでも縮めたい仕掛けが

カウンター席に施されているとか。

2階へ上がると又すし堺ののれんが掛かった入口がある。

そして1階よりちょっと小振りな6名までのカウンター席がある。

ここは接待など特別なことで利用したくなる大人の隠れ家的個室だ。

1、2階に個室カウンターも備える純和風の上品な店内で寿司や、刺身、

一品料理を提供してくれる素晴らしい鮨屋さんが「すし堺」だ。

我々の新年会場。当店は全部で50席もある。当店のコンセプト

「私たちは寿司が好きです。仕入、捌き、握り、お客様をもてなし、

喜ばせることができる寿司、寿司を食べた時のお客様の笑顔が好きです・・・。」

お好みにぎり一貫

玉子、サーモン160円からうに、大トロ500円まですごく良心的な

価格設定だと思いませんか。このレベルの寿司屋さんで時価と言うのが

無いのが嬉しいですネ。

 

それでは当日のコース料理をアップしてみます。

当日会費はこれに飲み放題が付いて8500円でした。

握り7貫ウニの軍艦巻きも付いていました。スタートにウニ(多分バフンウニ)

ごはん。白子茶碗蒸し、白身魚の西京焼そしてすし屋なのに

この天ぷらがカラッとあがっていて上品でベリーグットだったナー。

くどくなりますが、これに飲み放題が付いて8500円は安くないですか?

 

 

当店のオーナー堺氏は苦労人でしかも野心家。姉妹店として

イタリアンMAREdi SAKAIというジャンルの違う店も経営している。

寿司屋の仕入れを生かし新鮮な魚介をイタリアンに仕上げる。

この発想が素晴らしい。さらにすごいのはドイツ・フランクフルトや

トルコにも寿司文化を届けようと出店している。その心意気に脱帽だ。

今後のすし堺グループの進展に注目していきたい。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編230~

2019-01-21 06:24:10 | 食~番外編(県内)

一僖 ふたば

さいたま市大宮区仲町1-7-2(大宮ホクシンビル4F)

TEL 048-779-8751

定休日 不定休 16:00~24:00

大宮ホクシンビルは大宮南銀座(通称ナンギン)の入口から

ちょっと入った所(大宮駅徒歩1分)にあり、アクセス抜群の建物だ。

昨年当社が施工を担当し今年の年賀状でも紹介させていただいた。

当ビルは5階建で全てが飲食テナント。1階には大宮発祥の

ハイディ日高がやって入る大衆酒場「日高」。

この日の夜も客の入りの具合が気に成ってか

オーナーの神田社長が覗きに来たところをバッタリお会いした。

2階は赤から鍋、セセリ焼の店「赤から」3階は居酒屋「有恒」と

肉バルダイニングの「雛」そして5階は私の知りうる範囲

大宮初のそっくりものまねパフォーマンスの店「Voice BAR J」。

そして4階が昨年当社の忘年会会場に成った「一僖ふたば」さん。

当社が大宮の地で忘年会をやったのは記憶の範囲で初めてだ。

これもホクシンビルさんのオーナーとよっぽどの縁を感じてでの設営と成った。

エレベーターホールの上には世界各国の言葉で「ようこそ」の文字が。

これはユニークなディスプレーで目に止まり、思わずパチリ。

最近世界各国のインバンドの観光客が大宮でも

増えてきているのを意識しての発想か。

2018年7月1日オープンした「一僖ふたば」は名酒に見合った

厳選された食材を使用したダイニング個室の居酒屋さん。

最大100名迄可能、全部で230席のモダンな個室空間が並んでいる。

内装はシックで清潔感があり、明るさは間接照明でやや薄暗い。

各室が個室になっているのである程度周りを気にせず食事もできる。

この日は忘年会シーズンの真っ只中。厨房は戦争状態で

飲み物もオーダーしてもなかなか出てこない。

少し人手が足らないのか、サービスはまだ問題がこの日は多かった。

この日出て来た宴会コース。当店は野菜料理に拘り、

健康美容メニューが比較的多いそうだ。

店内で一際目立ったのがアサヒスーパーDRYのビールサーバー。

ぼんやり青白く浮き出たライトが大人の雰囲気を出していた。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編217~

2018-10-24 06:24:24 | 食~番外編(県内)

中国料理 瑞麟

さいたま市大宮区桜木町1-7-5(パレスホテル大宮2F)

TEL 048-647-3300

1988年4月14日にオープンしたパレスホテル大宮は今年で30周年を迎えた。

当ホテルは21世紀の新しい産業、文化、国際交流の場として

注目されているソニックシティ内に位置する都市型多目的ホテルだ。

東京皇居前パレスホテルの格調高い一流のサービスで

新しい時代の新しいシティにふさわしい快適なホテルライフが満喫できる。

その2階にある中国料理の瑞麟は上海料理を中心に

ハイレベルな味を提供してお客様に高い評価を与えている。

店自体はさほど大きくないが個室は5部屋あり、最大30名迄入れる。

店内の雰囲気は落ち着いていて高級感があり、

本格中華を存分に味わうことができる。とても良い感じだ。

入口の所には鉄板焼き「和」の長崎シェフ、主菜、デザートが

選べるプリフィクスランチなどの企画メニューが立っていた。

おすすめの麺のメニュー、さすがシティホテルノメニュー。

五目冷し麺が1,800円、冷製坦々麺は1,600円。

長崎ちゃんぽん1,600円とお値段の方も立派だ。

さらに税+サービス料10%が付くからもっと値が張ってくる。

五目入りチャーハン1,100円。CPも高いがそれ以上に味が素晴らしく旨い。

最初見た時、具がハムなのでなんだこりゃと思ったが

このハムが絶妙な味を出していた。このハムはひょっとしたら

イタリアのパルマハム、スペインのハモンセラーノと並ぶ

世界3大ハムのひとつ金華ハムではないか。

いつまでもいつまでも余韻が続いて、また食べたくなるチャーハンだった。


浦和エリア旨い店シリーズ~番外編216~

2018-10-23 05:40:27 | 食~番外編(県内)

らーめんかねかつ

川口市飯塚2-14-23

TELは非公開

先日、仕事で川口市に行った。

ちょうどお昼前だったので

たまには外食するかって思い

川口のラーメン屋さんを

ググってみた。

40半ばで、月の小遣いが

一万円から5千円に下げられた

貧乏サラリーマンにとって

外食は至福の喜びでありますので

ハズレがないように

真剣にググった❗

直感的にピンときたのが

このお店🎵

かねかつ

ちょうど12時

中に入ってみると

カウンター5席のみ。

ひとつ空いてた❗ラッキー😃💕

メニューはシンプル❗

オススメはと店主に聞くと

ラーメンとのこと🎵

自家製麺のようだ❗

味はと言うと

‥‥

🍜

💸

💃












激旨ー👍

スープ、麺、具材

すべてパーフェクト❗

言うなれば

ハイブリットラーメン❗

音楽で例えるなら

ビル・エヴァンス、コルトレーン

初期のマイルスの王道ベースを承継して

ロバートグラスパー、フライングロータスがやっている

New Jazz っていう感じだ❗

いい店を見つけた❗

今度は、裏メニューをオーダーしてみよ🎵

 

 

 



浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編201~

2018-06-25 05:39:08 | 食~番外編(県内)

THE OYSTER BAR YUMMY(ヤミー)

さいたま市大宮区仲町1-48-2 あひか第2ビル4F

TEL 048-871-8345

定休日 日曜日

営業時間 17:00~23:00(LO)

大宮初の本格オイスターバーのYUMMYは旧中山道沿いに

今年3月にオープンしたばかり。オーナーの自社ビルで

4階のテナントがなかなか決まらない為、思い切ってオーナーの

大好きな牡蠣の店をオープンしてしまったとか。

ここ4階まではエレベーターがない為、かえって隠れ家的で

牡蠣が好き、食べたいという目的をも持った客だけが

来るのではないか。店内にはカップルシート、ソファ席など

40席あり、スクリーンでは洋画を流していた。

オイスターバーと言うだけにカウンターバーもあり

大人の雰囲気を感じる店だ。

今日のフレッシュオイスターの種類は日本産が8種、

アメリカ産が3種、それにアイルランド産。1年を通して

国内は北海道から九州まで、外国産常備10種以上取り揃えている。

氷の上には各種の牡蠣が置いてあり、他の店では味わえない

店の雰囲気を作っていて一種のディスプレーになっている。

発砲スチロールの箱に入った兵庫県室津産の室津かき。

千種川、揖保川から豊富な栄養分を含む水の恩恵を受け、

丸々と大きな身が特徴、旨味成分となるグリコーゲンを大量に含んでいる。

オードブルと海鮮サラダ。

生牡蠣セット食べ比べ5種2,500円、3種1,500円、

ハウスワイン白、グラス1杯付。この大皿は大船渡赤崎、

兵庫城越産、兵庫相生産かき、3種。

クルーミーで大きな生牡蠣にケチャップを付ける。

口の中でとろけていく食感、旨みが口の中で拡がる。

2皿目の大皿。2種北海道釧路仙鳳趾,宮城県唐桑産もまれ牡蠣。

5種類の生牡蠣を食べ比べてみると、まずは新鮮で他の食材と

違う美味しさがあるなー。5つの微妙な違いを感じるには

賑やかな宴会では無理だ。やはり味覚に集中しないと

その差は分かりずらい。それ程生牡蠣というのはデリケートな味の食材だ。

生牡蠣にはブランデーを掛けケチャップを付けて食する。

特製ホットオイスターの焼きかきとかきフライタルタルソース付。

焼きかきは大好きだがここのはかなり手を加えており、

旨いことは旨いが、もっとシンプルなものが好きだ。

それに比べてかきフライは掛値なしに最高だった。

このコースには他に黒毛和牛のローストビーフとペンネが続いた。

これを見ると当店はどちらかというとイタリアン系かな?

これもかなりイケた。

最後はこのアイスでおしまい。今回は団体の中で2人カキが

ダメな人が居たがさぞ辛かっただろう。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編199~

2018-06-19 06:16:17 | 食~番外編(県内)

新潟・佐渡の旬と地酒 いかの墨 大宮店

さいたま市大宮区大門町1-32

TEL 048-783-5425

定休日 無休

新潟で大人気の海鮮居酒屋が今年5月2日に大宮駅東口

高島屋デパートの真裏にオープンした。新潟のよね蔵グループが経営する

県内で初めて、首都圏でも3店舗目の注目の個性的居酒屋だ。

この店はとても意匠に拘ったデザイン性の高い新築ビル(平屋)だ。

コンクリート打放しとフィックスのガラスを交互に配した

モダンなデザイン。ここ大宮で日本海の旬の新鮮食材を

使った豪華料理の数々を贅沢に堪能でき、接待、会食、

会社の宴会などに向いている店だ。

「佐渡の魚は旨い」ということで佐渡沖石原水産より

毎日直送している。宴会プランは料理6品+2時間飲み放題

付きプランで5,000円、6,000円、8,000円(税込)のコースがある。

酒の売りは雪蔵仕込み氷温熟成。この看板を見ていると

旨そうな魚のラインアップが続く。思わず入店したくなってしまう。

店内の造りも凝っている。単なる居酒屋の雰囲気でない

空間が広がっている。席数は全部で122席。

4名から60名対応できる各個室がある。

お通しがなんといきなり豚シャブ鍋。意表をつくラインナップ。

器にも拘りを感じる。

続いて黒鯛の鍋の蒸し料理。重厚な料理が続く。

刺身の盛り合わせもすごいボリュームで迫力満点

切身の厚みも半端ではない。刺身の種類もウニ、ぼうぼう

活イカなど高級魚がいっぱい。驚いたのは活南蛮海老(甘海老)の踊り食い。

いきなり甘海老がはねて升から飛び出たのにはビックリした。

これはのどぐろの塩焼。しかも頭付きだ。

産地がどこだかわからないが、大ぶりの生カキ。

特A佐渡コシヒカリ使用の釜戸炊き御飯。

ウニとイクラが入った豪勢な炊き込みご飯だ。半分はディスプレイなのか

黒とエンジの釜戸が店内の空間で存在感をアピールしている。

魚の焼き物も炭火でオープンキッチンスタイルになっている。

最近の居酒屋はこのように見せる方式を取っている

ところが多い気がする。

新潟村上の塩引き吊し鮭か。この存在も店内にインパクトを与えている。

珍しい新潟産銘柄の日本酒が洒落た棚に一本一本陳列してある。

ここは日本酒と相性抜群な料理の数々が思う存分楽しめる店だ。

お店の女性も皆、愛想が良くさらにお店の良いイメージを

アップさせている。サービス業はこのことが大事だ。

大宮にまた一つ行きたくなる店をは発見した。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編192~

2018-04-13 06:30:35 | 食~番外編(県内)

自家製うどん 縁尽(えんじん)

さいたま市大宮区桜木町2-297-3 桜ビル1F

TEL  048-779-8980

定休日 月曜日、祝日 提携駐車場完備8台

大宮駅西口徒歩5分R17号の手前にある、自家製うどんが

食せるうどん屋さん。7年前にオープンした。店名「縁尽」とは

様々な方々との「ご縁」に感謝して「尽くさせていただく」

という意味が込められているそうだ。

席数はカウンター6席とテーブル34席の40席と結構広い。

入店した時はほぼ満席、帰る時はウェイティング客7人も

いた人気店の様だ。座ったカウンター席からは硝子越しに

調理場が見えた。中には男性2人と女性1人が戦場の様な

忙しさで働いていた。店内には2人の女性がオーダー取りや

配膳、片付けなど小走りしながら応対していた。

その仕事振りを見ていると5人では対応が限界な程のてんやわんやさだ。

これが小丼セットメニュー。日替り定食830円の今日の

小丼はつくねの何やかと言っていた。他に豚すき温玉丼セット800円、

豚葱塩丼セット800円、かき揚げ丼セット800円、

カレー丼セット800円の4種類があった。

天ざるセットは950円。女性限定で昼限定の特別ランチ820円もある。

又昼限定、ちょい足しセットとしてお好みの天ぷら2品を150円で選べる。

自家製うどんとして12種のうどん。中盛り450g80円

大盛り600g160円、特盛900g320円、逆に半玉減-30円もできる。

変わりうどんとしては和風カルボナーラうどん750円、

明太バターうどん750円などがあり、お店が近かったら

全部挑戦したくなる様なラインナップだ。

こちらのメニューはもっと捻りが入っている創作うどん。

変わり者店主考案による当店おすすめオリジナルメニューだ。

参考にラー玉うどん880円、ごまうどん860円、

辛みそキムチ肉ぶっかけうどん880円、高菜豚玉ねぎ塩ぶっかけうどん880円

かしわぶっかけうどん860円、そしてかしわ、舞茸、

長葱の天ぷらに温玉、生わかめ入りの縁尽うどん840円等々。

色々迷った挙句、小丼セットメニューから豚葱塩丼セット800円を注文。

それに天ぷらトッピングとして竹輪天も付けた。

それ以外に簡素だがサラダと漬物も付いている。

当店の讃岐うどんはうどんの本場香川直送の小麦粉と

特選粗塩を使用、程よいコシと喉ごしのうどんに仕上がっている。

ダシは鹿児島枕崎産本枯鰹、北海道羅臼昆布、瀬戸内伊吹島煮干等を

使用するという拘り。当店は桶川契約農家直送等の

地場野菜も使いながら、うどんの良さを損なわずに

様々な文化との融合を追及し続けている。

この豚葱丼もかなりイケた。葱油は以前紹介した吉野家の

ねぎ塩豚丼(2016-8-5付ブログ)を思い起こさせられた。

テーブルの上には自由に入れ、味を調整できる天かすが置いてあったのも気に入った。

テーブルには他に白ごま、うどん醤油などもあり、

自分好みの色々な味を楽しめる仕組みになっている。

これは最近のラーメン屋にヒントを得たアイディアか?


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編191~

2018-04-04 06:09:53 | 食~番外編(県内)

横浜中華街 梅蘭

さいたま市中央区新都心11-1

TEL 048-762-6628

梅蘭さんはさいたま新都心駅前に昨年5月17日(水)に、

グランドオープンしたホテルメトロポリタン新都心ビル内で

開店した飲食店12店の1つ。

http://www.bairan.jp/

横浜中華街で創業して30年、上海料理をベースに

全国で21店舗も展開している。本店の横浜中華街には2店舗ある。

ご覧の様に当店はいくつかのコーナーに分かれ

円卓個室もあって全部で73席ある。当店の店舗理念は、

本格中華料理をリーズナブルな金額でお客様に提供し、

厳選された食材に本場中国の料理人による最高の技術で

お客様をおもてなしする事。そしてお客様を私達の家族、

友人と思いお迎えすることだそうだ。

期間限定の得セット3種と梅蘭やきそばメニュー。

当店の一番の売りメニューやきそばは1987年、

オーナーの発案で梅蘭やきそばとして誕生した。発案のヒントは

中華肉まん。肉まんのパン生地をフライ麺で

肉まんの中身をアツアツ野菜たっぷりのあんで完成させたもの。

そうゆうことで、当店自慢の牛肉入り辛口梅蘭やきそば1200円を注文した。

見た目にも今まで見たことの無い焼きそばの姿だ。

カリッと焼かれたやきそばの中に牛肉入りのあんかけがたっぷり。

今まで食べたことのない美味しさが、口いっぱいに広がる。

これは旨い。まだ知られていない梅蘭のやきそばを

グルメの知り合いに教えなくては、と思う程の秀でたやきそばだった。

相方はオーソドックスな五目やきそばセット1278円をオーダー。

これにはご覧の様なフカヒレスープ、エビ蒸餃子(2個)

杏仁豆腐が付いている。とても素晴らしいコストパフォーマンスだ。

そして味の方も、とても美味しいと言っていた。

そういうことでとても良い店を1つ発見した。新都心に

来た折は、特製やきそばを食べるという楽しみがひとつ増え

心がちょっと豊かになりました。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編190~

2018-03-26 06:34:50 | 食~番外編(県内)

江戸・小料理 桃栗

さいたま市大宮区宮町1-95

TEL 048-783-2988

定休日 日曜 祝日

営業時間 16:00~22:00

大宮駅東口より徒歩3分。2014年8月18日に開店して約3年半、

大宮の市街地の真ん中で、間口2間程の入口、

まるで京都の町屋風の隠れ家的料亭だ。

江戸っ子の気質を反映した華やかな江戸前料理が

特徴の個性的なお店だ。

古民家を改築した店でこれは2階から吹き抜けの

1階玄関あたりを撮ったもの。オーナーは沖縄の出身者で

他に大宮エリアで5軒経営している。

1階玄関を入った所やポイントポイントの所には江戸の風情を

伝える浮世絵、なぜか知らぬが相撲関係の絵が飾られて、

BGMとして相撲甚句が流れていた。

食文化が花開いたと言われる江戸時代は、脂っこくなく

さっぱりした味が好まれていたという。それが当店のどぜう鍋、

桜刺し、しゃもすき、しゃもたたき、などだ。

2階は個室が数室あり宴会に向いている。全部で60席あり、

江戸の空気が流れる落ち着いた空間が続く。

これが当日出されたコース料理、この日はお客のご接待の為、

料理の写真を撮るので精一杯。詳しいことはコメントできず、

写真で読者の皆さんのご判断にお任せいたします。

とにかく、かなりコンセプトが全面に出た個性的な

料亭であることは間違いない。