goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編298~

2020-03-06 06:24:03 | 食~番外編(県内)

伝承信州内藤流 手打そば 松月庵

朝霞市本町2-5-32

TEL 048-461-0131

定休日 木曜日

http://www.teuchisoba.biz/

東上線朝霞駅西口から徒歩1、2分の所に手打ちそばの名店がある。

以前、その評判を聞き,行ったことがあったが、

今回仕事の関係で朝霞に来たので是非寄ってみたいと思い

本当に久し振りの再訪です。

店構えはちょっと敷居が高く感じる所もあるが親子2代で約50年、

本格的蕎麦を打ち続けている老舗店だ。

入口の右側のガラス張りコーナーにはそば打ち台がある。

そしてそこには「一意専心」と書かれてある。

ひたすら一つのことに心を集中し、

他の事は考えないという意でその心意気が伝わってくる。

そば粉はその日に打つ分を石臼で挽きたてそば粉100%で打っているとの事。

店内は老舗ならではの重厚さを感じる。

席は全部で38席で座敷席もあるらしい。

渋い色の壁面には店にフィットした飾り棚、ニッチがあり、

それを間接照明が照らしていい雰囲気を作っている。

当店の冷たいそばはとても凝っている。

もりそばは2種類あり1,100円。

三色もりは田舎そば、細打ちそば、変わりそばの3種で一番人気だそうだ。

値段は1,650円。

そして当店自慢の四色もりは三色もりに黒細うちが加わって2,090円だ。

他の冷たいそば、温かいそば、一品料理、

そばコース料理(3,300円、4,400円、5,500円)、

冬季限定の鍋もの(鴨うどんすき、しゃぶしゃぶそば、鍋コース)もある。

この日は休日の仕事の為、ごほうびで上三色天もり3,300円を奮発。

最初にそばの芯まで挽いた更科系の細切りそばが登場。

品があって実に美しい。

続いてそば粉を中間で止めた、ゆず味の変わりそば。

これが一番自分的には受けた。

そして最後までそばの外側を残した田舎そば。

薬味は本ワサビに辛味大根とネギ。

そばつゆはオーソドックスな味わいだった。

天ぷらはとてもカラッと揚げられ、レベルは高い。

海老2本、さつまいも、なす、変わったところでブロッコリーなど。

すごく旨っ!

壁には日テレの「ぶらり途中下車の旅」の写真が貼ってあった。

たぶん取材に来たのだろう。

是非、読者の皆様、朝霞方面に行った折は

松月庵に立ち寄ることをお勧めいたします。

決して裏切ることはないと思います。

 

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編297~

2020-02-26 06:54:36 | 食~番外編(県内)

ろばた旬菜 ねぶ家

戸田市新曽107

TEL 048-291-8282

定休日 火曜日

https://ameblo.jp/nbygo/

埼京線戸田駅から約2分の隠れ家的なしっぽり飲めるこだわりの居酒屋さん。

当店のコンセプトは「大人のお店」。

オーナーシェフの思いは大人が集まる店を作りたいとの事。

3年前の2017年1月6日にオープンした。

店内は大人の雰囲気を出す為、小ぶりでカウンター席が6席、

テーブルが6名用のが2卓しかない。

BGMには大人の雰囲気がするジャズが流れていた。

最近ランチを始めたらしくメニューは3つのみ。

親子丼880円、天丼950円、ねぶ家贅沢ランチ1,380円。

人の温もりが伝わってくる、

手書きで写真付のランチメニューが外に貼り出されていた。

実は歩いて数十秒の所で地鎮祭があり、

近隣対策もあって7~8名で押し掛けた所、

少々待ってほしい、天丼だったらあまり待たずに作れるということで

全員天丼となってしまいました。

出て来た天丼の食材の種類がまたすごい事。

海老、白子、竹輪、椎茸、えのきだけ、舞茸、

かぶ、みょうが、ししとうと美味しい旬の食材がてんこもり。

これにサラダ、小鉢、香の物、味噌汁が付いて950円と良心的なプライス。

現場に来たらまたここに来たいと思わせる味であった。

本来は夜の居酒屋が本業。

平日限定の夜メニュー、一品料理、本日の刺身三点盛1,380円など

美味しい旬の食材とお酒をゆっくり堪能してほしいとの事。

その上〆に手打ち蕎麦も数量限定で用意されているとか。

とにかく現在夜は人気で事前予約が必要らしい。

店内を見回すと飲食店ではほとんど見ない神棚を発見。

すごく目立って思わずパチリしてしまった。

きっとオーナーに何か期するものがあるのだろう。 

神棚の下には本日のメニューが黒板に書かれている。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編284~

2019-12-07 07:57:26 | 食~番外編(県内)

純手打そば・うどん 奥信州

さいたま市大宮区高鼻町2-320-53

TEL 048-644-8606

定休日 水曜日

駐車場 有

当店は大宮公園、氷川神社の近く、NACK5スタジアムの前にある。

ご覧のようにちょっと小高い所に佇み趣のあるアプローチの

古民家風のどこか懐かしさが漂う手打ちそば屋さんだ。

大部以前は事情があってちょくちょく来たが

今回本当に久し振りの訪問となった。

当店は地元では有名な蕎麦屋さんで古木を使ったテーブル席、

小上り席、奥には座敷席があり全部で30席。

とても落ち着いてのんびり過ごせるお店だ。

メニューはご覧の様に多彩。

本日の日替わりランチ2種 各1,000円。

夏のおすすめセット(行った時は9月で消費税が8%の時期)

本日のおすすめ3種、冷やし系10種、温かもの8種、

ごはん系4種、全て手書きの字で横に花の絵が描かれているのが良いですねー。

本日の日替わりランチ つけ豚南蛮そばと

本日の丼もの かき揚げ丼 1,000(税別)を注文。

当店の最大の売りといおうか、特色は破壊力抜群の盛りの多さ。

そばは乱切れでブツ切れ。

それが山のようなボリュームで見るからに凄い。

一生懸命食べたつもりだが、とうとう残してしまった。

お店のおばさんに申し訳ないですネーと謝ったら

「いいんですヨ!」とさりげない返事。

よくあることのような表情であった。

それに比べると味の方はクエスチョンです。

東京オリンピックの時建てられたサッカー専用スタジアム

大宮サッカー場は2007年に建て替えられ、

ネーミングライツでNACK5と命名された。

ここはJ2の大宮アルディージャのホームグラウンドである。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編283~

2019-12-05 06:26:48 | 食~番外編(県内)

利久BOWLSエキュート大宮店

さいたま市大宮区錦町630エキュート大宮

TEL 048-648-8815

定休日 無休

営業時間 7:00~22:30

大宮駅内エキュートに出店している牛たんの有名店「利久」。

昭和62年に開業した利久は現在全国で50店舗を超える店を展開している。

埼玉県でも当店をはじめ越谷レイクタウン、さいたま新都心、

そして前回のブログでも紹介したPasar蓮田にも出店した。

当店はカウンター席とボックス席18席のお店で

外からでも見えるガラス張りの造りになっている。

牛たんは戦後、仙台で生まれた。

牛たんのポイントは牛たんの厚み、焼き加減、

塩加減、熟成度など数々の試行錯誤を繰り返し生まれ、

職人の技がいる料理といわれている。

オーソドックスに牛たんの定番

牛たん定食 4枚8切 2,214円を注文。

他に3枚6切と5枚10切のコースがある。

牛たんには青唐辛子を丁寧に漬け込んで作り上げる

ピリッと辛い南蛮味噌をつけて食する。

他に季節の野菜漬けが添えられてある。

味の方はと言うと正直ガッカリした。

本来のサクッとした歯ごたえのジューシーさはなく、

やたら硬くなかなか噛み切れない。

本場仙台駅の牛たん通りで食べたのとはまるでイメージが違う。

駅中ということで煙を出して焼くことができず、

焼き加減が重要な牛たんを充分焼けきれなかったのか?

あるいは急激な拡大で熟練の料理人が当店には居なかったのか?

同伴した人達も「ちっとも美味しくないネ」と言っていた。

ガッカリだ。

牛たん料理の組み合わせとして麦飯とこのテールスープがある。

私は牛テールをじっくり煮込んださっぱりした口当たりのスープに

千切りした沢山のネギが入ったテールスープが好きだが

これもイマイチだった。

これでは利久のイメージが壊れてしまう。

お通しの横にある紙タオルの包みにも

「牛たん こだわりと 職人の技 利久」

と書かれてあるが、これがかえって虚しく見えてしまった。

一応参考に当店の各メニューをアップしてみました。

 

 

 

ところでJR東日本のグループ企業が展開している

エキュート(ecute)とは、駅(eki)を

中心に(center)あらゆる人々が(universal)

一緒に(together)楽しむ(enjoy)の略である。

ストアコンセプトはマーケットアベニューとか。

そしてここ大宮店は2005年春に開業した一号店で、

現在76店舗出店している。

オープンした当時はホームを上がって改札に出る前に

ショッピングマーケットがあって目から鱗の

新鮮さを感じたのをよく覚えている。

このプロジェクトの総リーダーは

若い女性が仕切ったということを思い出した。

現在はここ大宮をはじめとして品川、立川、日暮里、東京、

赤羽、万世橋の各駅にエキュートがある。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編262~

2019-07-16 08:37:19 | 食~番外編(県内)

十勝ラーメン行田店

行田市壱里山町1-30 堀口ビル1F

TEL 048-553-3189

定休日 火曜日

仕事の関係でJR行田駅で昼食タイムとなり、

東口駅前を見回してみると、

当店を除くと飲食店らしき店がどこにもない。

思わず昔の再開発中の浦和駅、西口、東口の

風景を思い出してしまった。

その時代は失笑気味に荒野の決闘場と言っていたものだ。

尚、当店は他に北本西口店、アビタ吹上店がある。

店内に入ってみると思ったより広く、綺麗でいい感じだ。

テーブル椅子席は白い仕切りで区分けされ、

かたや障子窓のお座敷コーナーもある。

和洋が両立していておもしろい空間を作っている。

食事処と喫茶店が両方成り立つ雰囲気のお店だ。

ランチセットはA・B・Cセットの3種類で780円。

それぞれ中華系で県南地区よりリーズナブルな価格設定だ。

プラス100円でから揚げ2個つきもうれしいメニューだ。

こちらは定食各種メニュー。

定番定食メニューを中心にモツ煮込み定食800円、

牛すじコロッケ定食630円、いわしフライ定食630円など。

一工夫した個性的メニューもあった。

こちらは十勝行田店のお品書。

中華系メニューが一通り揃っている。

十勝そば860円とはどんな中華麺なのだろう?

つけ麺M(1玉)、L(1,5玉)、LL(2玉)

餃子ハーフ(3個)、半モツ煮込み、半野菜炒めなど

細かい気配りがされているメニューもある。

アジフライはどこにもあるが、いわしフライとは珍しい。

ということで、からだにやさしい魚の

いわしフライ定食を注文。

納豆、漬物、サラダ野菜の付け合わせと味噌汁が付いて

なんと630円という絶対お得なお値段。

あー、こんな定食屋さんが会社の近くにあったらナー

と思いつつ、ゆっくりと行田でのランチを楽しんだ。

行田駅前の荒涼とした風景。

現在駅前広場は整備を施工している最中らしい。

これが広場完成のイメージ図だ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編257~

2019-06-04 05:47:20 | 食~番外編(県内)

とんこつ 百歩ラーメン大宮店

さいたま市大宮区宮町3-10

TEL 048-642-1677

定休日 月曜日 ※祝日の場合は翌日

https://www.hyapporamen.com/

旧中仙道沿い、

ボーリング場ラウンドワンに前にある

百歩ラーメンは

北浦和店、南浦和店に次いで

3店目として

2011年9月15日にオープンした。

既に北浦和店、南浦和店は

当ブログでも紹介した。

他にも戸田店、朝霞店、川口店と

着実に拡大を続けている。

今や埼玉県南エリアでは

とんこつラーメンの有名ブランド店として

地域の人に愛されている。

当系列店の不動の人気No1は百歩ラーメン 680円。

コクと旨みを引き出しながらも

シンプルかつクリーミーな

独自製法の豚骨しおスープ。

店名を冠した至髙の一杯だ。

他には醬油ラーメン、味噌ラーメン、

赤百歩ラーメン(辛味は旨み、通には人気の一品)、

チャーシューメン、揚げにんにくラーメン、

つけめんなどがある。

こちらも食券を事前に

販売機で買うシステム。

麺のかたさも

他系列店と同じように

①はりがね ②バリカタ ③かため 

④ふつう ⑤やわらかめ の5段階選べる。

当店はカウンター席9席

4人掛けテーブル席2卓の

満席で17席とちょうどよい広さで

2人の従業員が働いていた。

入店が13時を過ぎていたので

若干のウエイティングですんだ。

このように厨房はゆったりしたスペースがあり、

オープンキッチンになっていて、

ラーメンを作り上げる工程が

目の前でつぶさに見ることができ、

とても楽しい。

今回は醬油ラーメン700円を注文。

10時間かけて作られる

旨みを引き出し臭みを抑えた

秘伝のとんこつ養生湯と

スープに絡み合う完熟麺。

味は他の2店と全く同じと

言っていい程、百歩ラーメンの

のれんのイメージを裏切らない

納得の味であった。

当然完食し、残ったスープを

飲み始めると器の下に

「ありがとう」の文字が。

これを見て、そうだ百歩ラーメンの

どんぶりは皆ありがとうと

書いてあったことを思い出した。

これはとても良いアイディアだ。

テーブルの上には

刻みネギ、髙菜漬、

白ごまとおろしニンニクが置いてあり、

自分で好みの味付けを

楽しめるようにしてあるのも百歩流だ。

完熟麺は秘伝世界の美味の

大島ラーメンを使用しているのが

厨房内の木箱でわかった。

おそらく百歩ラーメンオリジナルの

麺レシピをお願いして

委託生産しているのだろう。

トイレに入ると便器の

貯水タンクの上に

小便小僧の写真とともに

「一歩前へお願いします」

素直に納得させられる写真で

思わずトイレ内でもパチリ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編251~

2019-05-13 05:12:30 | 食~番外編(県内)

個室居酒屋 千の庭 川口店

川口市栄町3-1-16 川口共同ビル8F

TEL 050-3476-6320

定休日 年中無休  

営業時間 16:00~翌1:00

川口駅東口から徒歩1分、改札口からのペデストリアンデッキを

浦和方向に行くとそのままビルの3階に入る。

このビルのメインテナントはPIAというパチンコ屋さんと

100円ショップのキャン・ドゥ、特大サイズ洋服のサカゼンなどで

いわゆる雑居ビルだ。

ちょうどこの時期、ペデストリアンデッキに植えられた

花水木の花が真っ盛りで美しかった。

とてもゆったりとした玄関で一瞬

 温泉旅館に着いた様な錯覚に陥る。

この先は靴を脱いで寛げる個室居酒屋がうりの1つだ。

尚ここはランチの営業はしていない。

当店は大阪本社のDMプロジェクト㈱DIZUMI Foodsが経営している。

埼玉県内で2店舗 関東エリアで7店舗ある。

ビルインながら通路サイドにも和の雰囲気を

出そうと努力しているのがわかる。

靴を脱いで廊下を進んでいく。

床は強化ガラスの透明な廊下。

下には石庭園のしつらえでかなり凝っている。

当店のこだわりの1つがこの空間から接客までの

お客様をおもてなしする事とか。

空間に関してはグッドです。

個室に向かう途中、カウンター席コーナーの前を通っていく。

ここもなかなか良い空間だ。

当店のもう1つのウリが個室居酒屋。

白木と畳が香る和の空間がここにも拡がっていた。

因みに当店は大型店で210席もある。

そして当店のさらなるウリが産地直送の鮮魚と地鶏のこだわり。

入口の所にはその1つ

「阿波尾鶏指定店証」徳島県阿波尾鶏ブランド確立対策協議会

が揚げられていた。

これが春のお薦めメニュー。

筍山椒焼き 590円、筍天婦羅 520円、日本海産釜揚げ蛍烏賊 420円

蛍烏賊黒造り、桜海老の刺身 520円、桜海老の土鍋ご飯 1290円。

店の玄関外に当店のメニューがあったので気兼ねなく全て撮ってしまいました。

何かの参考になればと、大量にアップしてみました。

これがお通し。

阿波尾鶏皮ぽん酢 420円。

鶏皮にはコラーゲン、ヒアルロン酸が豊富に含まれていて

美容に嬉しい一品だとか。

阿波尾鶏串焼き盛り合わせ7本 1290円。

(ハツ、砂肝、レバー、鶏皮、もも、ねぎ身)

串焼きの肉を1つ1つ取る道具(金具)は初めて見たので

使用中でちょっと汚なく撮れたがアップしてみました。

お刺身3種盛り合わせ 990円。

この写真をよーく見ていただくと5種になってる。

これには訳が。

この刺身盛をオーダーしてからなかなかでてこない。

最初は切ってから解凍するまで時間がかかっているのとか

いろいろ理由を考えていたが、

結局、店員のオーダーし忘れ。

お詫びにということで3種が5種に成ったという訳。

おそらく若い女性だったのでアルバイトだろうが、

接客のおもてなしをこだわりにしている

当店としては信用失墜につながる。

おすすめ料理 大和芋のふんわり揚げ 580円。

大和芋をすりおろして揚げたふわふわ食感が人気だ。

生ビールの器はガラスジョッキではなく渋い陶器。

これも風情を感じて良い。

 

 

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編244~

2019-04-01 13:50:17 | 食~番外編(県内)

すし屋 銀蔵 川口店

川口市栄町3-1-21

TEL 048-250-1343

年中無休

川口駅東口駅前、ベテストリアンデッキの下、線路沿いの所にある

すし屋のチェーン店、銀蔵。これ以外に8業態を展開している㈱だん家が

経営している。首都圏を中心に36店舗、埼玉県内だけでも6店舗ある。

当店の特色は明朗会計。産直新鮮にぎり一貫全部130円均一店。

どんなネタでも同一価格とはすごい。又寿司店で明朗会計は一番の安心だ。

当店の内装はなかなか凝っていて、店内に日本瓦の屋根を表現し

竹林なども配した和の造りを到る所に感じる。

川口店はかなりの大型店で2階建フロアー78席もある。

お通し

あじのなめろう 490円

期間限定のおすすめ逸品 ヤリイカガーリック炒め460円

各種貝類の刺身盛り合わせ

肝心のすし屋のメインお好みにぎりをうっかり撮り忘れてしまった。

追加で注文した子持ち昆布にぎり一貫130円のみは

撮ったので良しとするか。そのかわり当店のメニューを沢山アップしました。

にぎり、巻物お品書き。巻物は一本260円。

期間限定銀蔵のおすすめの一品。

一押し料理、寿司盛り、ちらし丼物、ロール、おわん

いけす活一品、刺盛り一品、刺身一品、冷一品、サラダ、

揚げ一品、天ぷら、焼き一品、温一品とメニューは豊富で多彩だ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編242~

2019-03-18 05:40:36 | 食~番外編(県内)

リストランテ ステッラポラーレ

草加市柿木町750-1 (JR越谷レイクタウン駅より車で5分)

TEL 0120-996-757

定休日 水曜 広い駐車場50台

 

広い敷地の中に突然、イタリア風の洋館レストランが現れてきた。

地鎮祭に向かう途中で発見したのが、このイタリアンレストラン。

浦和レッズのオフィシャルスポンサーのポラスグループが経営している。

入口のアプローチは石畳のパティオ、そして重厚な扉が

私達を迎えてくれた。

扉を開けると、異国情緒を感じさせるロビー空間が広がり

ちょっぴり暗目の空間が期待感を膨らませてくれた。

オッ、良い感じのレストランを見つけたものだ。

メインレストランはかなり広く、当レストランは80席あるそうだ。

天井高は12mととても高く、ぐるりガラス窓が巡り、

上質な空間でこだわりのおもてなしの舞台が用意されている。

またレストラン内には、ステージがあり、地元で話題の

ランチ生演奏が行われているとか。

ミュージックプロムナードと称して3月は10日間

3ステージ(30分)、ランチピアノ演奏をやっているらしい。

残念ながらこの日はピアノ演奏は予定されていなかった。

こちらは別室の部屋2つ。いつもよりちょっと優雅に

ゆっくり過ごしたい方には格好の部屋だ。

パスタランチはシェフが手がけるイタリアン料理。

これだけ広いレストランだけに厨房も広い。

中を盗み撮りしようとしたら、シェフに睨まれてしまった。

どうもすみませんでした。

ランチメニューA.B.C  Aは1600円、Bは2100円、C は3600円だ。

こちらのメニューは本日のパスタ料理とメイン料理のメニュー。

全員がAランチをオーダー。まず初めに前菜として

パルマ産生ハムのサラダ。(Insalata)なかなか彩りが美しいサラダだ。

パスタ料理は6種類の中から選べる。

これはベーコンと3種のきのこパスタ。

こちらは本日のパスタ料理。上に乗っているイタリアン野菜はルッコラかな?

ボンゴレロッソのトマト味。

ボンゴレはあさりでロッソは赤いという意。

ところで私は当店一番人気の渡り蟹のトマトソースをオーダー。

なぜならば、最近2店でこのレシピを食べ、大げさに言えば舌に

各店の味の記憶が残っているからだ。食した後の感想は

No.1はムラーノ、No.2はココチーノ、そしてNo.3が当店だ。

デザートは5種盛り合わせ(Dolce misto)

ランチメニューとしては豪華なデザートだ。

当店はイタリアレストラン以外に古いイタリアをイメージした

チャペルフランチェスカロマーナが併設されてあり、

ウェディング会場として使われているとか。

レストランの入り口には新郎用のモーニングと新婦用の

ウェディングドレスが飾られてあった。こんなリストランテの為

駐車場は50台収容と通常のレストランとしては考えられない広さだ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編241~

2019-03-15 06:22:09 | 食~番外編(県内)

麺家 うえだ

新座市東北2-12-7

TEL 048-471-8808

定休日 水曜日 駐車場 有

住所は新座市だが最寄駅は東上線志木駅だ。仕事で近くに来たので

近くに美味しいラーメン屋は無いかと聞いた所、当店を紹介された。

当店は2004年4月17日に開店。なぜか庇の上に何本も

竹箒を下げてインテリア的意匠を作っている。

入口の前にはウェイティング用の椅子(?)が並んでいた。

ヨーッ これは期待できるかな!

正式の店の看板はこの竹箒群ですっかり隠れてしまっているが、

立派に太い筆で書かれていた。その下にはあまりお目にかからない

個性的なメニューが。薩摩軍鶏とか、鬼麺王極太麺とか

唐特濃らーめん中辛・大辛とか、チーズ坦々麺とか、赤鬼つけ麺、

埼玉名物焦がし特濃らーめんとかである。

店内はラーメン専門店特有の細長いカウンター方式10席、それに4人掛けのテーブルがある。

券販機の前に立つとさらにややっこしい表記が!かき味噌らーめん880円、

イベリコ豚の角煮らーめん900円。次世代濃厚黒みそ坦々麺850円。

プラス150円で炊込めしが。トッピング(100円)で9種類(煮玉子、キャベツ、玉ネギ

チャーシュー1枚、もやし、揚げニンニクチップス、肉そぼろ、のり、めん大盛)が。

150円払うとキムチ、わけぎもある。もう全部目を通すのは無理。

本当に券販機システムは嫌いだ。

結局、初めての店はお店の人に「一番の売れ筋は?オススメは?」と

聞いてオーソドックスなものにしてしまう。

当店では濃厚魚介豚骨ラーメン750円で決定。

あとは実食を待つのみ。さぁー出てきました。

うえだの豚骨らーめん!麺は中太縮麺。これがモチモチでこしがある。

スープは少目で魚介豚骨のトローリした奥深くコクがある絶品スープだった。

具が又変わっていて並べ方がユニーク。又々絶品のチャーシュー2枚とモヤシ、

ねぎ、小さ目のキャベツにのり2枚。そして下の方の淡いグリーンのものは

山くらげだそうだ。こりゃー最近食べたラーメンではベスト3に入る逸品だ。

もうちょっと近ければ、すぐ再訪したいラーメン店だ。

紹介者の話によると最近経営者が変わったとの事。その以前は

名物オバアチャンらしき人が手際よくオーダーをこなしていた。

店内のガラス窓の所には「弓削多醤油㈱」の前掛けが

ディスプレーされてとても目に付いた。この醤油は坂戸市にあるメーカーで、

きっとこの醤油をラーメンに使っているのだろう。