goo blog サービス終了のお知らせ 

献立日報

二人の息子は自立して家を出て、子育て終了感満載な私。
食事を作る気が失せてしまいました。

ぶうらんじぇ

2015-03-20 12:56:39 | パン
100円均一のパン屋さん
スーパーの横にあるので 時折買ってしまう
正直 ランキングで上位に並ぶようなパン屋がたくさんある地域なので 「今日は美味しいパンを買った」というわくわく感はない
でも スーパーで包装されて並んでいるメーカーのパンよりは小麦の香りが香ばしいのと 安さにつられる


今日はお昼ご飯用に買った
左は名前は忘れたが「サラミ」が入っていた
手前はいちじくとくるみのパン
ついでに4枚きりの食パンも買った
どれも108円

イチジクとクルミのパンは半分に切って トーストしてマーガリンを塗って食べた

ちょっとイチジクの質がイマイチかも

食パンは生地がもっちりとして美味しかった
108円だったらスーパーで買うパンよりいいかも
普段食べているヤマザキのユアクイーンリッチとはまた違った食感でなかなかのヒットだ

ぶうらんじぇ 北須磨店パン / 妙法寺駅



野の舎(NONOYA)

2015-03-03 19:57:45 | パン


右上 抹茶クリームパン 160円
右下 アップルシナモンのフロマージュ 160円 かなり生地がもっちりとしてしっかりとしている
中央 レモン酵母のジンジャーブレッド 180円 自家製レモン酵母を使っていると書いてあった ジンジャーよりレモン風味が強い
   生地がもっちり しっかりしている
左 あんこのクロワッサン 180円


ジンジャーブレッドとフロマージュの値段が反対かもしれない


ランチした店の前が天然酵母のパン屋さんだった


レモンのジンジャーブレッドをスライスしてオーブントースターで焼いてみる かなり個性的なお味だ

オリエンタルベーカリー

2015-02-26 14:00:47 | パン
有料老人ホームの厨房のパートに行っていた頃 朝食のパンは「オリエンタルベーカリー」のパンだった
パン一枚一枚 ロールパン一個一個 個包装されていて その包装に製造者の顔写真など載っているものもあり 私はここのパンのファンだった
街のパン屋で並んでいるようなリッチなパンではなく どちらかといえば スーパーで並んでいる普段着のメーカーのパンに近いのだが 飽きのこない優しい味で 生地がなめらかでふわっとしている 

朝食は曜日によってパンが変わる
食パンは週二回 他の曜日はデニッシュパンだったり ミルクパンだったりした

私は食パンにイチゴ生地がマーブルに入っている「いちご食パン」の大ファン
オーブントースターに入れて温めると いちごの香りがひろがり それにマーガリンを塗って食べると マーガリンの塩気とパンの甘みが何ともいえず美味しいのだ
しかし食パンにも菓子パンにも分類されず 中途半端な「いちご食パン」はめったに登場せず たまに登場した時に 余りにも私が感動して職場で「大好き」を連発していると チーフが余ったらこっそり持ち帰り用に置いててくれたりした

食パンも入居者さんの体調や状態によってだされるものが違い それに対応したパンが用意されていた
高血圧食の人には減塩パンを準備するのだが 減塩パンの方がサクサクしているように思える
袋から出して 並べたら どれが普通のパンか 減塩パンかは分かりにくいが トーストしてパンの耳を落とすとき 切れ味が違うので 包丁をいれるとすぐに区別できるほどだった
パートの先輩などはこのサクサク感が気に入って 朝食の賄で好んで減塩パンを食べていた

その頃思ったものである
「オリエンタルベーカリー」のパンを扱っている間は絶対この厨房を辞めないと

しかし収入の都合で 3年で転職する事となった
ネット販売もしているけれど なかなか小口購入は難しい
直販店もあるけれど かなり遠い

オリエンタルベーカリーの納入の車をみたら 追いかけて行って「ゆずってください!」と訴えたいと思うときもある
でもそんなに食べたければ また厨房に 朝食の時間のシフトで働けばいいのだ

子供が手を離れて朝早くの仕事に行けるようになってからでもいいが
今の仕事が気に入っているので 定年を過ぎてからでもいい(その頃雇ってもらえるかどうかは疑問だが)

気の長い野望を持たせる程 魅惑的なパンがオリエンタルベーカリーのパンなのだ





  

ドンク

2015-02-26 13:39:20 | パン
昼御飯用に ドンクでパンを買った



左 りんごと紅茶クランブル 258円
  思ったより生地は柔らかい バター少なめのノーマルな生地 中央にリンゴが埋め込んであり 丸い甘い粒がトッピングされていて なんだか酒粕のような風味がする

右下 くるみといちじくのブレッド
  これも生地が柔らかい 半分はそのまま 半分はスライスしてオーブントースターで焼いてマーガリンを塗って食べる

いちじくのほのかな甘みが素朴で食べやすい

右上 量り売りのミニいちごデニッシュ(?)名前をよく見ていなかった
100g頼んで287円 5個入っていた
甘酸っぱくって 美味しい


100g分入れる専用の袋だったみたい
カワイイ

ドンク 須磨大丸店パン / 名谷駅



小麦庵アイヘンバウム

2015-01-12 20:30:45 | パン

アイヘンバウムは日曜日が定休日なので 買う機会がこのところ少ない
南西すぐのところに 人気店「ホルス」があるが アイヘンバームは昔からあるお店だ
アイヘンバウムのパンはどれも生地がリッチで芳醇な感じがする
具もパンパンに入っている
「ホルス」はフランスパンだが アイヘンバウムはフランスパンではない
名前からして「ドイツパン」なのだろう、という人がいたが 「ドイツパン」がどんなものか私は知らない

左がトマトフロマージュ 170円(だったと思う)中にたっぷりクリームチーズが入っていた
右がツナデニッシュ 170円(だったと思う)これも具がたっぶりで 生地が少しだけ甘くしっとりしている

久しぶりに行ったら随分パンの内容が変わっていた
今日買った2点も 初めて買ったものだ
大好きな「アップルデニッシュ」も「フレッシュツイン」も健在だったが 魅力的なパンが増えていた
ただ 食パンがラウンドパンに変わっていた

まだ買っていないパンを買うために また行きたいけれど・・
日曜日が定休日というのがネックだ
昔と変わってなければ木曜日は特売日で安いハズ
今週は確か木曜日にお休みをもらっていたのでまた行くかも



アイヘンバウムパン / 名谷駅