goo blog サービス終了のお知らせ 

献立日報

二人の息子は自立して家を出て、子育て終了感満載な私。
食事を作る気が失せてしまいました。

ANDERSEN

2016-04-04 20:07:44 | パン
かなり久しぶりに西神そごうの入口のパン屋さんでパンを買った
入り口といってもエレベーター横の小さな入り口だ
昔に比べるとパンの種類が減ったような気がするが
春向きのイチゴの入ったパンを正面にディスプレイしていた
イチゴのパイがかなり美味しそうだったが お昼ご飯用に買うのでちょっとガマンして選ぶ

一番最初に目についたのはシナモンデニッシュだ(170円)

小ぶりながらも渦巻きになっている生地と生地の間に惹かれてしまった
家に帰ってパンを広げると このシナモンデニッシュの香りが家中に広がる
思った通り さっくりとした生地で 生地と生地の間の甘さがたまらなく美味しい
惣菜パンはお昼に必要と買ったツナ&オニオンロール(180円)

ハードな見た目とは違っていた
結構ツナが詰まっていた
デザート用のいちごのスコーン(180円)

スコーンってある程度硬いものだと思っていたが ほろほろとした食感で食べやすい
スコーンにしては甘めだが 好みの甘さだった

私がここのパンをよく買っていたのは20年くらい前
その時は改札に近いという理由だけで買っていて 特に味の印象はなかったのだが
私の味覚が変わったのか それともこのお店の味が上がったのか
3点どれも私好みで美味しく頂いた

アンデルセン そごう西神店

昼総合点☆☆☆☆
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=28031619&user_id=3131489" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:パン・サンドイッチ(その他) | 西神中央駅



メリメロパン

2016-01-21 14:26:44 | パン
「伊川谷の駅辺りに美味しいパン屋ができたらしい」
最初にそんな話を聞いたのはいつだっただろう。
誰にどこで聞いたか すっかり忘れてしまった
以来 用事で地下鉄伊川谷付近を通るたびに徐行して探していた
「ないよねぇ?」

どうも駅の北東辺りにあるらしいと地図で見当をつけていったのも何年前のことだろう?
その時は学園都市の住宅街から延びる 細道を車で降りて行ったのだが やっぱり見つからなかった

「パン工房メリメロ」
ホームページで交差点の写真付きの説明を見て「あ~、ここ曲がるのね!」とようやく理解して初めて行ったのは2年前
朝に用事があって 近くを通ったのでよってみたら 開店直後でまだそれほどパンは揃ってなかった
その時は根菜がのったパンを買った
場所も判ったし今度また来ようと思いつつ はや二年

最近は西神線を降りたら 交差点に看板を設置してあるのでわかりやすい
伊川谷駅前の大通りから行くと少しわかりにくい
とにかく伊川谷駅北東の住宅街の端っこを目指せばいいのだ
駅からの大通りを田んぼと住宅街の境目で東(駅から北上すれば右手)に曲がり つきあたりでさらに右に行けば見つかる

駐車場は店の前に3台
一見普通の民家に見える
入口も普通の民家のような入り口で 中もあまり広くはない
置いてあるパンの種類はそれほど多くないのだが
なんだろう、ほっこりした空間のお店だ

トマトののった「ポノドーロ」 160円
生地がしっかりしている
トマトの果肉は結構ジューシー
イチジクの入った「イチジクのダノワース」160円
生地の中にしっかりした風味のドライいちじくが入っている
表面はパリパリとパイのように美味しい

昨日のパンを詰め合わせた「ひみつのこぶくろ」250円
色々詰め合わせにも種類があって 選ぶのも面白い
ちなみに私が選んだ中には あんぱんとチョコのパン2つと いちじくのダノワースが入っていた
いちじくのダノワースがかぶってしまってちょっと残念

食パンもさりげなくおいてあった
興味をひかれたが 次回のお楽しみにしてまた訪れよう

パン工房 メリメロ

<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=28002554&user_id=3131489" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:パン | 伊川谷駅



五穀七福

2015-10-09 11:12:39 | パン
お昼ご飯用に 須磨パティオの専門店街にあるパン屋でパンを買うことにした
この店でパンを買うのは久しぶりだ
昔 「カスカード」という名前のときはよく買っていたのだが 
「五穀七福」という名前に変わり 和風で落ち着いた店になってからは あまり買っていない

理由はひとつ

須磨パティオは いろいろな専門店があるので 買い物が多い時に行くことが多い
衣料品に薬局に 文房具に 食料品
ひととおり買い物が終わると 腕にはレジ袋が5つくらいかかっている
そんな大荷物を持って入ったら 売り場のパンにひっかかって落ちてしまうのではないかという不安があるからだ
それなら 買い物の先にパンを買ってしまえばいいのだが
美味しいパンは 用事を済ませて 買い物も済ませて ゆっくり選びたいのだ
「カスカード」のときはもうちょっと広く感じていたが
イートインができたのと 照明が少し暗いのとで 外から見るとなんだか売り場が狭く見える

今日は買い物がなかったので 身軽に店でパンを選べた
「思ったより安い」
のが久しぶりに入って パンを見た時の感想
130円 140円のものが主流だった
サンドイッチの種類も多い



下から
塩バターパン120円 生地がしっとりしていてほんのり甘みがあるので 表面に振りかけてある塩が絶妙に合う 定期的に食べたくなる
セサミドライトマトクロワッサン180円 さっくりしていて バジルの香りがする トマトはジューシー 
かぼちゃパン130円 シナモンの香り 案外あっさりした感じ



小麦粉が高騰しているので パンの値段はどこも高くなりつつある
そんな中で3つ買って 500円未満はウレシイ
今回は3種類どれも生地の感じが違っていて 楽しめた

また行きたい・・がやっぱり荷物がない時でないと入れない
ベビーカーを押して入ってきたお客さんが 方向を変えようにも なかなか回転できなくて苦労していたので
やっぱりちょっと狭いのだろう
五穀七福 名谷店

<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=28010192&user_id=3131489" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:パン | 名谷駅




PAUL BOCUSE

2015-06-18 13:21:05 | パン
パティオを出た大丸の入り口のすぐ横に店があるので 通るたびにパンを眺めてしまう
ちょっと前から「新製品」と値札に書かれたパンが並んでいて気になっていた
今日は我慢できず 昼食用に買ってしまった



新作は甘めのものが多かったので 今日はひとつだけ新作の甘いパンを買い、もうひとつは以前からあるメニューを選ぶ
「チーズケーキクーヘン」194円(左上)
チーズを練りこんだ生地にオレンジシロップのようなものが上からかかってきて 生地にしみ込んでいる
生地の厚みは3センチくらい
ひっくり返すと シロップは反対側までは浸透していないが 結構甘みは効いていた
酸味がチーズなのか柑橘系のシロップのものなのか さっぱりしていて美味しい

カルボナーラ 226円
半分に切って オーブントースターで温めていただく
香りをかぐとかなりチーズが濃厚な気がしたが 案外まろやかなホワイトソース味
玉ねぎとベーコンがたっぷり入っている
ピザ生地に合いそうな具だが 柔らかめで厚みのあるパン生地だった

どちらもちょっとパン生地が多めでお腹いっぱいになってしまった

ポールボキューズパンショップ 大丸須磨店パン・サンドイッチ(その他) / 名谷駅



ル ビアン

2015-04-19 21:13:33 | パン

左 抹茶ロール 170円
真ん中上 くろけしアーモンドパイ 220円
真ん中下 くるみデニッシュ    220円
右上   アップルデニッシュ   210円
右下   紅茶バンズ       150円

三宮で待ち合わせをすると 待ち合わせ場所のそごうの地下の入り口の横に美味しそうなパン屋がある
「LE BIHAN」
どう読むのだろうと思ったら レシートにはカタカナで「ル ビアン」と書いてあった
お土産に買ったので家族みんなで一個づつ選んで食べる
私の選んだくろけしアーモンドパイは生地はサクサクで甘いあんのようなアーモンドペーストが包んであった