goo blog サービス終了のお知らせ 

ハノイ便り

久しぶりの海外転勤、日々の記録として書き綴ります。

緑がきれい

2011-05-01 07:33:51 | Weblog

5月1日 くもり 31℃

蒸し暑くなった、毎日降る雨も、理由のひとつ。

雨が降ると、ほこりが洗い流され、同時に風が吹く、すると木々の枯葉が吹き飛んで新葉が残る。

ということで、街は新緑の季節であり、花の季節でもあり、美しい。

週末久しぶりに街へでたら、若葉のよそおいの街路樹とそのむこうにたたずむ、フランス様式の家が調和していて、すこし重い空気のなかでハノイらしさをほこっていた。

同乗していた友達から、でいごの花を教えていただいた。

沖縄民謡の歌詞のでしか聞き覚えがなかったけれど、ハノイにも咲いている。

我が家の裏に広がるはす池も葉っぱがだんだん多くなり、雨粒を残した葉が銀色にかがやいて広がりはじめた。

そして、水もからたちだした葉っぱ、こんな葉っぱがぐんぐんのびて、池をおおいつくしたら、その後に花がさく。

私は、裏のはす池を毎日ながめて、季節を感じながら暮らしてきた。

帰任を前に、この湖に咲くはすの花をみたいと祈るような気持になっているが、間に合わないかもしれない。

先日乗った飛行機の機内誌で、ハノイではす茶を作っている人の記事を読んだ。

はす茶は、はすの花のおしべの香りを茶葉に移したもので、気持を落ち着かせてくれて、安眠できるときく。

1キロのはす茶を作るために、1.5キロのおしべが必要で、それは1400~1500もの花からやっととりだせる量だとか…

毎朝の花摘み作業からはじまるはす茶つくりは、採算があわず、趣味でしかないといっていた。

はすの花は毎年咲き続けるけど、はす茶はどこまでつくり続けていくことができるのか、と私が心配してもしかたのないことではあるが、花摘みの光景は捨てがたい。

そう、いま、ハノイは緑が美しい。