goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどりの鳴く 喫茶店

時や地を巡っての感想を、ひねもす庄次郎は考えつぶやく。歴史や車が好きで、古跡を尋ね、うつつを抜かす。茶店の店主は庄次郎。

河津桜、いま二分咲き ・・・

2015-02-27 16:41:52 | 草・木・花 風に吹かれて

河津桜、いま二分咲き ・・・

 

春は名のみの 風の寒さや ・・
しかれども 河津の桜 
見沼用水の岸辺に 二分に咲いて、・・
やがての春を 僅かに告げる

春近し の季節になった。


早春賦 作詞者:吉丸一昌、作曲者:中田章

春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず

氷解け去り 葦は角ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日も昨日も 雪の空
今日も昨日も 雪の空

・・

情景は、安曇野あたりの早春。
この郷の中学校(現・高等学校)の校歌を作りに来た吉丸が、
安曇野の寒さ、そして春の暖かさを詠ったという。

吉丸一昌
大分県臼杵市出身。東京音楽学校(現在の東京芸術大学)教授。
文部省・尋常小学唱歌編纂委員会の作詞委員会委員長


河津桜の特徴
一月下旬から二月にかけて開花する早咲き桜である。
花は桃色ないし淡紅色で、‘染井吉野’よりも桃色が濃い。
また花期が一ヶ月と長い。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。