goo blog サービス終了のお知らせ 

Maintenance SHIOHOUSE

■SHIOブログ■
「店主の独断と偏見でつづる個人的な日誌」

4日のシオハウス

2017-02-04 19:03:00 | CB400F/350F
週末の土曜日、今日は暖かく穏やかな日でしたね。

昼前から友人が来て、しばし歓談
以前はたまに一緒に呑んだりしたが
最近はお互いに公私ともども忙しく
また、同じ都内でも距離があるためなかなか逢えなかったため
久しぶりなので話が盛り上がる
身体や親の話はお約束、これから皆が通る道ですし情報交換は大事なことです。

普段の開店時間である14時を越えたら
パトロールのお客様が来訪

しかし、今日は問題あり!
ポジション球が点いたり消えたり(無論テールも同様)
これはまずいですね
夜間であれば不灯火で整備不良を切られる案件
接触不良かとコンタクトベースに接点復活剤を塗布すると
少しは良くなったか?と思いきや症状は止まらない
カプラーをいじると点いたり消えたりする
平端子が緩いか?

秘密兵器を使い、無理の無い体勢でメインスイッチを外しカプラーを抜くと

ありゃ!折れていました。
コンタクトベースの交換が必要

カバー、コンタクトベースを外して

(キーを回しながらカバーの爪が外れるポイントを探さなくてはいけない)

新品のコンタクトベースを用意(リプレイス品)


装着~!!


無事接触不良は解決しました。

その後はお客様も無く
店主はストックルームの片付け
余計なものはどんどんアウトレットとして店頭に並べます。

例えば
チェーンケース(傷の多少により¥4000~5000)
メッキ部品のB品(メッキ不良等、半額程度)
ライセンスフレーム(メッキ不良、通常¥1000→¥500)
メッキハブ、Lカバー、BRC黄サス
自家用車で使っていたリプロエキパイ(焼け有り¥20000)
社外マスターシリンダーキャップ¥1000、
PP製サイドカバー、PH8球HIDなどなど

CB400F社外シートレザー¥2500
CBX400F社外クラッチケーブル(メーカー不明)¥1000
CBX400F社外ヘッドライト(純正タイプ、車検非対応)¥5000
などなど

片付けが進むにつれどんどん増えると思います。ご期待ください。

閉店時間になり嫁が居なくなってPCが空いたので
溜まっているメールの問い合わせをやっつけよう

先日、CB400Fのミッションのオイルシールの問い合わせを戴いたお客様
再度、質問が来ました。

「ありがとうございました。
スプロケカバーをはずして確認してみたら→がケースの合わせ目に合っていました。
ピンはお決まりのように陥没してました。(;_;)少し引っ掛かりがあるしベアリングだし締めたら動かないと思い、締めました。
あと新品プライマリーチェーンが入りませんでした。
ケースを締めてシャフトを横から入れる時にどうしても入らなく、また外してガスケット掃除してチェーンをたるみがないように確認して締めてもまた入りませんでした。
諦めて古いプライマリーチェーンでギリギリ入りました。
私のやり方が間違っていると思いますのでコツがあればお暇な時に良ければ教えて下さい。
エンジンは組上がったんですけどクラッチから異音(かたかた)がします。
クラッチ握ると少し静かになります。中のゴムですかね?
シオハウスさんで修理可能ですか?宜しくお願いします。」


新品のプライマリーチェーンでシャフトが入らないことはまずありえません
この場合、クランク側で1駒浮いている場合がほとんどです。
クラッチの異音はアウターのガタ、プライマリーダンパーのガタが多く
今回はエンジン割っているのでプライマリーダンパーはもちろん交換しているでしょうから
クラッチアウターにガタがあればその可能性は大ですね。
ダンパーラバーの交換は現在は行っておりません
お役に立てなくて申し訳有りません。

次の問い合わせ

自分でCBX550FのエンジンのO/Hをしているオーストラリア在住のNetShopユーザー

「やっとクランク・ケースの分解も終了し、メタルの計測等をしなけばなりません。
でも、その前にコンロッド・ボルトのNOSが見つかりません。もし現状の物を再使用しなければならないのならば、WPCをかけた方が良いのでしょうか。
次回の注文はメイン・メタルとWPCの依頼(沢山ありますヨ)になると思います。よろしくお願いします。」


WPCに関しては
摺動性UPと強度UPと選んで施工が可能です。
今回の場合は後者ですね。
また、将来的にどれくらい乗るかも踏まえて
400よりエンジンパーツの絶版部品が多い550
壊したくない部品、減らしたくない部品
その辺を良く考えて表面処理を多用したほうが良いでしょうね。

※表面処理などの外注作業は当店との付き合いが長く、スタンスを熟知している顧客からだけお受けしています。

次の問い合わせ

▼SHIO HOUSE Net Shopへの≪ショップ≫お問い合わせ

==============================================================
【 お名前 】 XX XX
【 MAIL 】 XXXXXXXX@XXXXXXXX
【 タイトル 】 カムチェーンテンショナーダンパー

【 内容 】
シオハウス様
いつもお世話になっております。
CB400Fのカムチェ-ン ガイドを交換予定ですが
カムチェーンテンショナーダンパーも交換した方が
よろしいでしょうか。
カムチェーンテンショナーダンパーは取り付けで
方向はありますか。
宜しくお願い致します。

ダンパーという名のゴム製品ですから
余裕があれば交換しておいた方が良いでしょう
また、方向に関しては

厚みが左右で違うのが判ると思います。
テンショナースリッパーがどのように角度が付いて組まれるか
どのように力が掛かるだろうか
を考えればおのずと答えは出るでしょう
(厚いほうが背に向く)
ヘッドカバーだけを外しての作業では下側の交換は難しいので
上側だけにしたほうが良いかもです。
(下手にケース内に落としたら大惨事)


次の問い合わせ

NetShopから技術相談の問い合わせ
しかし、内容が…

▼SHIO HOUSE Net Shopへの≪ショップ≫お問い合わせ

=====================================================
【 お名前 】 XX XXX
【 MAIL 】 XXXXXX@XXXXXXXX
【 タイトル 】 シリンダーヘッドカバー取り外し、取り付け方法

【 内容 】
シリンダーヘッドの増し締めをしたいのですがヘッドカバーを外すにあたって手順とかありますか?
組み付ける際に気をつける点も教えて下さい。
尚シリンダーヘッドの締め付けトルクはどのくらいでしょうか?


ブログの「店主挨拶/営業内容」の「技術相談について」
また、NetShopのTOPページ「○お問い合わせについて」
双方に書いてはいますが
「サービスマニュアル、パーツリストを見ればわかることに関して返答しない場合があります。と

当店はホンダの代理店ではありませんからすべての質問に答えなければいけない義務は無い
それを行うとお客様相談室状態になり仕事に影響が出てしまう
以前にも電話で問い合わせしてきたお客様が
「ここに電話すれば何でも教えてくれると云われた。」と
間違った情報が巷に流れていたりもする。

今回の質問の内容もすべてサービスマニュアルを見れば出ていること
(エンジンを開けるのに持っていない訳は無いと思うが)
かといって質問者はNetShopを何度も利用していて結構貢献されている

サービスマニュアルを使いかんたんに説明

分解

ロッカーアームのアジャストスクリューを目いっぱい緩めて
ボルトに掛かる応力を極限まで減らすこと

※ねじ山が怪しいところはヘリサート修正をしておくべきでしょう

組立て

タコメーターギアの歯の頭同士が当たっていないか確認しながら
少しずつ徐々に締めること

規定トルク

潤滑しているかドライかで狙うトルク値は変わるもの
(バイカーズステーション先月号には書いて有りましたね)
今回は増し締めですが決して余計に締めることではなく
抜けた分を規定値で締めなおすもの(トルクチェック)
過剰トルクで締めるなんておろかなことはしないように!

上記表に無い、または当該作業のページに記載の無いボルトの標準トルク値はこちらを参照


がんばって作業してください

そういえば今日部品注文で受けた電話
「XXXX(車種)のXXXXXXの部品を」なんて注文の場合
嫁ではちんぷんかんぷん
おのずと店主にスイッチするわけだが
(平日は対応できない場合がある)
話がまったく噛み合わない
お客様の云ってる部品と店主が思い描く部品とでなんか違う
聞くとパーツリストは持っていない(CBX2台所有で!?)
まったく違うものを送って困るのはお客様
返品交換なんてことになれば手間がかかりこちらも困るわけで
パーツリストを手に入れるなりして部品の特定をするか
NetShopから注文して欲しいと説明した。
車両を手に入れたら整備資料をそろえるのは当たり前だと思っているのだが
なんだろう最近のNet社会の悪い面だろうか
判らなければぐぐれば良いや
的な感じなのかな

9時になったから仕舞いましょう
この記事についてブログを書く
« 完全休業定休日 | トップ | キャブにウエットブラスト… »
最新の画像もっと見る

CB400F/350F」カテゴリの最新記事