Maintenance SHIOHOUSE

■SHIOブログ■
「店主の独断と偏見でつづる個人的な日誌」

正式採用決定

2020-08-30 09:17:00 | SHIO HOUSE 猫部/犬部
家族会議の結果、「うずまき」は塩畑家の家族の一員として正式採用が決まりました。

名前もそのまま(仮)が抜けただけ
その辺に居たのを捕獲保護した訳ではなく
うずまきも意思をもって猫使いの嫁にまとわりつき、玄関にまで入ってきて
「飼ってくださいよ~」と云っていたようなもの
ふくちゃんの時もそうだったな~

問題は先住猫との折り合いだけだな

あと、今のうちから「うずまき貯金」始めよう
病気にならずに天寿を全うすれば自分たちの老後の費用に使えます。

スタッドボルト交換車両

2020-08-29 01:13:00 | ノンジャンル
なんで猫って箱が好きなんだろう

可愛い、可愛すぎる
しかし、里親に出すか迎え入れるか未だに迷っている
いま、はなちゃん(14歳)、こはる(12歳)と腎臓の数値が悪く皮下補液を毎日行っていてコンスタントに月10万円オーバーの治療費が掛かっている
これから迎え入れて高齢になったときに病気になった場合、店主はすでにアラ環ですから
収入がどうなるか分からないし生きているかもわからない→子供が居ないので託すこともできない
寂しいからと言って、安易に迎え入れることができない
しかしこれだけ一緒にいると情が湧いているのも否定できない
あぁ悩ましい

さて、ふくちゃんが居るころからだけど縞柄猫の商品にはつい目が行きがち
先日薬を買うときもつい
「ネルノダ」よりも「ドリエル」を選んでしまったり

あっ!縞猫の絵が変わっている

この子が「レオニャルド フミンチ」なんて名前だったの初めて気が付いた!!
画像検索したらたくさん出てるし「やば~い💛」


スタッドボルト交換車両の続きです。
せっかく降ろしたのでオイル漏れも処置します。
オイルポンプは載ってる状態より横にしたほうがやりやすい

汚れが少ないところが漏れている部分


チェンジシールもですね


オイルポンプを外します。

Oリングを全交換

ダイナモカバー内も怪しいのでチェック
オイルパスプラグもOリングを使ってるので確認

するっと抵抗なく抜けました。
硬化して断面は四角くなっています。
漏れ予防のためにクランクシールとケースの合わせ目にコーキングしておきましょう


オイルパスキャップAのOリングもオイルフィルターを外しているついでに交換しておきます。

もちろん硬化しています。

メインシャフトとカウンターシャフトのオイルシールもコーキング
チェンジシャフトオイルシール交換はエンジンを載せてから行うので

次はインシュレーターマニホールド交換
これも降りているととても楽
外しました。

完全にOリングが終わっていましたね、赤い色素が外まで広がっています。
オイルストーンで仕上げて

新品組み付け


やっとエンジンを車体に載せ、マウントボルトを通して
セルモーターを外してみるとオイルが流れた痕跡

Oリングも他と同様

Lカバーに隠れているケース面の洗浄
チェンジシャフトオイルシールを交換するにあたり、シャフトに付着した泥などを完全に除去する

残っていれば新品のオイルシールのリップを痛めることになる
ミッションのオイルシール周りもコーキングするためきれいに洗浄


Oリング、オイルシール類の交換、コーキングを済ませた

サクサク組み上げ、抜いたオイルをエンジンに戻して
(ドレンから抜いたわけじゃないですよ)
プラグを抜いて、オイルランプが消えるまで断続的にセルから回し
※プラグを外したのは圧縮圧力でメタルへのダメージへの懸念ではなく、バッテリーが上がらないようにするため
長期放置の場合はオイルが落ち切っていて油膜切れによるメタルへのダメージ回避のためプラグを外す&シリンダー内に浸透潤滑剤を塗布

キルスイッチをOFFにしてセルを回s....

ん!反応なし
「なんら?」
キルスイッチをONにすると

「キュルキュル~」おぉ~回った~
スイッチの配線の取り回しを正規に戻す際に確認してもらったほうが良いですね
何回か断続的に回し
※ずっと回し続けるとセルモーターが焼けてしまいます。
オイルランプが消えたので

プラグをつけてエンジン始動!
と言いたいところだがエンジンが掛からない
「何故何故!?」
実はこの車両のIGコイルはハイテンションコードの途中からジョイントをつけてコードを変えてあるが本来車体右側が#1、#4で青コード、左側が#2、#3で黄コード
ところがこの車両はハイテンションコードが左右逆、

だもんで、エンジン降ろす際に無意識に外してしまったが
エアチャンバー裏のギボシジョイント部でポイントからのコードの青/黄を逆組みして
コイル側で色同士繋いでもエンジンが掛かっていたのかと早合点
組む際にコイル側で青/黄を入れ替えていた
そこで同じ色に繋ぎ替えるとエンジンは掛かった

???????
点火時期の点検

タイミングライトで見ながらまずは#1、#4側のポイントを調整
むむむ、全然反応しない
ハイテンションコードに咥えたセンサーはそのままで
#2、#3側のポイントを調整すると反応あり
やられた
ポイントカムの誤組みじゃん

スパークアドバンサーを外してみると

ポイントカムの線が#1、#4側向いてるのが分かりますか?
本来は#2、#3側を向く、そのため外周に凹がある
※TECの場合はポイントカムにポンチマーク、アドバンサー側には穴がある

グリス切れしていて動きも悪い

普通ならスパスパ戻ります。
ばらすと

見事です。
アームのダンパーも居なくなっていて

ポイントカバーに落ちてた


しっかりとグリスを塗って

※熱が掛かりますので高温用のグリスを推奨
組みます

線が#2、#3側を向いています。

おのずとIGコイル側で配線を入れ替えます。


そんなことやってる間にちょいとおもらし


キャブの脱着もしたので同調調整をします。
あれま!
#3にシールワッシャー入っていないじゃん

ガソリンの色素がにじみ出て真っ赤っか
二次エアー吸ったら壊れるぞ
同調調整


妙に静かだと思ったらオーナーさんの気遣い

アゲイン管の標準バッフルなら車検通るので大丈夫ですよ

次は付いていなかったクラッチレバースイッチの取り付け
ヘッドライトを外そうとしたら
なんかすんげぇ固い

回らねぇ
よ~~~く見ると


隙間がある=斜めにねじ込みかじってるんじゃね

ウインカーの向きを変え普通のドライバーを使用


あーんもぅ!!





タップ、ダイスで修正


この角度でねじ込まないとダメ
これ、ずるずるに舐めさせたらアウトです。


レバー、ピボットボルトドライ気味かな


スイッチを挿入するのに適当な工具じゃダメよ

樹脂製なので注意が必要
自分は先端が平らなピンドライバーを使っています

各部にグリスを塗って


組みます
ライトを組む前に動作確認
(センタースタンドで)ギアを入れてクラッチレバーを握ってセルを回します

レバーを握ってセルが回って、レバーを放すと回らなければOK

ばらすときにポジションの配線が遊んでいたが

バルブが不在でした

後で自分でつけてください

最後にドライブチェーンと前後スプロケットの交換
当初交換予定だったがレプリカスプロケットが長らく欠品中で後日にしようかと話していたが昨日在庫が上がっているのを発見し
急遽発注し交換することに


リアホイールを外し、あぁアスベストですね


エアブローはできませんからパーツクリーナーで洗い流します。


両サイドのカラーが左右逆に入っていました


線が入ってる長いほうがブレーキパネル側です。

組付け完了



本来、お待ちいただいての作業と思っていた車両ですが
案の定、大掛かりなことになってしまい工場内がぎゅぅぎゅぅなのに預かる選択をして正解でした。

これにてお待ちいただいての作業「予約修理」はひとまず終了させていただきます。
今日も電話でオファーがありましたがお断りさせていただきました

当面は開店休業状態と思っていてください


ばね指その後

2020-08-26 01:22:00 | ノンジャンル
ばね指のことを書いたらいろんな方からアドバイスを頂いた。

ブログの読者さんから
「さて「ばね指」ですが当方も4年前、1本ずつなって最終的には指10本中9本なってしまい、非常に苦しみました。 
整形外科は2件行きましたがダメ。 
そんな折、NHK・Eテレ「きょうの健康」で「ばね指」の特集が有り、「手専門」の整形外科が有る事を知って、たまたま地元に在ったので行った所、漢方薬を処方されました。
 当方の場合これが良く効いて現在ではほぼ、完治しました。
手外科専門のお医者さんはこちらで探せます。

http://www.jssh.or.jp/ippan/senmon/senmoni-meibo.html#kanto

長文失礼しました。 御参考までに。」


リストを見たら近所にあるじゃないですか!


また先日車検車両の引き取りに来たお客様は
これまでに両親指と人差し指がなったことがあり
ドクターに急ぐなら手術だし、放っておいても半年で治るよと
事実半年位で治っているそうな
ただし、話を聞くと利き手や親指がなった場合は仕事にならない
不安だ

仲間からは
「脳がそういう指令を出して症状が出ている場合があるそうだ」と
ふむふむ


YOUTUBEをみるとストレッチなどたくさんUPされているが

痛いのにストレッチしたほうが良いのか、動かさないように安静にしていたほうが良いのか微妙なところ

セカンドオピニオンじゃないが
リストに載っていた近所の整形外科に行ってみるかな





コメント (4)

迷宮入り

2020-08-26 01:04:00 | ノンジャンル
例の充電不良の車両は他の作業の合間に診てはいて
現状のダイナモを使ってどうにかならないか模索をしているのだが
完全迷宮入り

マグネチックサブコードがかなり劣化しているので
バットリーと直結するサブコードを作成し測定するが変わらず


元気なバッテリーが付いてる車両が入庫しているので満充電して借りて装着し測定

さすがにこれだけの電圧があれば
電気も出ますが

ライトを点けると
この通り


少ないなぁ

LEDにしてみても若干良い程度


バッテリーの電圧が下がってくれば
発電も少なくなる

この車両の前オーナー時代を知る当店のお客様に聞いてみると
やはり発電不良で難儀していたという

CB400F/350Fの発電不良(充電不良)は簡単でないということ


明日もバリバリやりたいところだが
10万円のあぶく銭で購入した物置の設置工事があり
片づけをしないといけない
別の意味で忙しくなりそうだ


コメント (2)

スタッドボルト折れ(更新あり)

2020-08-23 11:54:00 | ノンジャンル
新体制で臨んだ本日
朝来て、ゴミ出しをして
カバンからスマホを出してLINEの確認
(実際見るのは朝夕夜程度)
確認後はカバンへ
携帯はカバンに入れっぱなし

これまではNetShopの受注処理で部品のピックアップなどを行うところ
作業に入る
一つ問題があり左手の薬指の動きが悪い
(ばね指のところね)
午前中は動きが悪い

降りたエンジンの折れスタッドの除去、ヘリサート修正

古いガスケットを除去して、掃除をする

大盤振る舞いで2枚ずつ入っていた

秘密兵器をセットして折れたボルトのど真ん中に穴を開ける

もちろん角度も合わないと意味がない
固着しているのは分かり切っているので逆タップは使わずに切削除去

バッチグー


別の秘密兵器を使いボルトを切削する

徐々に穴を拡大し完全に除去後、ヘリサートを挿入し完成

左がヘリサート挿入後の当該箇所(#2外側)、右はヘリサートが飛び出ていた#1内側、ヘリサートは抜いてしまいます。

ヘリサートタップでねじ山を奥まで切って、新しいコイルを挿入し直し
出来ました

#2内側はねじ山の入り口から3山位舐めている
ヘリサート修正しておこう

もう1ヵ所#3内側
降ろしたからこそ秘密兵器を使って作業ができる
ほい、完成

かじって緩まなかった#3外側をやりやすい態勢でじっくり作業
浸透潤滑剤を塗布し、叩いてショックを与え浸透させ
少しづつ、少しづつ動かしながら
やたら時間が掛かりましたが無事外れました。

かじってボルトにくっついたアルミを見れば無事ではないか...
ねじ山が傷んでいますからここもヘリサート修正

この角度でできるのがやりやすい


出来た~



スタッドボルトを仮組し角度のチェック


良いですね~

ちなみにスタッドボルトは逆組みしていますから向きの参考にしないように
純正のスタッドボルト90044-377-000は向きがある

エンジン側とマフラー側でネジの公差を変えてある
エンジン側のほうがキツめ(平らな方)
頭が丸いほうがマフラー側になります。
この法則は他の部位でも一緒
ボトムケースのスタッドボルトも一緒です。
今回は角度のチェックのための仮組みなので簡単に脱着ができるよう緩いほうでやってます。

エンジンが車体に載ったまま無理な角度での作業やフレームが邪魔なのに無理に作業など
いい加減な作業で角度を間違えたりすると、ヘッドを交換しない限り変な角度のままになってしまいます。
急がば回れないですが
エンジンを降ろして作業する勇気も必要です。
お客様にとってもエンジン脱着となればコストは掛かりますが
万一失敗されるリスクを考えれば逆に安心ではないでしょうか?

例えばシリンダーヘッドのカムチェーンホール脇のM6のねじ山も
ヘリサート修正が必要な場合はエンジンを降ろさせてもらいます
ここもフレームが邪魔になり作業が難しいところです。

せっかくなのでさらに粗探し
クラッチレバースイッチ不在

これはギアが入ったままセルを回して飛びだすことを防ぐ安全装置
ニュートラルランプが点いていないときはクラッチレバーを握らないとセルが回らない

リアウインカーの外側の丸いマウントラバーが不在、で固く固定されているのはカラーも居ないだろう


テールランプのベースパッキンAも潰れている

社外品のテールランプだが付属のベースパッキンBではなくへんなグロメットが付いていて、カラーも入っていないのかな

電球が付くところは球切れを防ぐ目的で振動軽減のためにラバーマウントになっているが、ガチガチに締めてリジット状態では意味がない



これは余談で好みの問題もあるが(と前置きし)
この車両のフロントブレーキは
ブレンボのカニキャリパー+フローティングディスク

効きが驚くほど良くなるわけではないがブレーキ鳴きから解消される
鳴きが気になる人にとって精神的に非常に楽になる

キャリパーが変わることによってマスターシリンダーも合うものに交換したい
というのも
別体マスターシリンダーが付いているが純正と同じ14Φ
また、ホースも上下メッシュホースになっている

握った感じはパツパツでストロークが少なく加減が難しい

自分的にはある程度ストロークがあり
じわ~っと握れてじわ~っと効くほうがほうが好きです。
(自分の中で最高なのはブレンボのラジアルポンプ、握った分だけ効く感じが良い、当店のお客様でも何人か使っています)

ブレンボのカニに替えた場合はマスターシリンダーは1/2~11Φ
今回のようにホースまで替えていれば11Φでも十分かと思います。

ゴムホースとメッシュホースでは膨らむか膨らまないか
メッシュホースは膨らまないのでホースを替えただけでタッチが変わるのはそういうこと

今日は朝から概算見積り製作
ついでに補足ネタを書いていました。