外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南 & 北京

~旧タイトル:日本語教師LIFE~

期末試験に向けて

2018年11月18日 | 日記

11月17日(土) 曇り

先週で土曜日午後の補講が終わり、今週からスケジュール通り
土曜日は午前のみの授業となります。

午後はゆっくり休み、、たいところなのですが、そうも行かない
のが現状でして。。

大学の先輩教師(以下大教)がこの双学位の4年生を担当されて
いると聞いたのが約2週間前で、双学位が4年生まであることにも
驚いたのですが、使用教科書が第4冊目であることを知って更に
驚きました。

1学年で1冊ではない。

この教科書は1冊で15課あり、1課が3ユニットで約20ページ。
私が担当している3年生の授業は21課から始まっています。
つまり昨年の担当は週2コマの授業で1年で20課(第二冊)まで
進んでいます。

1学期が16週ですので、うち試験で2コマ潰れると考えると
1学期30コマで20課、1コマで2ユニット進む計算です。
45分で1ユニット約6ページ進むと会話文を二人で練習するのは
難しいのではないかと。
もちろん、会話目的ではなく文法がメインですからそういう練習を
する必要はないのですけどね。

今回の中間試験作成で感じたのが、教科書の中にテストで使えそうな
項目が少ないというものです。大半が文法説明なので仕方がないの
ですが。
それで日本語科事務室の書棚で発見したのが練習ノートでして、
これを少しアレンジして出題しようと。

その練習帳を学生たちに見せて、これ持っているかと尋ねましたら
色違いの本を取り出しました。

何故に色が違う?

よく観たら教科書に「修訂版」の文字がありました。
で、私が持ち出したのが原版の練習帳で色違いなのです。
さらに書棚を見て学生が持つ修訂版の練習帳とその参考答案がある
「教師用」の本を見つけたのですが、教師用には修訂版がありません。
ネットでも探したのですが無し。
この原版と修訂版の内容の相違がかなりありまして、中間試験直前に
修訂版の参考答案を自ら作成しQQにアップしたものです。
その参考答案を見た学生は高得点でした。

画竜点睛を欠くと言いますか、北京大学出版社の仕事もこの程度かと。

期末試験に向け参考答案を作っておかなければ、直前になると何が
起こるか分かりません。

なかなか気持ちが休まらないものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食費

2018年11月15日 | 日記

11月15日(木) 曇り

マスク着用者が増えてきました。3Mの立体マスクが主流ですね。
私は変わらず医療用マスクを着用しています。

この学校に来て学食の料理の値段を見て、さすがに北京は物価が
高いと思ったものです。よくある蓋飯、日本で言う丼飯ですが
山東省ではだいたい6元前後だったのがここでは10元超。

しかし、よくよく見てみると選ぶ料理によって金額を抑えられる
ことが分かってきました。
例えば、前職では野菜料理2種にご飯もしくは饅頭で6元、さらに
チキンを加えるとプラス3~5元だったのが、ここではチキンに
野菜料理2種で6元で提供してくれる場所があります。野菜は
白菜やキャベツ、もやしといった比較的安価なものですが、
肉付きでこの値段は安いです。

北京で仕事をする機会なんて今後あるかどうか分からないのだから
「北京にしては給料が」なんてことは考えないようにしよう、とは
思っていたものの、さすがに食費が懐に与える影響は大きいです。

以前ならキャンパスカードに2週に一度200元をチャージして
いたのが、こちらに来て300元チャージになりました。
それが最近少々落ち着いてきたかと。

抑えられる所は抑える。外出すればそれなりに出費しますのでね。

------------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<NHKがウイグル族への弾圧、抗議の声を特集>
https://snjpn.net/archives/77802?fbclid=IwAR3VN2zHc1ZPuPBzL
RNrfZoMY_xEOIHHqAcUsu26mLN6M6NA7NcZph02eLo

NHKがまさかですね。共産党の圧力は大丈夫なのでしょうか。
とはいえ、潰れても全く問題ないのですけどね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採点終了

2018年11月14日 | 日記

11月14日(水) 曇り

中間試験の採点が漸く終了です。
筆記試験、日本文学史と双学位は比較的楽だったのですが
問題が発音試験でした。

発音試験の要点
1.1組2組で担当が違うので成績の平均を合わせる?
2.試験問題は別途用意して、そこに教師がチェックを入れ
  学生に返却(会話試験も同様)
3.特別授業扱いのため、成績はシステムには反映されず
  基礎日本語の成績の参考となるのみ

一足早く試験を実施された同郷の先輩教師(以下郷教)から
「平均点を合わせたいので相談しましょう」
「今年はみんな頑張って平均点がとても高くなりました
 88.7点でした」
と連絡がありました。

88.7で高い、ということは例年の平均点はいくつ??
しかも、試験内容が違うのに平均点の相談とは・・・・。

色々謎なのですが、仕方がないので採点に工夫をしました。
設問は3つなのですが、最も重要視している文章の音読には
配点を大きくしました。
配点とはいえ、加算方式ではなく、減算方式ですので
間違いが多ければその分点数がどんどん減ります。

その結果、私のクラスの平均点は2点低い86.2になりました。
あれだけ毎週毎週個人指導をされている郷教よりも高いのは
さすがにマズいだろ、というどうでも良い忖度です。

この採点に費やした時間、約5時間です。
私は前職の時から会話の試験は全て録画しております。
その理由は学生の姿勢や表情、身振り手振りまで一度で
見るのは絶対不可能、いや私には無理という理由からです。

発音の試験では表情などの外見は見ませんが、やはり声調
などはその場では分かりづらいものです。

自ら作成したチェックシートに発音やアクセントの間違いを
映像を見ながら記入していきます。

郷教が一人4分程度の試験、と言うので、それに合わせた
つもりが、速い学生で5分超、遅い学生で12分でした。
33人の合計が4時間です。これを映像で見直して、
さらに文章音読は再度見直しに1時間費やしました。

この時間を別の事に使えたら、とも思いましたが、一方で
重要でなければ、プレッシャーを感じることもないので
気持ちは楽とも考えられます。
2度3度と映像を見直すことで、担当する1組の学生に
ついては名前と顔がかなり一致してきました。

会話の方は二組とも私の担当なので、自由に成績を出せます。
二組とも平均はほぼ90点でした。

一昨日先輩から聞いた話では、期末試験には不文律があり
一つのクラスから90点以上を2割以上出してはいけない
のだそうです。
会話は乱発していますが、システムに関係ないので没問題
ですね。

-------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<【日本国紀】弁護士「根拠となる参考文献が一切引用されていない。
 主張の正当性を検証できず、説得力もない。」
 → 『ほお…』百田氏の返しが話題に>
https://snjpn.net/archives/77766?fbclid=IwAR1T28FQL80
d4weTcX7KblMpbnqvi-_7babN9OTxoiT4nDg0fyRhd0Q4gNw

百田さんの本ですから、必ずこういう輩が出てくるのでしょうね。
百田さんの切り返しは見事ですね。

我々が学校で習った歴史はどこまで事実なのか、分からないですね。
多分にWGIPと日教組の影響が強いです。

送料が気になって二の足を踏んでいますが、早く読みたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拷問?

2018年11月13日 | 日記

11月13日(火) 曇り

大気が軽度汚染の今日、久しぶりに可視できる太陽を見ました。
まだニュースで報道されるような大気汚染には程遠いと思いますが
そうならないよう祈っています。

さて、昨日外教担当から妙なメッセージがグループチャットに流れて
きました。宛名の中に私の名前が無く、内容は先学期までの試験に
ついての話でした。
「平常点に誤りがあるのがあるので、明日午後までに修正せよ」と
いうものです。

その後元駐在員の先輩教師から一杯行こうというメールが入ったので
お供しました。詳細を説明してくださると。

いくつか奇妙な話が続きました。
1.期末試験後の成績登録はシステム上で行うが、別に提出する
 書面はエクセルの印刷は不可で必ず手書きでなければならない。

この1だけで疑問符が頭の中に浮かびますが、

2.これまで既に4回も修正の要求が入ってきており、毎回指摘箇所
 が異なる、それを問いただすと「システムが変わった」とだけ。

3.例えば5という数字に二重書きして8にしただけで訂正の為の
 サインが必要になる、日本で言う訂正印代わり。

4.昨年新任だった大学の先輩がある試験問題作成でB巻を作る際に
 フッターの変更をしていないことに気づかず、結果試験問題の
 上にはBの表記、フッターにはAの表記で、フッターの部分を
 全て修正せよと。その数約千枚。
 一週間程度の余裕があれば印鑑でも買ったものを、「翌日までに
 修正しろ」との指示なので手書きにせざるを得ない。

5.毎回突然知らせてきて次の日までにやれと言う。
 今回は中間試験でこのクソ忙しい最中に。

元駐在員の先輩(以下駐教)に、「よく契約更新しましたね」と
話したところ、契約更新したあとに昨年1学期の分も含めて一気に
来たのだと。
7月中旬に旅行をしていたため「不可能」であることを電話で話すと
「やってください」と。それでも「やりません」と突っぱねたそうです。

教育部の審査の影響だそうですが、学生を雇って昨年1年分の
期末試験を全て洗い出してミスを引き出しているのだそうです。

駐教の話では、ミスをしたことは良くないが、その箇所を纏めて
寄越すならまだしも、修正した後にまた別のミスで呼び出される。
そのミスがなぜミスになるのかというと、システム変更によるもの。
つまり上部の都合によるもの。にも関わらず謝罪も労いの言葉も
一切なく、ただ命令口調で呼び出しされるのだと。

昨日も午後に呼び出されて修正し「おつかれさま」の後、また夜に
呼び出されたのだそうです。

これと同じ状況が今学期から来学期にかけても起こるのかどうかは
まだ定かではありませんが、契約については更新しないのが「吉」
だと改めて思い知らされました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値あり?

2018年11月11日 | 日記

11月11日(日) 晴れ

今日はヤフーでも「いい買い物」と紹介されている「双十一」です。

この近くのスーパーに日本の柔軟剤が見当たらないので、タオバオで
探してみましたら外国人でも購入できるものをあり、注文しました。
昨年は「全球網」つまりワールドワイドのカテゴリに入っており
身分証番号が求められ旅券番号では購入できず、学生に代理購入を
お願いしていました。

さて、昨日で中間試験が一通り終了しました。
昨日と今日で筆記試験の採点をしたのですが、昨日の双学位の試験は
成績がボロボロだったのもあるのですが、紙のボリュームもあって
少々面倒でした。

私は元々試験問題作成の際は改行を極力少なくしてA4両面印刷で
済むように作っていました。紙の無駄遣いを減らすのと全体の
見やすさを重視したものです。

それを「日本文学史」で実施し、A4で3枚、問題数50問にした
ところ、チェックしてもらった男性教諭から
「ちょっと少ないので期末は多くしてください」と指摘されました。

その後で双学位の試験作成に入ったのですが、参考資料として
もらっていた他の教師の試験問題を開いたところ、問題数が110問と
確かに多く、解答欄はなく、A4で6枚。
問題数が多いので1問につき0.5点という設問もあります。

ここまでする?

ただ、設問によっては問題と問題の間の改行が多いのが気になり
私もフォントを少し大きめにし改行を増やして、60問ながら
7枚分作成したところ、今回のチェックは違う教師でしたが、1枚目を
見ただけでOK、外国語学部の確認ではその枚数に「納得」という
表情でした。要は紙のボリュームだけなの・・・。

中間試験の成績に対する割合が気になり、注意事項を改めて読んで
みると、平常点の中に含まれるというものでした。
つまり、出席や小テストと同じということ。

これまで試験の成績を中間4割、期末6割としていたので、成績に
対して6割の4割で全体の24%という割合でしたが、ここでは
期末が6割で決定のようなので、平常点の中の半分を占めれば2割で
ほぼ変わらず、しかし出席を6割以上と見れば、16%以下になる
という計算です。
この計算なら実施はするものの、重視はされないのが納得できます。

その形式上のもののために、どれだけの時間と労力を費やしているのかと
考えると虚しくもなりますね。

-------------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<百田尚樹氏の新著『日本国紀』が書店販売開始!>
https://snjpn.net/archives/77342?fbclid=IwAR2ytnD4frWnFkLnh60
nPMmWMEwbkA8mT9VH8odipz_VWr8oiyeARDReLgg

前々から気になってはいたのですが、帰国まで我慢しようと。
しかし、やはり気になってアマゾンで海外発送してもらおうと
注文しようとしたら不可でした。
日本から中国への発送はかなり厳しくなっていますが、本が不可
ということはほとんどの商品がアマゾンからは発送不可なのかも
しれませんね。
教え子に頼むしかなさそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生の声

2018年11月10日 | 日記

11月10日(土) 晴れ

太陽が見えない北京の空、あの言葉が嘘のように青空が広がって
います。先輩教師の話では北京にあった工場が郊外に追いやられ、
学生の話では暖気に使用する燃料が石炭から天然ガスに替わった
のだとか。
そんなに多量の天然ガスがあるのかと尋ねましたらロシアから
輸入しているのだそうです。
ある所にはあるのですね。
おかげで暖房と青空を得られるのですから有り難い限りでは
あります。

さて、昨日の「日本文学史」の試験ですが、採点すると満点続出
でした。予想できたことではあるのですが。

元々あまり難しい問題でもなく、さらには二種類の試験問題を
用意していたところ、確認してもらった教員に
「中間試験だからAだけでいいですよ」と言われたものです。

期末試験はA巻B巻と内容を変えて作成しなければならない規定が
あるのですが、中間試験はそこまで求められてはいません。
しかし、この科目は2クラス合同のため、人数が多く、外国語学部
の中では比較的大きな教室を使っているものの、席を一つおきに
座るという余裕はありません。
当然隣の回答は丸見えになるのでAB共に作成しようとしたものです。

今回はこの学校で初めての試験作成になりますので、A巻を確認
してもらい、了承を得られれば同じようにB巻も作ります、と
申し出た所に「Aだけで良し」という回答があったものです。

昨日は私が公安局に行く用事があったため、本来なら試験終了後に
授業のところを提出後に退室にしました。
学生が提出して来た順番に並べておいて、番号を振ってみました。
ほとんど満点の中、複数人が解答を誤っており、振った番号を確認
してみしたら若い番号でした。つまり早く終えて早く退室した
学生たちです。

番号が二桁になると斜線や修正液が目立ってきます。

先日の主任からの話の後で3年生の声として(一部の声)
「進度が遅い」「本ばかり読んでいる」という言葉が出た、とあった
ので、なら読書(予習復習)は個人に任せてもっと速度を上げて
やろうと今回意気込んでいたのですが、解答に見る復習の足りなさに
少々げんなりしました。

今回の試験は万葉集から和歌の勅撰集(八大集)までの作品と作者
及び撰者の名前もしくは読み方にテーマを絞りました。
そのためのPPTも用意し、さらには宿題も出したものです。
解答も全て選択肢にしました。

速い学生で20分で終了、試験時間は40分にしましたが、30分の
時点でも半数以上が残っていました。

この程度の問題に時間を使うようなレベルに対してスピードアップして
本当に大丈夫なのだろうか、と心配になりました。

しかし、せっかく良きご意見を頂いたので、あまり仕事を増やしたくは
ありませんが、期待以上の仕事(追試覚悟)もしてあげようかと。

楽しみな後半になりそうです。

------------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<BTS “原爆T”で年末音楽特番全滅も…Mステに続き
 FNS歌謡祭、紅白…>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181110-00000064-spnannex-
ent&fbclid=IwAR0WwOuPU8UIUX4Z_NyDBudADIBn3Lxqy7D6yw7Wuh2T8JNvq
nRPeD-6prA

スポニチ(毎日系)だからでしょうかね、彼らを擁護しているようにも
見えるこの記事、
<現在の第3次韓流ブームは、10代の女子中高生が下支えし、さらに
加速する期待感があっただけに>

いや期待していたのはそちら系が多いこの会社とメディアだけでしょう。

中共はTHAADをきっかけに韓国締め出しにかかりましたが、日本も
逆説的に見ればいい機会をもらっているので、これをきっかけに
韓国から総連まで一気に締め出してもらいたいものです。
今が最大のチャンスですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブル

2018年11月09日 | 日記

11月9日(金) 晴れ

今朝3年生の中間試験を終えた後、公安局に向かいました。
案内役の研究生からもう一人申請中のドイツ人教師と一緒に
手続きを進めるということです。

連絡があったのが水曜日、昨夜3年生の連絡係に試験時間を
前半の1時限だけにし、試験終了後はそのまま退出可能で
あることを伝えました。

案内役の学生が他の用事を済ませてから合流するとのことで
私とドイツ人の二人でタクシーで現地に向かいました。
話好きな教師で、お互いの北京に至った理由を話し、かなり
意気投合です。

彼女が中国に来た理由というのが面白く、小さい頃に中国に
来た夢を見たのだと。その夢の中で彼女は中国語を話して
いたのだそうです。それも同じ時期に3度も見たそうです。
親にはそのことを話したそうですが、あまり相手にはされな
かったと。

私は私で北京で仕事をしてみたいというほんの小さな夢が
あったと伝えました。お互いに小さな夢だね、と彼女。

公安局に到着してまず3ヶ月の居留許可が新たに貼られた
パスポートを受け取りました。そして学生が合流するのを
待って1年間の居留許可申請をして終了という手はずだった
のですが、ここでトラブル発生です。
我々の住居に関するデータが反映されていないと。
これは学校側がオンラインで行うものという話でした。

学生が電話で確認し「20分か30分」という話でしたが
1時間経っても確認できず。そのまま待っていたのですが
データが更新されたという話はありませんでした。

我々が公安局に到着したのが9時40分頃、学生が合流した
のが10時50分頃、12時半になって昼食に出かけました。


再び公安に戻ったのが14時前、情報がまだ反映されておらず
学生が再び電話して確認したところ
「担当者が不在でまだ処理できない」と。

しばらくして「データ書き換え中」というメッセージが入り
再びカウンターへと向かった彼女の一言が
「局内のサーバがダウンして、今外部の情報が入らないそうです」

時間は既に15時。
前回3ヶ月の居留許可申請に来た時に、学生から
「中秋節の直前に来た時は大混雑で受付までに3時間待った」と
聞いていたのですが、今回は理由は異なりますが、待ち時間を
更新しました。

私もドイツ人教師も
「このまま待っても時間を浪費するだけ」と意見は一致して
いたので、局を離れることにしました。

大変なのは学生なのですよね、我々は再申請に来る必要は
ありません。彼女が代理で二人の書類を持って再申請に来ます。

先日、元駐在員という先輩教師が
「ここの国際処は何も分かってない」と話していました。
この学生も
「国際処に処理が分かる人がおらず、学生を使っている」と。

これで組織を成り立たせているのですから恐ろしいです。

----------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<杉尾議員「日中関係ここまでくんに何年かかってんすか?」>
https://snjpn.net/archives/76335?fbclid=IwAR3ht-Gexlr0_pWhx
2l0LquBcPzF0UQP76EufoXFr1-PiRJQvmDSA6cFfa8

尖閣の国有化の時は杉尾氏はまだ議員ではなかったとはいえ、
元TBSキャスターであの大事件を忘れるとは、かなり民主病が
進んでいるのでしょうかね。

このサイトのコメント欄にある
・尖閣の国有化は大失策。あれ、東京都が購入していたら、東京都が
 尖閣を整備しても、中国からの批判は簡単に交わすことができたはず。

私も同意見でした。あくまでも批判は東京都と石原都知事が受けるだけ
国と国とのいさかいには発展しないでしょう。

私は当時はまだ民主党支持者でしたが、この「国有化」の話を見た時は
「あれ、やばくないですか?」と同僚の先生に話したものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい部屋へ

2018年11月08日 | 日記

11月8日(木) 晴れ

こちらに到着して1ヶ月の間に「風邪?」と思うことが数回あり
その度に日本から持ってきた葛根湯を飲んでなんとか抑えて
来ました。
持ってきたのが12包入で、すぐに無くなってしまい、こちらの
サイトで日本からの輸入品を取り寄せました。
昨日一昨日と1年生の会話及び発音試験を前にまた体調に異変を
感じて服用し、なんとか持っています。
まだ明日明後日の3年生及び双学位の筆記試験が残っていますが
準備は終わったので一息ついたところです。

喉を痛めてはいけない、と一昨日からマスクを着用して就寝して
いるのですが、今朝喉の乾燥を感じました。いよいよ風邪の始まり
かと思いきや暖器が始まっていました。
規定では来週からのはずですが、早めの開始です。
ありがたいことです。

そして泰安から送ってきた荷物の中から加湿器を取り出し設置
しました。
リビングと言うには狭い仕事部屋と寝室に一台ずつの設置です。
双方とも前の部屋の半分くらいの大きさなので湿気が部屋の中に
循環するのは速いのではないかと。

冬の始まり、体調管理に気をつけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の校歌

2018年11月04日 | 日記

11月4日(日) 雨

今日は大学の先輩に誘われて北京にある同窓の会に参加しました。
北京大学との卓球を通じての交流に学長が訪問されたそうで
北京市内にある元留学生が経営している和食居酒屋で会食が
あったものです。

学長とOBが居酒屋で卓を囲むというのは日本ではなかなか
ないことかと思います。

学長のお話によると現在留学生が千人以上在籍しているそうで
うち中国人留学生が800人とのこと。私の隣に座った学生が
ちょうど大学祭の休みを利用して一時帰国した留学生会の幹部
なのだそうですが、中国の高校を卒業後に東京に来て、1年生
から学部生として学んでいるのだそうです。

彼女の家賃を聞いて私の学生時代の約倍であることに驚いたのですが
学生会等の活動があるため、アルバイトはしていないと。
中国の資産家の経済状況には舌を巻くばかりです。

最後は校歌で締めたのですが、校歌なんて歌うのは何年ぶりかと。
卒業後に大学野球やラグビーを見に行くこともありませんでしたし、
広島に帰ればほぼ歌うことはありませんでした。

駐在員の方がいらっしゃる北京ならではなのでしょうね。
こういう機会をいただけるのは有り難い限りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補講残り?

2018年11月04日 | 日記

11月3日(土) 晴れ

双学位の授業の補講、3回目が終わりました。あと来週の1回が
終われば、4回が全て終わります。
しかしもう一つの懸念材料が頭を離れません。新年の休みつまり
年末がどういう扱いになるのか。中秋節と国慶節のように学校側が
勝手に休講にしたにも拘わらず補講必須にしたことを考えると
年末も元日を含む4連休にして補講必須にする可能性もあります。

そうなった場合、年末12月29日は授業としては最終週なので
その後の期末試験期間(2週間)の中で補講を実施することに
なってしまいます。
なにせ、補講必須を勝手に決めておきながら、その日程云々は
こっちが調整しなければならないので迷惑千万なのです。

さらにはその年末年始の扱いをどうするのかが判明するのは
おそらく直前になるかと。

それで考えたのが、もう一つ休講(補講なし)を指示されている
12月中旬の「大学英語試験」の日に授業をするというものです。
今日学生に尋ねてみたところ、皆ほとんど6級は取得済とのことで
受験予定者が一人だけ。その一人に休暇届を出させれば良し。
仮に予想通りに年末が休講補講の流れになってもその日を補講
代わりに当てれば収まるわけです。

我ながらなかなかいいアイデアと思いつつ、そこまで計算させる
学校側の無茶苦茶な方針に、やはり長居は無用と思ってしまいます。

----------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<「日本は犯罪国家」と教え込む偏向教師の目的はいったい
 なんですか?>
https://news.right-wing.net/what-is-the-purpose-of-a-biased
-teacher-who-teaches-japan-is-a-criminal-state/?fbclid=IwAR
2xOZYREktwvGCh28F12aHlXFn2nAGiVYOxQzs5Lw5RauS9o1cSp6SWLjY

先日も「南京で日本軍が◯万人の女性を辱めた」という嘘を授業で
話したという教師が話題になりました。
日教組解体でいいのでは、と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする