goo blog サービス終了のお知らせ 

外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南&北京=>故郷へ

北京五輪の翌年(2009年)からの外教(外国籍教師)生活と地元での留学生との触れ合いを綴っています。

感謝の出発

2018年06月30日 | 日記

6月30日(土) 晴れ

濰坊に向かう新幹線の中、眠気覚ましにタブレットでドラマを
見ながらも、やはりうつらうつらしていました。

28日に北京に行った足で淄博に行き、29日に卒業式を途中まで
見てから泰安に戻り、そして今日退去です。退去する前日に移動して
やはり夜遅くまで準備しているとかなり疲れますね。

明日がJLPTなので、これもなんとか会場を訪れたいと思っていたら、
済南にある「接待外宾」とサイトには表示してあるホテルに確認の
電話をしたら、全て「今は不可」だと。
ならば、いっそのこと通ってしまえ、とばかりに濰坊に来ました。
一つだけ宿泊できそうなホテルがあったのですが、完全に
予算オーバーで新幹線で往復したほうが安いのです。
ちょうど、北京の担当から「山東の健康診断でも大丈夫なはず」
と連絡がありましたので、月曜日に濰坊で受診しようかと。

さて、昨夜は2度涙しました。
1つ目は日本語科の外教担当が私の出発を学生に知らせたようで
3年生と2年生が見送りに来たいと。その情景を想像するだけで
涙腺が緩んでしまいました。
2つ目は5月に実施された広島大学の4年次留学プログラムへの
面接の結果発表があり、申請した3人全て受入が決まりました。
嬉しさのあまり、夜遅かったのですが3人とチャットし喜びに
浸りました。

自分自身の退去も大変ではありましたが、それ以上に気になって
いました。この秋から新たに山口へ交換留学する学生も、この
結果が気になっており、弾みになるはずです。

濰坊へのチケットが午後の時間しか取れず、昼食を取ってから
出発することにしまして、3年生が昼食に誘ってくれました。

食事に行く前に1年生が、食後の出発間際に2年生が来てくれて
改めて挨拶ができました。


なんとか涙は我慢できましたが、駅について学生が送ってくれた
写真とメッセージを見て一気に出てきました。

担当教諭の計らいで素敵な思い出がまた一つ、感謝です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁

2018年06月29日 | 日記

6月28日(木) 晴れ

預けていたパスポートを受け取りに北京に行きました。
外教担当と改めて帰国後の必要書類の確認をし、英文証明が
外専局に却下されない限りはこちらの大学との契約は破棄
しないことを伝えました。
英文証明が却下されれば、私にはもう為す術がありません。

たまたま私の前任者の方と鉢合わせ連絡先をいただきました。
その先生からチャットで色々アドバイスを頂いたのですが
なんと北京に25年というキャリアだそうです。

病気を患い、やむを得ず帰国されるとのことで、その後任が
私なのですが、同じ職場でお話を聞いてみたいと思いました。

同僚となる先生方の話も簡単に教えてくださったのですが
どの先生も素晴らしいキャリアや学歴をお持ちで、やはり
私が採用されたのが不思議でならない、と話したところ

「縁ですよ」と。
「運と縁とタイミングです」

確かに、、この3つが揃って今回の機会なのかと。
まだ確定ではありませんが、この機会を逃したら二度と北京で
仕事をすることはない、とは思っていました。
あとは人事をつくすだけですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国準備

2018年06月27日 | 日記

6月27日(水) 晴れ

異常に蒸し暑い1日でした。部屋の中の気温が30度、湿度70度。
こんな中で汗だくになりながらも作業しながら、5年前に地元の食品会社で
30度の暑さの中、あの食品会社特有の作業着で仕事をしたことを思い出し
ました。あの休憩時間に飲んだ麦茶の美味しさは忘れられないですね。

さて、今朝なかなか北京からの連絡がなく、10時を過ぎたあたりで
「今日中に外専局の連絡がなければ明日パスポートだけでも受け取りたい」と
メッセージを送りましたら、電話がありました。

「残念なお知らせですが再却下、理由は『学位記がない』と」
2週間待たせた結果がこれですか・・・。
どんだけ傲慢、北外専

とはいえ、却下される理由があるとすれば、これだと予想はしており
これで白黒つき帰国できると思うとホッと一安心です。
さらに、この契約も白紙に戻せないかと申し出ました。
まだいい募集が残っているのですよね。

そのことを話すと契約書を盾に反発がありました。
契約書上は雇用者からの一方的な破棄は違約金が生じると。
確かにそうなんですが、これは外専局の決定ですから、私の非ではない。
それを言うと、すこし相手もトーンダウンしました。
しかし、これから募集をかけるのは大変なので、思いとどまって欲しいと。

そんなはずはありません。この大学は「211」と呼ばれる国家重点大学の
一つで非常に有名な学校であり・・・というのは採用の話を受けて初めて
知ったのですが、誰に話しても驚かれます。
実際私の書類審査通過の連絡も応募して2週間後でした。

それに学位証明となると英文証明書の「bachelor」という表記だけなので
果たしてそれを外専局が受け付けるのかどうかは不明、そしてまたもや
この証明書に中国大使館のスタンプが必要だと。

また、東京ですか。
しかもこの英文証明書は申請から1週間後の発行なので郵送に頼らざるを
得ず、さらには健康診断書の指定機関も2年前に取った山東省のものでは
不可の可能性大と。日本だとまたも2万円?

これだけ揃えて不可だったら、どれだけの投資をふいにするのか・・・。

契約継続については帰国して改めて考えるので、ひとまず書類は全て返却
してもらうことにしました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事前確認

2018年06月26日 | 日記

6月26日(火) 雨のち晴れ

退去する土曜日の前日に予定されていた部屋の検査ですが、外専局が
不受理であれば、28日の退去も考えていたので、今日ちょっとだけ
見に来てくれないかと国際処に願い出ました。

一昨日までに大方片付いていたので、昨夜のうちにクイックルワイパーで
ウェットシートを使い、床を磨きました。

そして今朝9時、見に来たのは外教担当とは違う方でしたが、部屋に
入るなり「わぁ、きれいですね」と。
リビング、キッチンそしてバスルームを見て納得したようです。
見た時間、僅かに1分。
そして「29日に改めて検査に来て敷金の計算をします」と。

私もすっかり忘れていたのですが、ここに赴任した際に1000元を敷金と
して払っていたのです。
あまり損傷などはないのですが、白壁にテープを貼った後のはがれが
あるのでそれが減算対象になるかもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇か×か

2018年06月25日 | 日記

6月25日(月) 雨

朝から雨です。降って止んで降って止んで、また降って。
青島領事館からメルマガが来まして、今日から明日にかけてこの地域周辺が
暴風雨域になる可能性があるそうです。注意が必要ですね。

さて、北京から新たな情報が入りました。
書類手続きを待つ仮入居がいつからできるのか、という質問への回答です。

前回同様、ネット申請の受理可否が分かるのが27日。ただ、これも
あくまでもあちらの国際処の計算なので確かではありませんが、国際処の
回答は「受理が決まれば入居手続きができる」だそうです。

つまり「職員になることがはっきりしないと入居はさせないよ」という
返事です。組織としては当然の対応と言えるでしょうが、私も好き好んで
宿無しになる訳ではないので、厳しい対応ですね。

もし今回何らかの不備を指摘されて不受理となった場合は住まいがないので
当然帰国になりますが、仮に日本での新規ビザ取り直しを勧められても
見送るつもりでいます。受理が来年になる可能性も否定できませんので。

これは現地で聴いた話なのですが、北京政府が各大学の外教のネット使用
状況を調査しているようで、現在は1か月の使用量が50GBになった
そうです。
50GBという数字はよほど毎日音楽や動画を視聴しない限りは到達しない
数字だとは思いますが、そんな細部にまで政府の監視が及んでいるという
事実が恐ろしいです。

2週間前の再申請から、表現が合っているかどうか分かりませんが
この「Xday」なるものを待つ間、何度となく「省内を選ぶべきだったか」と
後悔しつつ、今年12月に考研を控える学生からは、
「北京の学校に合格したら、また先生に会えますね」と激励されています。

どっちに転ぶのか、どっちに転んでも、知り合う外教に笑い話としている
「2年前のビザ切れ一週間前の再契約無し通知」を超えるネタになりそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退去に臨んで

2018年06月24日 | 日記

6月24日(日) 晴れ

先週の金曜日のこと、この宿舎を30日に退去するとなると、鍵は
どうすればいいのか気になり国際処の担当に尋ねたところ、
「29日の午後に受け取りに行く」と。

29日の午後何時だか分かりませんが、もし早い時間に返却して
しまうと30日に退去するまで私は外に出られなくなってしまいます。
この宿舎のドアは閉まると自動的に鍵がかかるのですよね。

ただ、管理部門の国際処がスペアキーかマスターキーを持っていない
筈はないので、全ての鍵を部屋の中に置いておけば、あとは担当が
部屋に取りに来るだけです。
前例がないのか、そこまで頭が回らないのか。

さらには
「29日に部屋の様子を検査しに行くから、ちゃんと掃除しておいてね」と。
これには、もちろん、と答えましたが、
「私は日本人ですよ」と返信したくなりました。

過去に2回、米国人教師が去った後の部屋を見たことがありますが
嵐が去った後か、まだ人が住んでいるのではないかと思える状態でした。

もちろん、2回だとサンプルとしては少ないのですが、わざわざそう
告げてくるということは、かなり大変なことになっているのではないかと
想像できます。

私は今までと同様に綺麗にして退去するつもりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国は来月末?

2018年06月23日 | 日記

6月23日(土) 晴れ

昨日夕方に北京から連絡が入り、今後の流れが少しだけ見えて
きました。

来週半ば(27日頃)に外専局から連絡が入る予定で原本提出
7月15日頃までに外専局が工作証を発行、すぐに公安へ
居留許可(VISA)の申請へ
そこから1週間になるか、2週間になるか不明。

外専局にネット申請してから2週間以上が経って漸く原本を
提出することになり、さらに工作証発行までに2週間、
この仕事ぶりには呆れてしまいます。

今回の申請は前回の書類不備却下で示された不備の内容を
満たしており、却下される理由がないというのが国際処の見方
です。もし万が一不備になった場合は、居留許可の更新はほぼ
不可能になりますので、帰国してビザ取り直しになると思う
のですが、何もない状態で4週間も北京にいるよりは帰国して
新規の動きを待っていたほうが気持ちは楽だとも思えます。

予測通り進んだ場合、せっかくですから、身分証を必要としない
地下鉄に乗って北京を探索するという方法もあります。

ガイドに載っているような主要な観光地は既にいくつか見ましたが
最初の北京観光は冬でしたので、場所によっては景色が変わるかも
しれませんね。

-------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<吉村洋文「毎日新聞。批判するのはいいけど、これ位
 ちゃんと調べてから書いてくれ。意図的に抜き出すな。」>
https://snjpn.net/archives/56321

タイトルは毎日新聞ですが、このページに紹介されているサイトの
日本共産党、共同通信も同様ですね。
もちろん、彼らにとって事実などどうでも良く、単純に印象操作
したいだけのことなのでしょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜市

2018年06月21日 | 日記

6月21日(木) 晴れ

ここ数日、校内で4年生による夜市が開かれています。
不要になった本や服、身の回り品といったものを販売しています。
日本語科の学生はあまり見たことはなかったのですが、昨日発見
しました。
聴けば一昨日から始めたのだそうです。
販売しているのは寮の仲間の持ち寄り品だそうで、日本の製品も
いくつかありました。

そこで思いついたのが、廃棄する物や使う機会がないものを
彼女らに贈呈しようかと。

女子学生用にと部屋においてあったファッション雑誌や昨年
米国人教師が残していった小型投影機、ネットで購入した日本の
お土産品、そして5円玉も数十枚。

彼女たちに伝えたのは
「どう使ってもいいから売り上げを上げる方法を考えてごらん」
1.そのまま売るもよし
2.販促品として、例えば5円玉は5~10元以上の買い物を
  したらプレゼントする
もちろん、自身で気に入れば、自分の物にしてもいいよ、と。

今日、1年生との食事帰りに立ち寄ってみましたら、かなりの
売り上げだったようです。300元だと。
普段は3~5元の値段設定にしてあるので、100元ほどだそうで。
私が贈呈したものが比較的高値で売れたそうです。

少し興奮気味に話してくれたので、楽しい販売だったのでしょう。
貢献できて私も嬉しいです。

-------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<日本ユニセフ協会「ネットのデマに騙されないで!私たちは
 墓金額の20%を運営費にしているだけです!」>
http://anonymous-post.com/archives/24983

募金の中には、怪しいものがありますね。いつだったか共産党が
募金していたそのキャッチコピーに見えないような小さい文字で
党の運営といった文言を書き込んであったとネット話題に
なりました。
メディアの募金もその使途が不明なので、朝日などはそのまま
朝鮮に流れているのではないかという噂もありました。

この日本ユニセフ協会も数年前からですね、この手数料の話。
<去年は179億円の募金があって2割が運営費ってことは36億円
 笑いが止まらないな>

黒柳徹子さんのユニセフは、そっくりそのまま支援金になる、
という情報を見たことがあります。
アグネスさんにそういう気質を求めるのは無理なのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感無量

2018年06月20日 | 日記

6月20日(水) 晴れ

最後の授業、期末試験が終わりました。
毎度ですが、試験の日は皆真剣にロールプレイの練習をしているので
凄い集中力と熱気を感じるのですが、2クラス合同となるとその熱気も
倍増します。

ロールプレイを行う順番は3列になっている席の先頭の学生をそれぞれ
立たせてジャンケンさせて勝ったものから者から順番を決めさせます。
だいたい勝った者が先に始めますね。

今日は2組の学生が多く並んでいる列が1番になりました。
最初の組からアレンジ、その次の組もアレンジ、動きもなかなかです。
中には会話の内容を完全に創作した組もあり、その内容が面白く
笑わせてもらいました。

昨年9月に初めて正式な科目として彼らの担当をし、現在の3年生の
ロールプレイをビデオで見せ、皆驚いていましたが、今や先輩たちに
追いつき、追い越した学生もいます。

全員のロールプレイが終わった後で
「もう知っている人もいると思いますが・・」と前置きして離職の
挨拶をしました。初耳の学生も若干いたようですが、ほぼ知っていた
ようです。最後は拍手で終わってくれました。

今日の期末試験は単なる試験ではなく、お別れ会の意味を込めた
彼らからの贈り物だったような気がしています。

------------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<大阪で震度6弱の地震、今回も『大阪地震は人工地震!安倍政権の
 陰謀だ!』と思い込む人々が現れる…>
https://snjpn.net/archives/55703

所謂安倍万能説ですが、この非現実的なことを信じて拡散している
輩がいることが恐ろしいです。
左翼マインドに染まると、空想でも現実にしてしまうのでしょうか。
以前の民主党支持者だった私でも、さすがにこの宗教じみた話は
受け入れられなかったと思いますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷物

2018年06月20日 | 日記

6月19日(火) 晴れ

大阪の地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます
とともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。


さて、午前中にふと思いついて箱詰めした荷物に変更を加えました。
一度カテゴリ別に分類したのですが、今日はその中でも優先順に
分けました。

この学校との契約を決めた時は、一部を除く全ての荷物を離職前に
送付し、この宿舎の地下室に入れておいてもらったのですが
次の赴任先の担当に相談したところ
「置き場所がないんですよね」なんて言われてしまいました。

外教の宿舎や生活全般は国際部が担当しますので、学科の担当は
宿舎の部屋の様子さえ知らないことが多いです。

この学校を6月末に退去しなければならないと決まった時に
「空き部屋があるので、そこに暫く住んでもいい」と例外的に
空き部屋の使用許可をもらったのですが、新学期もそこに住むか
どうかはまだ分からないので、一気に送るわけにもいきません。

この宿舎の地下室に預かってもらう許可はもらったので
大部分はそこに置いて、新学期に正式に赴任した後で、こちらに
戻り発送する予定です。

何故にここまで荷物が増えたと驚くばかり(10箱)です。
箱は前職から送付したものと、日本から送った箱を再利用する
ものですが、ネットショップで日本のゆうパックの最大の箱の
3倍くらいありそうな箱を見つけたので注文してみました。

前職もこの学校も宅配が届く場所が歩いて10分くらいあるので
部屋まで持ち運ぶのが大変なのですが、次は地図で見た限りでは
敷地面積がさほど大きくはないので、業者によっては5分以内で
収まるかと期待、いえ祈っています。

--------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<カジノ法案採決「あらゆる手段を使って阻止する」と辻元国対委員長>
https://cdp-japan.jp/news/20180615_0607/amp

情報源が新聞やTVの方々からすれば、辻元氏の意気込みが
素晴らしく映ると思うのですが、ネットが情報源の人間からすれば
露骨な北朝鮮びいきなんですよね。

「日本をギャンブルから守りたい」と威勢はいいですが、ならば
規制すべきはパチンコなんですよね。なぜマスコミが報道しないか。
パチンコの収益が滞ると何かと祖国に不都合ですからね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする