外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南 & 北京

~旧タイトル:日本語教師LIFE~

吉報

2019年10月27日 | 日記

10月27日(日) 晴れ

昨夜QQの2年生のグループチャットに日本語科主任から通知が入っていました。
昨日開催された山東省内のスピーチコンテストで出場した3年生が一等賞を
受賞したそうです。

一等賞なのでつまり優勝と考えていいのだろうと思います。

先週のスピーチコンテスト、これは別の日に主題のスピーチは終了しており
即興スピーチのみの実施だったそうですが、主題で9位に終わったものの
最終的には2位に入賞したそうです。

今の学校の強みと言いますか、彼女は2年生の時から日本人留学生と積極的に
交流していますので会話はほぼ問題ありません。むしろ、日本の大学院に
留学したものの周りも全て中国人で日本人と交流するのはアルバイトの時間
くらいという中国人留学生と対等とはいかないものの、それに近い環境にいると
考えることもできます。
おそらく、質問の意味については難なく理解できたのではないかと。

済南の他の学校はどうなのか知らないのですが、日本人留学生、しかも
現役大学生が複数名いる学校というのは、私が今まで在籍してきた山東省の
学校では稀有です。
こんな素晴らしい条件を活かさないのは勿体ないと2年生には何度か話す
のですが、もちろんそれが分かるのは他の環境を知っている私であって
中にいる彼らではないのですよね。それがまた口惜しくもあります。

日本人留学生との交流がもっと頻繁になれば第二第三の彼女ができても
不思議ではないと思うのですよね。
これもまた私の課題の一つにしようかと。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対面

2019年10月26日 | 日記

10月26日(土) 晴れ一時通り雨

昨夜帰宅しました。
対面した父の遺体は8月の出発前に病室でみた顔そのもので、随分と
痩せており、以前の面影はほぼありませんでした。
人違いだったと言われれば納得してしまうような。

今日は納棺師と言うのでしょうか、本木雅弘さん主演の「おくりびと」で
確かそのような名前で紹介されていた方々の衣装替えと化粧を目の前で
見せていただきました。
あの映画でその技術に感動したものですが、実際の現場を見るとまたさらに
その手さばきに感銘を受けました。

「こんなに綺麗にしてもらって良かったね」
もう二度と口を開くことはない父ですが、その魂はまだ近くにいるはず。
その父への花向けの言葉になるかと。

私はまだ小学校低学年の頃に同級生と共に不思議な体験をしたことがあり
目には見えない存在はあるものと思っています。

生前、高齢になってからは何かと私に叱られた父ですが
これからは見守り励ましてくれる側になってくれるものと信じています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急帰国

2019年10月24日 | 日記

10月24日(木) 曇り

昨夜遅くに実家から連絡がありました。訃報でした。
すぐに帰国の準備をし、今朝日本語科主任から1週間休暇の許可を得ました。

父がこの夏に入院しその病状から年内の可能性があることを主治医から
聞いておりましたので、赴任前に学期中の一時帰国の可能性がある旨を
外事担当に報告しておりました。
最初に主任と食事をした時もそのことは確認済みでした。

主任と外教担当からは
「既に学生には通知済みだから安心して帰国するように」と温かいお言葉を
いただきました。

「海外で仕事をする上は、親の死に目に会えないことは覚悟している」
濰坊で同僚だった先生が話しておられたことを思い出します。

今回は初めて青島空港近くのホテルに宿泊しています。
空港近くの割には比較的安価で奇麗です。
これから先の帰国前日の定宿にも良いかと思っています。
とはいえ、青島空港も近い将来新空港に移転するのですよね。
高鉄の乗り入れがあるという話なので、早く実現して欲しいものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼?

2019年10月23日 | 日記

10月23日(水) 曇り

この学校で久しぶりにありつけた朝食の豆腐脳が、今週に入って
その窓口が営業していません。学食なので各窓口の閉鎖が
あるのかどうか分からないのですが、朝は結構学生が買っていたので、
売れ行きは良かったと思うのですよね。
豆腐脳が食べられなくなって残念な日々を過ごしています。

さて、今日の1年生の授業で初説教をしました。
最近1組のロールプレイで前に出ると笑いが止まらなくなるという
状態が頻繁に発生しています。明るいクラスなので許していたのですが
2組が変わらずほぼ全員が本を見ないでロールプレイをしているのに
1組は読むのも詰まる学生がいます。

「君たちに尋ねたいんだけど、2組はほぼ全員が本無しでできるのに
 君たちが出来ないのは何故だろうね?能力の違い?先生の違い?」

「先生がこの授業で新経典の教科書を使っているなら、みんな予習は
 しないだろうから暗記するなんてほぼ不可能だと思うよ。
 でも、今やっているのは基礎日本語の授業でで習った内容だから
 皆も2組みたいに練習をしているんじゃないの?」

「先生は基礎日本語の進度を見ながら授業しているから、会話文も
 2部や3部に分けて、一回のロールプレイが1分20秒以内に収まる
 ようにしているんだよ。基礎日本語の授業で練習をしているのに
 この長さを暗記できないかな?」

「次の授業から途中で本を見たら、一度席に戻って後でもう一度やる
 という方法にするけど、いいよね?」

暗記しなさい、と私が強制するなら反発も出る可能性はありますが
同じ条件下にいる他のクラスの学生はやっていることなので
異論が出ることもありませんし、異論を出そうものなら自らの能力が
無いことを証明することになります。

「できないんじゃなくて、やってないんでしょ!」
北京の学校の同郷の先輩教師の言葉が思い出されます。

2年生の授業も音声の時間で90秒以内に収まるようにしています。
同じ方法でやってみれば、こちらが「シャドウイング最低30回」と
言わずとも勝手にやって来るかな?と考え至りました。
どうやったら自発的に練習するようになるか、と考えると
それを実施しないと合格できないシステムにするのがいいのですよね。

内容によって一人当たりの台詞の量は違いますが、それでも1分を
超えることはありません。たったそれだけの量です。
わずか一時間でもシャドウイングしていればこの若さならその程度の
文章は覚えるでしょう。

新しく来た外教は鬼?
いえいえ、私を鬼なんて言ったら、北京の先輩は何??

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外教の集まり

2019年10月22日 | 日記

10月22日(火) 曇り

ここ二三日は暑さが戻っていますね。
午後の授業ということもありましたが汗をかきました。

さて、昨夜今学期初の外教の食事会がありました。
中心になって動いてくれたのはフランス人教師です。

フランス人は一人が29歳だと聞いた覚えがあり
もう一人も見かけ20代半ばです。
二人とも中国語が堪能です。
29歳は中国人の彼女を持ち、もう一人は平日は毎日留学生と
一緒に中国語中級の授業を受けているそうです。

フランス人が二人とも外事担当と中国語で話すものですから
外事担当も中国語で応対し英語教師が「蚊帳の外」状態という
珍しい現象がありました。

私ともう一人一緒にビザ申請に行った英語教師以外は
皆二年以上の在籍ですが、夜の授業について「おかしい」と
話していました。今年急に夜の授業が入ってきたのだそうです。
私が「月曜日が隔週なのを除けば毎晩だよ」と言うとそれには
皆驚いていました。どうやら毎晩なのは私だけ?
フランス人が「学生にも良くない。どうにかならないのか」と
外事担当に問うも、これは学部の管理なのですよね。

フランス人が日本について興味深い話をしていました。
今のフランスでは日本語が第二外国語として人気なのだと。
彼は「ドラマ『GTO』が好きなんだ」と。
意外な名前が出てきて私が驚きました。

淄博の学校にいた頃はアイリッシュの教師を中心に若手の
米国人教師がまとまり頻繁に食事会をしていました。
ここでもそういう機会が増えれば交流を楽しめそうです。

---------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<許せない!日本海の烏賊を獲り尽くす北朝鮮 
           止まらない”イカさま”密漁の実態>
https://www.fnn.jp/posts/00388490HDK

昨年の記事ですが、今年も同様の状況になっているのでしょうね。
今年の春に韓国のフッ化水素横流しをスクープしたのも
FNNだった記憶があります。
フジサンケイには朝鮮に阿ることなく日本としての姿勢を
貫いていただきたいものです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大満足の料理

2019年10月20日 | 日記

10月20日(日) 晴れ

昨夜濰坊で日本語学校の校長にご馳走になったのが新疆料理でした。

  

羊肉の料理と蓝莓山药という目がハートになりそうな料理を注文しました。
この蓝莓山药という料理は泰安にいた時に4年生にごちそうされた
東北料理の店で知ったものですが、すった山芋がシャーベットのような
食感でそれに混ざるブルーベリーが非常に美味しかったのを覚えています。
このお店のはフルーツがトッピングされてさらに美味しかったですね。

校長は昼に結婚式に出席されたそうで、もう飲めないし食べられないと。
どうぞ全部食べてください、と促されたのですが、さすがに私も限界が。
30代までの若い胃袋が恋しくなりますね。

------------------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<太田啓子弁護士、日本赤十字社の漫画コラボキャンペーンポスターに
 クレーム…
  「本当に無神経」「公共空間で環境型セクハラしてるようなもの」>
https://snjpn.net/archives/162483

日弁連の影響でしょうか、弁護士に左の方が目立つのは。
この方も愛知トリエンナーレは支持していたようです。
法律は覚えても思考回路がこれでは使い物にならないですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな課題

2019年10月18日 | 日記

10月18日(金) 曇り

一昨日の午後の授業の後の帰り道、3年生の女子に声をかけられました。
宿舎までの間彼女らと話しまして、気になっていたことを尋ねました。
「今学期はどの先生が作文を担当していますか」

彼女らの返答は「ありません」と。
今まで作文の授業が無かったのだそうです。

マジですか・・・

3年生の後半だから、と書店で高級の方の参考書を購入しましたが
基礎を練習せずにいきなりこちらに入るのは危険です。
だからと言って3年生後半で基礎課程というのもどうかと。

今の仕事量を増やすたくありませんが、どこかで講義をしようかと
別の3年生に打診してみました。
すると、他の学生が「忙しいから」と乗り気でない様子だそうです。

私だって特別給が出るわけではないのでやりたくはありません。
しかし、「です・ます」調と「だ・である」を混合したまま、
中国人が苦手とするアスペクトなどを知らないまま進めていくと
近い将来困るのは本人たちです。
私は添削するにしても、そんな基礎的なことまで指摘していては
時間がいくらあっても足りなくなることが予想されるので
泰安で使った教科書を指定して自習を促します。

2年生に会話を週2入れながら作文を入れないという不思議な
システムの犠牲者でもある訳ですが、今それを言っても遅い。

先週末に挨拶したのと同じ教室で基礎の重要性を説明し
講義を選ぶか指定する本を自ら購入し自習しておくか選ばせようと
考えています。

その教室は外教担当の授業なので、仮に彼らが自習を選んだにしても
こちらの善意を拒絶したのは学生側だという証人ができます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な外教 part2

2019年10月17日 | 日記

10月17日(木) 曇り

今朝の散歩の時間に鉄棒に足を載せる股関節のストレッチを試みたの
ですが、以前は上がっていたはずの高さもできなくなりました。
だんだん硬直してますね。

さて、今日の2年生の授業、再びリスニングとシャドウイングの話を
しました。まだ耳にタコができるほどではないですからね。

先週彼らの授業で「習った内容を30回以上聴いた」学生がどれくらい
いるか尋ねたら僅かに一人でした。

先日の済南教師会で北京の学校のやり方に誰もが絶句した状況を
思い出しました。山東省のトップ5に入る学校でもそこまで重点を
置いてはいないようです。
一方で北京では著名な大学の日本語科主任が今でもNHK放送を
シャドウイングしていると。

30回という数字はあくまでも私が最低限の数字として掲げている
数字ですが、それを多いと見るか少ないと見るか。

山東省ではこれを多いと見る、北京の学校ではやって当たり前と見る。
私と同じ広島出身の教師の発音指導(というよりチェック)を受けている
1年生はチェックを受けるまで廊下でひたすら音声を聴いて準備を
していますのでその回数は100回を超えることもあるのではないかと。

北京に行く前は、私の指導方針が異質なのかと思っていました。
北京ではそれが当たり前どころか私の想像を超える世界がありました。

山東省では苦笑いされることが北京では鼻で笑われる可能性もある。
4年次にはそういう環境で過ごしてきた学生と考研で戦うのです。

またもお通夜状態で授業を終わらせました。

以前なら「言い過ぎたかな?」と反省することもありましたが
今は「この程度でシュンとするなよ」と思っています。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラスの雰囲気

2019年10月16日 | 日記

10月16日(水) 曇り

今日午後の隔週の1年2組の授業で2年生の班長がTUTORに来ました。
彼はこのクラスは初めてだったようです。
1組の授業はほぼ毎回なんですが、2組の方は最初に来てくれた
もう一人の2年生が1回で挫折してしまい、金曜日の夜だけ
3年生が来てくれているのですが、もう1コマの授業は私が中国語で
授業しています。

前半を終えて彼が「1組の方と雰囲気が違いますね」と。
1組は元気な学生が数人いてドラマを見せても反応が大きいのですが
2組はかなり大人しいのですね。

だからと言って2組の方はやる気がないのかと言えばそうではなく
ロープレについてはほとんどの学生が原文を見ないで会話します。
1組の方が皆教科書を見ていたので
「2組は皆見ないでやりますよ」と話したところ、
本を持つ学生が減りました。

今年の新入生は男子が3人しかおらず、うち2人が1組にいます。
その二人は当然並んで座っています。
2組の方の男子はいつも一人ポツンと皆とは違う列に座っているので、
それもクラスが大人しくなっている原因かと見ています。
ロープレの時は一番前に3人で座っている見かけ25歳くらいの女子と
組ませています。
二人とも自己紹介で「コナン」が好きであると語っています。

北京の学校ではイケメン男子と高校時代にN2を取得したという
あまり女子受けしなさそうな男子がそれぞれ女子と二人並んで座る
という現象がありました。

この唯一の男子が自然に女子と一緒に座るという状況になればいいと
期待しています。

--------------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<【おまいう】立憲民主党「堤防の耐久性が弱かったのではないか。
                    改良工事が必要だ!」>
https://seijichishin.com/?p=27077

自身の行いは棚上げして相手を責めるところはまさに朝鮮的ですね。
そして、おまいうの代表格がこちら
https://twitter.com/necoodi3/status/1184102260856328192

この方は中華系ですが、朝鮮の血も入っているのではないかと
勘ぐりたくなりますね。
次の選挙で東京の方々は彼女に投票するのでしょうかね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマ数

2019年10月15日 | 日記

10月15日(火) 晴れ

朝6時の気温が4度。
朝の散歩に手袋を持って行きました。

さて、今日の2年生の授業、新しい課に入る予定だったのですが
基礎日本語の方がまだその課を終えていないということで
単語の説明に切り替えました。
基礎日本語の教科書は進出単語だけでも50を遥かに超えるので
覚えるのは大変です。
一つ一つを丁寧に解説することはしませんが、何か例を挙げる
だけでも印象に残るのではないかと思っています。

基礎日本語の1週間の授業数が気になり、尋ねてみましたら
3コマなのだそうです。普通は4コマはありそうなもので
1年生の時はどうだったと尋ねましたら4コマだったと。
先日の教師会で「教師不足でコマ数を調整するために会話授業も
2組合同にしている学校がある」という話を聞きました。

そういう流れだと来期担当させられる作文が2組合同になる
可能性も否定できません。1コマで添削する数が30以上と
考えると恐ろしくもあります。

---------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<【浸水】住民「景観を大切にしてほしい」「家をのぞみ見られる
 恐れがある」国交省の度々の説得に同意せず、堤防未整備区間が決壊>
https://seijichishin.com/?p=27012

被災地域の方々には重ねてお見舞い申し上げます。

この反対運動の看板がこちら
http://jpsoku.blog.jp/archives/1075988722.html?fbclid=IwAR20JEXj
WY5ZAMFbFCiGh4gq3p32ganMvMYPhiaDF5zg5v4Zd7Sy8xzAZmc

自然災害であることは確かですが、人災の要素も加わりますね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする