のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

スピード。

2007-02-20 17:09:14 | 娘の事・謎
「子どものペースを大事にしてあげて」
という言葉には、なんだかとても素敵な響きがあります。
「私は子どものことを理解して信じられる素敵なママ」という響き。
あぁー魅力的だなぁ。
私もそういう母となりたい。見られたい。
と思いつつ、鬼母続けて6年間。
中学入学を期に、鬼母卒業できたらなぁと、密かに思っていたのですが、
のんびりちゃんは手強いわ。
まだしばらくは無理だなぁ。

この間の土曜日、たまった勉強を片付けなきゃいけなくなっていたのだけれど、
それは、本人が一番良くわかっていたのだけど、
そして、「ひとりで頑張る」って言っていたのだけど、
6時間という時間の間に、彼女が進めた勉強は、
漢字ドリルのなぞりだけ。それもたった10字分。
もちろん、6時間ずっと座ってたわけじゃないですよ。
適当に休みをとるように言ってあったし、自分でそうしていたようです。
それにしても10字×3回のなぞり=6時間。
ちょっと・・・でしょ。

で、お説教をしたわけです。
「それだけしか出来ていないで終わるわけにはいかないから、ちゃんと最後までドリルは続けなさい。」
と厳しく言い渡して1時間。
彼女はその間ずっとドリルに向かっていたのに、やっぱり1ページ終わらないの。
たった6文字よ。なぞるだけよ。

で、仕方ない。付きっ切りになりました。
「いったいなんでこんなに時間がかかるのか」見つけて対策を立てない事には
1日が50時間あったって足りやしないですもん。

ちなみに、彼女は字の形を取るのにはそれ程の苦労をしません。
「見る」「再現する」は比較的得意な分野で、他の子と比べてもそう遅くなくできるはずなんです。

で、こう言い渡しました。
「1字につき1分!1分でやること!!」ストップウォッチ片手に横に座り込むと
ブータレながらもはじめます。
スイスイスイと、たった40秒で1文字終わるじゃありませんか。
次の文字に移った時、彼女の問題点が見えました。
ほんの少しせんからはみ出した字を直そうと、消しゴムを探すのです。
「消すな!!!」
の一声に、ものすごくブーたれる娘。
「今は1分でやるの。だから消すな!!!」
と、力で押さえつける母。
「わかったよ!!!」
と反抗心剥き出しね。

こういう時、彼女は納得していないのです。
「なぞる」ときはていねいにはみ出さないようにしなければいけない。
1年生のときに言われた事を、ずっと守っている真面目な子だから、
はみ出したり、形が狂うのがきになるの。
そうして、彼女の中で、
「字を覚えるため」という目的が
「綺麗になぞる」にすりかわっていることに気がつかない。
これが、のんびり娘の難しさなのです。

ママへの反抗心から、娘の鉛筆はすらすら進みます。
そうして1ページなぞるのに5分少し。はみ出しは殆どありません。
残った時間で読みの確認をしても6分半です。

3ページに7時間かかった漢字ドリル(繰り返しますが、なぞるだけです)は、
彼女が目的を見失わなければ、30分以内に終わっていたのです。

早ければいいってもんではないけれど、
時間をかけたらよく覚えるかというと、そういうもんでもないはずです。
だいたい、字の形の覚えに不安はないのですから、
そういう宿題はちゃちゃっとやってしまう方がいいに決まっています。

でもね、そのことがなかなかわからないのね。
「おまかせ」しておくと、どんどん目的から離れていっちゃうの。
自分では「一生懸命」「ちゃんと」やっているわけだから、
気づかないんだなぁ。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんきち)
2007-02-21 09:17:48
こちらのバトルもよ~くわかります。
「効率よく」というのは「その先にあれもこれもやらなくちゃ」とわかっている人がやるもので、そうじゃなくて、その時のことしか見えていない場合は、絶対に効率良くなんかしないですよね。

成人しても、「効率良く」というのは彼らには理解できないことなのでは、と思いました。(その必要性も、どうすれば効率良くできるのかも) ただ、それだと就職はできないから、就職しようとすると、効率よくする方法をいろいろとしこまないといけないんですよね。彼らにとって、「効率良く」は「自分がやりたいように」とはまったく反対のことである場合が多くて、納得はいかないけれど、お給料をもらうためには、就職するためにはそうしなくちゃいけないんだ、それができる子たちが就職までたどりつくのかな。

「効率良く」は彼らから「楽しさ」と「自分自身の試行錯誤」を奪い取るので、私も悩み、悩みいつもやっていました。効率よく、でも彼らの楽しみの部分も残しつつ、といい方法が見つかった時はうれしいですね。Seiさんも頑張ってください!

コメントを投稿