goo blog サービス終了のお知らせ 

旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

深川富岡八幡の祭り(一年前)

2013年08月15日 | 
 
深川富岡八幡の祭り
  深川富岡八幡の祭り                         とまりぎ 江戸三大祭のひとつ、深川の富岡八幡の祭りだ。巫女さんも休憩中だ。   賑やかな祭り...
 

 深川で祭りの現場を見ることは初めてだった。

 担ぎ手に女性が増えて、華やかになった。

 この深川に住んでいた純さんとは、今も時々会う。

 母親が亡くなっていたから学生時代の苦労は、並大抵ではなかった。建築関係に方向を決めていたが、その後建築音響の専門家になっていた。

 民間の建設会社に勤務しながら、大学の研究室へも通い工学博士の学位を取得した。

 私大の非常勤講師も勤めながら、時期をみて民間会社を退社しある私大の教授になった。

 先日は、東京都産業技術センターでの会合で、風力発電関連の講演をお願いした。

 終ったあとの懇親会へも参加してくれて、こんな滅多にない機会ができたことに感謝。

 

 


中野ブロードウェイ

2013年08月15日 | 商店街

        中野ブロードウェイ

                               とまりぎ

 久しぶりに中野へ行く。

 中野駅のホームから、中野サンモールの入口が見える。

                   

 特急電車が通過していく。

             

 サンモールを歩くと、奥にブロードウェイの入口が見える。

             

 地下へ入る。多少店の入れ替わりがあったようだ。

 食品が安いから、主婦が多い。

             

 3階の「まんだらけ」を見る。 最近は外国人の姿も目に付く。

 独特の世界が広がる。

 隣の駅、東中野には先月亡くなった宏さんが住んでいた。仕事で忙しい人だったから、中野のこの街を歩くことはなかったかもしれない。

 若いときから頑張りやであったが、医者の忠告をあまり気にしないところがあった。結局それが寿命を縮めてしまったのだ。

 想いだすのは職場は違ったが同じ会社に勤めていた頃、 法政大学の夜学へ通っていて一緒に連れて行ってくれたことだ。

 以来、付き合いが続いたのだが、彼はいつの間にか税理士になり、しばらくしたら新宿に事務所を構えるようになっていた。

 奥さんが亡くなってからは、糖尿病だった自分の食事にも注意が抜けることがあったかもしれない。

 振り返れば、特急人生であった。