みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

親子面接

2009年09月29日 | みかどん
昨日、記念受験園の面接を受けてきました。
(以下、愚痴。苦手な人はここでストップ)

まず、私は一昨日思い直してクレージュのグレーの
スーツを購入。
みかどんがグレーのワンピースだったし、最初は
入園式にも着用した仕事にも使えるグレーのスーツ
を考えていたけれど、あまりにもお受験ぽくないと
いうので・・・。
そして昨日は、午後面接だったので、午前中になんと
母娘で美容院で髪のセットをしてもらいました。
日常から思いっきり離れてます。

お受験って本当にお金かかりますね。この数日の出費で
私の一ヶ月のお給料が殆ど飛びました(涙)
まぁ、いつも適当なものしか買っていないから、
こういう時苦労するだけかもしれませんが。

みかどんはとても落ち着いていましたが、母の私が面接で
あがって思うような受け答えができませんでした・・・
通常人前で話すのは全く平気なんだけど、こういう面接は
本当に緊張してあがりまくって真っ白になります。
ダンナは申し分ないのに、私が足を引っ張りまくっているようで
本当につらい気持ちです。
どうしても、働く母親というだけで負い目があるので、自信を
持って臨めない、ということもあるのだと思います。

やはり、仕事をする母に対しては厳しい質問が飛んできますね。
十分に仕事と幼稚園との両立ができる体制にあることを答えましたが・・・。
また、不安要素(DPTの追加が終わっていないこと)も聞かれたので、
その理由を答えるとともに入園までには全て終わらせる旨伝えましたが、
面接って大変だなぁと感じました。
昨年記念受験した別の園では、もうどうでもいいような質問
しかされなかったので。

今度は来月のみかどんのテストです。
これはもう付け焼刃でできるものではないので、
とにかく体調管理をしっかりして、後はみかどんが楽しく
遊べればそれでいいと思ってます。
おそらく子供では差が付かないと思うので、やはりここの園は
親で決まる!!と感じました。
それも願書である程度目星はつけている感じ・・・。

あとひとつ、この週末に願書を出す予定の別の(更に難関)園
がありますが、もうこれ以上できないというのが正直な気持ち。
この園の試験が終わった直後に海外出張というタイミング(それも、
試験日に併せて出張を調整している)なので、出張準備、そして
お受験準備が重なるのは本当にしんどい。
みかどんにも私がまた出張に行くことを伝えて気持ちの準備を
させなくてはいけないのに、面接等で「ママが出張に行くから
みかどんはおるすばんする」等本当のことを答えられるとそれも大変。
また、現在通っている幼稚園にも顔が立たないです。
きっと、子供は「別の幼稚園にいってお話したよ」と
先生やお友達だちに話すと思うので・・・。

記念受験であっても、万が一の望みをかけて
みかどんにチャンスをあげたいと思う気持ちもあるのですが、
これって親の勝手な思惑なんですよね。
本当に本当に悩みます。

連休終わり

2009年09月23日 | みかどん
長かった連休も今日で終わり。
今日の午前はゴルフの打ちっぱなしに
行く祖父にくっついて、土手でみかどんの
自転車の練習をしました。

その後、ようやく父を解放することが
できて、みかどんとデパートへ。
母が運動会のお弁当グッズを物色する傍ら
みかどんはサンリオでずっとおままごとを
していました。

最後は本屋さん。
「ママがおこるとかなしいの」
前はあまり惹かれなかったけれど、4歳になった
みかどんと私の姿に重なることが多く、思わず
買ってしまいました。

あとは私が子供の時好きだった
「しずくのぼうけん」
「ちいさいおうち」
「かさこじぞう」

加えて、
「親子をつなぐサポートブック」というのを
買ってきてしまいました。
もともとは親や子供がガンや難病になった
家族の支援ツールとしてできたものらしいけど、
面接前に親子でお互いの長所や楽しかったこと
などを振り返るきっかけにもなるかと思って購入。

母の内職

2009年09月22日 | みかどん
連休の夜を使い、普段できないことを
私もしてみました。

グログランテープを使った髪どめ作り…。
(らしくないなぁ)

先日、お受験用の髪どめ1組に我々が1000円弱を
投じていることを祖母が知り、「高すぎる!」と
一念発起して沢山みかどんの髪どめを作って
くれました。丁度実家には山のようにグログラン
テープがあるので…。

私も最近グログランの髪どめに何千円も
はたいてしまったので、自分で好きな色を作れれば
いいなと思い、昨晩みかどんが寝てから母に習って
試行錯誤してみました。

最初はみかどんの小さいものから始めたので、
ずいぶん時間がかかってしまったけれど、慣れると
幼児用のは20分少し。大人のは色合わせやデザインに
少し時間を取りますが、こちらの方が大きい分
作りやすかった。

携帯の写真ではうまく色が出ていませんが…。

うまくできるようになれば幼稚園のバザーに
出せないかしら(ハイ、身の程知らずです)。

一昨年の秋も、母に手伝ってもらって
ハロウィンの衣装を作った時も楽しかった。
今年は別のものに新調してやりたい気持ちが
ムクムク。

裏側はとても見せられないけれど、自分で何かを
作るのは楽しい。小さな達成感を胸に、
これからようやく仕事モードに切り替えられそうです。

秋のお菓子作り

2009年09月22日 | みかどん
連休中のアクティビティ第2弾。
いつもはダンナとやっている粘土遊びを
私とやってみました。

みかどんは一生懸命いろんな色を
混ぜては丸め、紫とピンクの混合で
「ぶどう」を作りました。

私はクレープやらタルトやら、自分の好きな
お菓子を思いっきり作りました。
後で全部つぶされておじゃんになって
しまったが…。

そして今日は本物のお菓子作り。
といっても、ホットケーキミックスで
ホットケーキを焼いただけですが…。
ちょうど姉と子供たちが遊びに来ていたので、
二人に生地作り(卵わり&粉まぜ)と
生クリームでのデコレーションをお手伝いして
もらいました。

連休中のアクティビティ

2009年09月22日 | みかどん
一昨日より実家に来ています。
みかどんにはなるべく色々なことを
させてやろうと思いつつ、初日は
つぶれて寝ていました。

昨日からようやく復活し、祖父と一緒に
ようやく懸案事項の自転車を買いに
行きました。その後早速公園に連れていって
もらい、少し自転車の練習をして、遊具で
遊んでいたら蚊の大群に刺され始めたので
退散。

家ではおじいちゃん・おばあちゃんに
敬老の日のお手紙代わりの水塗り絵を
やりました。みかどんは水塗り絵が大好きで、
以前は何もかも水浸しにして終わりだったけれど、
最近は色の境界を意識しながら塗れるように
なってきました。

連休突入

2009年09月18日 | みかどん
あわただしかった一週間を終え、
明日から連休となりました。
今月は私の仕事も忙しく、特にこの数日間は
預かり保育&祖父母任せでみかどんにも
さびしい思いをさせてしまった様子。

昨日と今朝、幼稚園の教室の前で
「ママがいいの~」と大泣きして、
今日こそは預かりとならないよう
早く行こうと思いつつ…40分ほど
預かり保育に引っかかってしまいました。
来週は先生方がいらっしゃらないので、
皆と一緒の降園となるといいな。

今日は夕方、みかどんと一週間頑張ったねの
おやつをして、それから近所の図書館に行って
沢山本を選んできました。

みかどんが今週も延長したのは
「こすずめのぼうけん」。
私も子どもの時読んでもらって大好きだったもの。
後は、ノアの箱舟(絵が渋い)、
ミレルの知りたがりやワンちゃんシリーズ、
雪の写真家ベントレー(少し難しい?)、
どうぶつ劇場21幕(少し難しい?)、
てぶくろをかいに(紙芝居)。

連休中の親子リクリエーション用に
「しあわせ絵本レシピ」というのも
借りてきた。
これはぐりとぐらのかすてら、ぐるんぱの特大
クッキー、バムとケロのやまもりドーナッツ、
などなど、みかどんが大好きなお話に出てくる
おやつが沢山出てくるもの。

連休中には延び延びになっていた念願の誕生日
プレゼント、自転車を買いに行く予定。
これも連休中に練習したい。

連休の中日には、幼稚園に絵本を読みに行く
ボランティアをして、その後はいよいよ
記念受験園の面接。

ダンナからは、「連休中にしっかり準備を」と
言われています…。有名幼稚園のお受験って、
母親は父親を立てて引っ込んでろというし、
働く母からすると恐ろしく時代錯誤ですわ。

しかし面接の後、外で会議が入ってしまって
お受験スーツのまま会議に行かなくてはいけないかも…
子持ちの人から見れば一発でバレますね。

またもや祖父母頼み

2009年09月17日 | みかどん
今日も結局祖父母におんぶに抱っこの
1日となりました(涙)
今日は敬老参観だったのに…

祖母は朝から晩まで出ずっぱり。
祖父も午後から加わって、夕食後も
洗濯やら生協の注文やらでテンパる
私を横目に、みかどんをお風呂に
入れてくれました…。

みかどんは祖父母と沢山遊び、
公園でどんぐりやクリ拾いをして
とても楽しかった様子。お昼寝も
しなかったので、祖父とのお風呂の後、
一人で布団に倒れこんですぐさま
寝てしまいました。

今週は祖父母に連日お世話になってます。
残り二日、なんとか自力で頑張って
連休に突入したい…
連休も実家のお世話になるんですが。
いつになったら私は自立できるのでしょうか(涙)

本当はシッターさんを頼むべきなんだろうけど、
シッターさんに預けられるのをとても
悲しむみかどんの姿(2度しかないが)を
見ていると、とてもそれを続けることができず、
ついついみかどんが喜ぶ祖父母に頼ってしまいます。

みかどんが母親になった時も、こんな
世の中(働く母がしんどい状況)であれば、
私もできるだけ元気でいないと。

そういえば、家のゴミ捨てとかも
相変わらずダンナがマメにやって
くれているのでした…。
あうー。母&妻失格。


母復活の兆し

2009年09月16日 | みかどん
8月末からの風邪が治らず、
昨日はダンナにみかどんを幼稚園に
送ってもらい、私はフラフラと職場へ。
発熱したまま自転車での送迎は危ないので
夕方はタクシーで往復してなんとか
みかどんを連れて帰ってきました。

夕食はうどん・・・・。
みかどんは大喜びで食べてくれた。

その後すぐに寝てしまった。
多分19時頃です(苦笑)

そのお陰か、今朝は体も少し楽になって
咳もおさまってきた。
あともう少しで治るかな。

今日は敬老参観で祖母が幼稚園に行き、
そのまま午後はみかどんと遊んでくれる
予定。途中から祖父も来てくれるとか。

明日こそは願書を取りに行きたい・・・。

ディスニーランドデビュー

2009年09月14日 | みかどん
去年の冬から、「ディズニーランドに行きたい」と
ずっと願ってきたみかどん。
「温かくなったらね」「涼しくなったらね」と
親の都合でずるずる引き延ばされ、とうとう先日、
ダンナに「ディズニーランドに行きたいの」と
ぽつりとつぶやいたらしい。

金曜深夜、帰宅したダンナが突然
「明日の午後ディズニーランドに行くのはどうか」と
言い出し、カレンダーと天気予報、混雑予報を
見比べながら、突然行くこととなりました。

みかどんは先日ダンナに買ってもらった
ミニーちゃんのドレスを持って大喜び
(流石に行くまでは着れなかった)。

15時から入るパスポートで、結局閉園の22時まで
粘りました。その間、ハロウィーンのパレードも
2回見られたし、乗り物も随分乗りました。
ダンボ、スカイジェットという飛行機の乗り物、
あとはなんだっけ。

みかどんが一番喜んだのは
トゥーンタウンというミッキーたちが住んでいる
街にあるミニーちゃんのおうち。
あとは、It's a small worldも、目をキラキラさせて
喜んでました。

ママ友の心づかいに涙…

2009年09月11日 | みかどん
仕事に明け暮れ、秋は結構お休みが
多いのを忘れていました。

幼稚園のお休みの日(しかし仕事は
休みではない)、仲良しさんで
またもやBBQをしようという計画が
持ち上がり、今回は残念ながら
パスかな~と思っていたら、
ママ友より、「お仕事だろうから
みかどんも一緒に連れて行ってあげる」と
涙の出るほどうれしい申し出が
ありました…。

仕事をしていると、子どもを園外の
イベントに参加させてやれないのが
大きな心残りだけに、こういう心づかいは
本当に嬉しかったです…。
私も何かできることがあれば良いのだけど、
どうしても専業ママの好意に甘えてしまう
ことがあります。
美味しいスイーツでも差し入れようかな。

今日、夕方遅くにお迎えに行ったら、
みかどんは相変わらず一人でした。
でも最近は、とても優しい先生に預かり保育に
入って頂いていて、みかどんは沢山工作をして
嬉しそうに家に持ち帰ってくるので、
私も安心して仕事ができるようになって
きました。

先生からも、みかどんは落ち着いていて頼もしいし
大丈夫ですよ!と太鼓判を押され、おまけに
「お母さんが急かさないのがとてもいいです」と
褒めてくれて、滅多に褒められないものだから
とても嬉しかった。
しかし、家では怒ることも多い事実は
伏せておくことができず…。
その分ダンナが落ちついて優しく見守って
いるんです、と言ったら、そんなバランスで
ちょうどいいんですよ、と優しい言葉が返ってきて、
いい先生だな~と嬉しくなりました。

こんな年になっても、小さな褒め言葉で
本当に嬉しくなるものです。



夜8時には就寝

2009年09月10日 | みかどん
幼稚園が始まり、連日17時まで
預かり保育が続いています。
本当はもっと早くお迎えに行きたいんだけど、
全然無理…。

お昼寝なしで目一杯遊んでいるので
夕食後はすぐに寝転んで、
絵本を読みながら8時前後には寝てしまう
ようになりました。

その代わり朝6時前には起きますけれど。

でも、早寝早起きはよいことなので、
これが維持できるよう頑張ります。


ダンナがお弁当作ってくれた

2009年09月10日 | みかどん
まだ風邪治ってません。
熱はなくなったけど、一晩中咳を
しているので朝からぐったり・・・。

半徹で忙しいダンナですが、
早朝から優しくみかどんの相手を
してくれて、朝食(卵焼き等)を作り、
なんとお弁当まで作ってくれた様子。

結局、ギリギリのタイミングで私も
起きることが出来て、みかどんを
幼稚園までタクシーで送ってきました。
今鏡で見たら
すっぴん&メガネでひどい有様ですが・・・。

9月のこの忙しさ。
とてもじゃないけど、ゆったりとお受験準備を
する感じではありません。
本当なら、毎朝優雅に朝食を作って、みかどん
にもお手伝いをさせて、と思っていたのだけど。

今日も祖父母頼み

2009年09月07日 | みかどん
夏休み最後の日です。

今日は早くお迎えに行こうと思いつつ、
夕方までみっちりと今後の活動について
議論することになり、
慌てて母にみかどんのお迎えを頼みました…。

私が帰宅したのは18時半過ぎで、父も
加わってみかどんに夕食を食べさせて、
お風呂まで入れてくれました。

明日は幼稚園で防災訓練の引き取りがあり、
偶々会議が入ってしまっている私は
行けないので、そこも母にお願いして
います。

実家から幼稚園は1時間くらいで、決して
近くないので、本当に申し訳ないです…。

午後の預かり保育をどこで、何時まで
できるか、早急に考えなくては。
連日幼稚園の預かり保育は厳しそうだし、
やはり自宅&職場の近所にある託児サービス
を活用するしかないかも。二重保育は
できれば避けたいんだけどなぁ。

今月は頑張って研究助成の申請2件を、
自分の調査出張とお受験の準備の傍ら
やることにしたので、夜も頑張って
仕事します!
でも家に帰ると集中力が切れてしまうのは
なんででしょうか。

またもや風邪(母)

2009年09月06日 | みかどん
8月の終わりから風邪を引いて
ますます悪化しています。
新型インフルでは今のところ
ないようだけれど…

今日は咳に加えいよいよ悪寒・
関節痛が来たので、銀色の
ベンザブロックでなんとか一時
しのぐ。
これ、すごい劇薬です。
30分ほどするとあんなにだるかった
体のしんどさがすっと抜けます。

でも、5-6時間たった今、また
悪寒と関節痛がぶり返して
きました。

食欲もめずらしくないし、お粥も
残してしまった。

いよいよ今週から幼稚園なのに、
大丈夫かなぁ。今週から仕事も
忙しいので、なんとか復活したいの
だけれど。

親子フラダンス教室を見学

2009年09月05日 | みかどん
今日は午後からみかどんと
親子フラダンス教室の見学に
行ってきました。

午前中はダンナに近所の公園で
目一杯遊んでもらい、見学の時は
眠くてふらふら。
それでも、自分より小さい(2歳!)の
子どもが一生懸命踊っている姿を
見て、自分もあのスカートをはいて
練習したいと言う。

ママ達もきちんと踊れていて
ひょっとしてママは経験者じゃないと
ダメなのかと聞いたところ、
皆初心者から始めたとの話でした。

みかどんはやる気満々だし、
来週は体験コースにしてみようかなぁ。