みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

観光ルートをたどる

2012年12月28日 | みかどん
昨日は誕生日。
去年に引き続き、パリで迎えることとなりましたが、
みかどんを連れ回す(&合間に宿題をさせ、先生方への年賀状も書き、
日本時間に合わせて私の仕事もやる)のに必死で、すっかり忘れていました。

とにかくパリでは歩きまくり、待たされまくりで足が棒のよう。
石畳は疲れますね。

昨日は行きつけのFNACでみかどんや私の本等を山のように買いこみ、
念願のルーブル美術館デビュー。
まずはCafe Marlyで遅いお昼。軽食と飲み物、二人で46ユーロ、
ここは本当に高いですね。
チケットを事前にオンラインで買っておいたので、並ぶことなしに
すいすい入れましたが、とにかく恐ろしい混雑で、モナリザのみを
ターゲットして人ごみの中をかきわけ20年ぶりくらい対面。
相変わらず恐ろしい人だかりで全く絵には近づけず、
哀れみかどんも何も見えない様子。
仕方なく、みかどんを数秒持ち上げてなんとか見せて対面は終了。
美術館内にある子ども向けのショップは充実していて、また
来ようと思いました。

その後、みかどんのたってのリクエストでシャンゼリゼの
La Dureeでお茶というバリバリの観光客コースを辿る。
喫茶コーナーは30分ほど待ってようやく入れました。
考えてみれば、2年前も(日本橋三越で)みかどんと誕生日に
La Dureeに入った記憶が。特にマカロンが好きな訳ではないけれど、
雰囲気がいいんでしょうかね(ここも高いな)。

そして最後は行きつけのインド料理屋でバケツカレー(ビリヤニ)を
食し、満足してホテルまで帰りました。
子どもは時差調整が難しく、毎晩19時半にはばったりと寝ていた
みかどんですが、昨日はバケツカレーをどうしても食べにいくと
頑張り、20時45分、ホテルに戻ってばったりと寝ました。

明日は11時のフライトなので、朝から慌ただしいです。
みかどんはまた5時前には起きだすだろうし、一方の私は
今日中に日本に送りたいレポートがあり(まだできていない)、
あと3時間ほど頑張らなくてはいけません。
飛行機の中でもネットが通じればいいのになぁ…。


Strasbourg到着

2012年12月24日 | みかどん
土曜夜中の深夜便で羽田を出て、
パリ経由でストラスに到着。
みかどんは羽田発の深夜便で夜景が
綺麗だと興奮して、なかなか寝ませんでした。

私は隣になんとJICAの研修で来日したコンゴ民の
お兄ちゃんが座り、いろんな話で盛り上がりました。
職業訓練センターの職員らしく、日本では東北地方を
視察したとの話。石巻では津波の痕に衝撃を受け、
福島の商業高校?職業訓練校?は、その仕組みと
人材に強く感銘を受けたようでした。
日本人の勤勉さ(discipline)、モラルの高さにも
驚いたとのこと。
自国に何が持ち帰れるかは分からないけれど、
この3週間は自分の中で色々と大きく変わったとの話。

昨日は昼過ぎにホテルにチェックイン後、
疲れ果てて外出することなく寝てしまいました。
時差ぼけもあり夜中にはみかどんが起きてしまい、
夜中じゅう大騒ぎをしていたホテルの客?隣のアパルトマンの
若者?のせいで寝不足です。

ストラスは暖かく(13度)、ダウンだと汗ばむほど。
あまり寒くないのでホットワインを飲もうと言う気にもならず、
ぶらぶらして、みかどんにはJacadiで素敵な赤いワンピースを購入。
道々、簡単なフランス語を教えながら散歩しました。
小学校の宿題もランチ後にやり、少しほっとしながらホテルに
戻ってひと休み中です。

明日はパリに移動します。
みかどんもストラスに少々飽きた?ようで、
早くパリに行きたいと…


また行ってきます

2012年12月23日 | みかどん
昨年と同じ行程をまた辿ってきます。
残念ながら今年も母子二人ですが…

羽田発の深夜便、あと30分ほどで搭乗です。
昨年は座席に座った瞬間寝たみかどんですが、
今年はどうでしょうか。

今年はスケート靴を持っていくので、
珍しく手荷物で預けました。
本当はストラスまでスルーにしたいのだけれど、
CDGは本当に信頼ができない空港なので、パリで
一回ピックアップして、また手荷物で預けることに。

私の機内持ち込みの8割は書類です。。。
28日までにレポート第1弾を仕上げるという条件で
冬休みとなったので。
機内でとにかく頑張って書類を読みます。


そろそろ店じまい

2012年12月20日 | みかどん
みかどんは今日は小学校でクリスマス会。

子ども達は手作りのプレゼントを持ってくるようにとの
ことで、みかどんは私の実家で透明のクリアファイルに、
実家で摘んだランタナの花や葉っぱ、綺麗な紙で作った
蝶々などを張り付け、ウサギ等を描きこんで、
「草と花のクリアファイル」を作って持っていきました。

今日は下校時間が早かったので、直接大学まで
来てもらったところ、「先生からのプレゼントがあたった!」と
嬉しそうでした。ピンクと白の柔らかい、手編みのミニマフラーで、
素敵なプレゼントに私まで嬉しくなりました。

大学ではチョコレートで作るお菓子の家を作り、
皆でお昼の時かじりました。板チョコ5枚ぶんくらいなので、
1枚を皆で分けただけでもう胸が一杯。

その後リンクに個人レッスンに。
初級の準備に入ったと今日の先生に伝えたところ、いつもの
メニューではなく、初級向けのメニュー(ハーフサークルとクロス)
に切り替えて頂きました。初級まで面倒を見て頂く先生も、
たまにみかどんにアドバイスを下さるので、先生方も
真剣に丁寧に見てくださるのだと感じました。

明日はいよいよ終業式。
そして明後日の夜からまたフランス。
私は明日の朝までに最後の論文を7割くらいまで仕上げる必要が
あるので、今晩は気合いを入れて頑張ります。


貧血でひっかかる

2012年12月18日 | 仕事
赴任の条件として、健康診断にパスする必要があるけれど、
昨晩クリニックより着信履歴があり、
一体何が引っかかったのかとビクビク。
結果が悪ければ赴任中止とも言われていたので、
昨晩はブルーでした…。

今日の午前中にも電話があったけれど、ちょうど小学校の
保護者会の最中で、冬休みの宿題等も話題になっていたから
なかなか連絡できず、ようやくお昼頃に連絡して
「貧血で再検査」と確認することができました…

貧血であれば、これから2週間ほど造血剤等を飲んで
なんとか数値をギリギリあげて、再検査で基準値を
クリアするよう頑張ろうとのことに。

普段は全く貧血にはなりませんが、
これだけは20代の時から一貫して引っかかり、
姉もいつも再検査になるというので、体質なんでしょう。
意識して鉄分補給しないといけませんね。

また、これを機に生活習慣病も気をつけようと思いました…
姉には、「夜中まで仕事をするのをやめろ」と言われますが、
退職が近づき、上司からギリギリと卒業論文の仕上がりについて
チェックが入るので、今晩は徹夜です。
明日までに大まかなドラフトを見せないと、来週の冬休みは
認められないとまで言われました。
心配なのは分かるけれど、冬休みの時期までコントロールされるのは
初めてです…。

みかどんは今日と明日と家庭学習日で学校は休み。
昨日から明日まで実家に預かってもらっています。
今日は本当に珍しくダンナと職場の近くで外食し、
一緒に帰宅しました。とはいえ、こちらは耳栓を突っ込んで
ひたすらPCに向かってます。




スケート レベル6到達

2012年12月14日 | みかどん
今日はスケート教室のレベルチェック。
幼児教室は6段階に分かれていて、今日のテストが
通ればいよいよ初級テストの準備となる最終段階(レベル6)に。

先週と今週はほぼ毎日リンクで練習を頑張ったけれど、
私から見ると少々不安が残っていました。
ただ、みかどんも頑張ってくるというので、あまり期待せず
見ていたところ、満面の笑みで戻ってきたので
合格したことが分かりました。

特にバックのハーフサークルがよくなったのと、
バッククロスもサークル上では少しずつぎこちなさが
取れてきた様子。

コーチとも今日相談し、来年1月~2月下旬の初級受験を
目標に、週2回のレッスンに入ることとなりました(プラス週1で教室)。

今年2月から個人レッスンをつけはじめて約1年。
ようやく教室の最終レベルに到達して肩の荷がおりました…
レベルチェックに合格して、本人もますますやる気になるでしょう。

怒らない、口を出し過ぎない

2012年12月11日 | みかどん
先日は小学校の面談がありました。

2学期は途中まで集中して頑張っていたみかどん、
後半になって急に落ち着きがなくなり、授業中に
おしゃべりが多くなったり、忘れものが続いたり…と
のことでした。
おそらく、環境の変化?を感じ取って落ち着かないのでは、
とのお話…。

私が宿題に口を出し過ぎるのも先生は感じ取ったようで、
もう少しみかどんの自主性に任せるよう工夫をしては
どうか、とのことでした(しかし、放っておくと決して
何もやらない性質なので、自主性に任せるのは非常に
難しいなぁと感じます)。
家庭で褒めてますか…?と。
確かに殆ど褒めていない(やることをやったら褒めるけど)…、と
親も反省することが多かった面談でした。

今日から、なるべく口を出さず、怒らないように、と
気をつけつつも、帰宅した時の約束などを守らず、リンクに
行きたいと言いながら制服は脱ぎっぱなし、支度もせずに
下着のままで本を読んでいるので怒ってしまう。

結局夕方からリンクに連れていき、みかどんも
「ママは見に来ないでね」と言うので、
私もずっと仕事をして一回だけ様子を見に行ったけれど、
私が口を出すとリンクから出てしまう。
今日はもう諦めて好きにさせようと放っておいたら、
なんと、リンクの監視員?のお姉さんが、練習をしている
みかどんに声をかけてくれて、苦手なバッククロスの
コツなどを教えてくれていました。
本当に有難かったです。

今日もリンクに

2012年12月10日 | みかどん
寒い寒い一日でした…

ダンナは朝から部下の結婚式等で外出し、
私とみかどんはチョコレート展に行くのを諦めて
午前中は家で過ごし(みかどんは「百万回生きたねこ」の
絵本を自分なりに描きあげてご満悦)、
昼過ぎより近所のリンクに出かけました。

週末なので人ごみは予想していましたが、滑るのが
精一杯という感じ。
私はリンク横のスタバで仕事をしようと書類とPCを
抱えてきたものの、やはりみかどんの練習も気になり
あまり捗らず。
途中からはリンクの端で、バックのハーフサークル、
バッククロス等の練習。バックのハーフサークルは
気がつくと足を替えないまま滑っていることが分かり、
何度もやり直しをさせたら途中でべそをかきはじめ、
仕方ないのでスタバで少し気分転換をしてから再度練習。

今月に入ってからほぼ連日練習をしているせいか、
徐々にだけど上達してきたように思います(とはいえ
みかどんは膝が柔らかくないので、なんだかぎごちない
部分があるのは否定しない。。。)。
今週金曜日にレベルチェックがあるので、今週もできるだけ
リンクに連れて行きたいけれど、師走のせいか私も会議等が
どんどん入ってしまい(予算消化?)、論文締切もあって
どこまでできるか…。

夕食はリンク近くの中華料理で体を温めてから自転車で帰宅。
途中、あまりの寒さにユニクロに寄ってマイクロフリースの
家着を数着購入。

今年のフランスは厳寒だろうなぁ…
みかどんのブーツを新調しなくては、今年のストラスの
クリスマス市は持たないかもしれません…
今年はホッカイロも持っていこう。


忘れ物をなくすには?

2012年12月08日 | みかどん
週末の宿題(漢字ノート)を学校に忘れてきたみかどん。
いつになったら忘れ物がゼロになるのかなぁ…
せめて今月は忘れ物ゼロで行きたかったのに、やってくれます。
忘れ物で記録されるのは毎月平均2個だけど、10月はなんと
4か5個もあった。

宿題の持ち帰りを忘れたのは今学期で4回目くらいか。
その都度ドリルを探し(すぐに近所で買えるものではない!)、
購入しては宿題をやらせてきたが
(ちなみに忘れ物としてはしっかりカウントされる)、
今回は一般販売はしていない学校納入品のドリル。

毎日、いかに宿題をきちんとやり、忘れ物をしないよう
心血を注いでいるだけに、みかどんがしっかりしないと
本当にガックリと来る母です…
今日はさすがに心が折れました。
たかが宿題で大袈裟なと皆思うんでしょうけれど、
ちょうど来週月曜は先生との個人面談。
そのタイミングで忘れ物をどかんとやってくれるのだから、
本当に憂鬱です。

あまりにも私が怒ったのでシッターに来てくれていた
両親から私が怒られましたが、
宿題を忘れるぶん、来週以降の負荷がさらに大きくなり
勉強も遅れるので、「忘れたっていいじゃない」なんて
笑い飛ばせない状況なのです。

お友達のママにコピーを取らせてもらうのも気が引けるし、
明日の朝(今日の朝か)、ダメ元で幼稚園の近くにある
教科書販売店に行き、ドリルがあるかどうかを確認してみます。

あーあ。
ここまで親が出ていかなくてはいけないなんて…

20日頃までに仕上げなくてはいけない論文ドラフト、
できれば来週中には指導教官のところに持っていきたい
論文計画書も抱えていて、段々キリキリしてきました。
だから結局徹夜生活に戻る…



みかどん 最近の読書リスト

2012年12月06日 | みかどん
小学校の宿題で音読5分以上を毎日続けてもう半年くらい?
最初は本当にたどたどしくて大丈夫かと案じたみかどんも、
少しずつ長いお話(とはいえ小学校低学年向け)が読めるように
なり、自分でも積極的に図書室で本を借りてくるようになりました
(とはいえ算数の文章題は全く理解できていない…)。

最近のお気に入りはなんといっても「魔女商会シリーズ」。
洋服のリフォームをめぐる色々なお話がとても楽しく、
私も一緒に読んでいて飽きません。

また、絵本だけど大好きな「きりのもりの もりのおく」
あまりにも借りてくるので、クリスマスプレゼントにするかと
アマゾンで検索したらもうなかった!

学校の読書の時間では、「赤毛のアン」をなんとか読んできた?
らしく、先日は思い切って「はやぶさが届けたタイムカプセル」
(小学校中学年向け)を音読させたところ、一緒にいたダンナ曰く
念仏のようだったとのことですが、それでもかなりの分量を
自ら読んだらしく、驚きました。

でも本屋さんに連れていくと、少女マンガのような絵柄の本に
ずっと食らいついていたり、我が家では禁止のプリキュア等の
絵本を見ていたりするので、本当はギャルっぽい本も
欲しいんだろうなぁと思います。

なのでせめて一部でも叶えてやろうと思い、ギャルっぽい絵と
内容の「ワクワクお仕事ナビ」(学研)を買ってやりました。
小学校高学年以上(振り仮名はすべてついている)の
本のようだけれど、最近人気のある職業が沢山載っていて、
例えばバリスタ、芸人、ゲームクリエイター、キュレーター、
さらにはフィギュアスケート選手とか、少し前までは圏外だったような
職業が…(公務員とかエンジニアとかはなし、笑)。
お給料も(初任給ベースかな)が載っていますが、芸人、歌手等の
「仕事内容によって変わる」という言葉の裏を果たして子どもは
読みとることができるかどうか…?

おまけに少女向けの本らしく、星座と血液型、名前(まいら、まじゅ、
にじ、ふき、そらい、たまも、かごめ、いちご、つばめ、めあり、こむぎ、
まおり、しょこら、いぶ、まあや、かぐや、おとめ等痛々しい名前多数)
で向いている職業を占ってあるコーナーもあり、
思わず山羊B(私)は何があるかと探してみたら、なんと「パタンナー」…
山羊のABは公認会計士ですって。
みかどんは血液型が分からないのですが、なんたってしし座なので
派手な職業が目立ちます。
星座はともかく血液型は完全にナンセンスだと思いますけれど、
お友達同士で読んで盛り上がるのかもしれませんね。

それにしても、女の子のなりたい職業は「イラストレーター、パティシエ、
お花屋さん、歌手、看護師、保育士」なんだそう。みかどんはこれらには
全く興味なし、でも「宇宙の研究者をやりながらいろんなお仕事をしてみたい」
といつも言っています。

初級受験を目指して

2012年12月06日 | みかどん
早いものでもう師走。
みかどんは相変わらず宿題、フランス語に追われる中、
スケートも頑張って練習しています。
先生ともようやく相談し、来年1月末の初級受験に向けて
準備を始めることとしました。

次の受験のチャンスは3月末となり、赴任した後になって
しまいそうなので、この12月、1月はフランス語を犠牲に
してでもリンクで毎日1時間半は練習することを目標に
しています。

折よく、毎年期間限定で開いているリンクが今年も
オープンしたので、通常のリンクにいけない時は
そこで練習することに。決して練習環境としてよくは
ないのですが、毎日気兼ねなく通える場所なので、
今週はほぼ毎日リンクで過ごしています。

今日は久しぶりに個人レッスンを受けましたが、
ここ数日の厳しい練習(by母)の甲斐があったのか、
バックのハーフサークルもだいぶましになってきて、
先生も「思ったより良くなっていた」とのこと。
連日近くのリンクに行って練習していることを伝えたら、
「それはとてもいいことだし、努力したぶん実るからぜひ頑張って」
と励まして頂きました。

気になるのは年末年始、またフランスに連れていくので
練習ができないのですが、なんと今年はグランパレ(!)に
屋内リンクができるとか!!
今年は数時間待ちのベルサイユにはもう行きたくないというし、
意外にパリに行ってもやることがない(小学校とかも空いて
ないし…)ので、スケート靴を持っていてパリでも連日
体を慣らすかと話しています。

鉄棒も練習しなくちゃ…