みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

パパは床屋さん

2007年09月28日 | みかどん
昨日、比較的早めに帰宅した
ダンナ、みかどんと長いことお風呂に
入っているなぁと思ったら、
髪を切ってくれていました。

私は超下手なので、とっくの昔に
髪を切る担当から外れている
(禁止されている)けれど、
ダンナは器用なのでとっても上手です。
髪をすいたり、段を入れてくれたり
託児所の先生もビックリ。


最近、託児所ではハロウィーンの
準備をしているようで、みかどんも
カボチャを見かけると、歌って踊っています。

去年は園長先生手作りのキュートな衣装で
登場したけれど、今年はどうしようかな…
先日、先生に衣装を聞いたら、
「お母様方作られますか?」と言うので、
「下手だしとんでもない」と
答えてしまったけれど、
ひょっとしたら暗に「作ってください~」
という先生方の悲鳴だったのかも?

園児の数倍増したからなぁ。
先生方も大変だよなぁ。

何かキュートな衣装があれば
作ってあげたいけれど、髪の毛もまっすぐ
切れない不器用な私、裁縫は
高校の家庭科を最後に何もしていない。
何かよいヒントはないかしら・・・
トイザらス行けば既製品売ってるけどね。

私も今年は何になろうかな~。
去年は悪魔の角としっぽを
つけました。
本当にはお面とかかぶりたかったけど、
それは園児が怖がると言われて断念。


あと、今日はみかどんなんと
二人のお友達に噛まれたとか。
一人は、みかどんが遊びの中に
割り込んでいったからなので、
まぁ自業自得なんだけど、
なんと背中(?)を噛まれていた。

ダンナは「戦え!」と言うけれど、
私は、「噛まれたほうでよかった・・・」
と思います。

月見団子を作ったそうな

2007年09月25日 | みかどん
今日は託児所で月見団子を作ったようです。
先生に教えてもらって上手に団子をこねることが
できたようだけど、肝心の団子の方は
気に入らなかったらしく、食べなかった様子。
団子好きの祖父、父を持っているのになぁ・・・

昨日は祖父母から、最近のみかどんの写真を
貼り付けたアルバムをもらいました。
親+祖父母バカ炸裂で「みかどんかわいいね」
なんて言っていたら、なんとダンナは
「正直言うと、1歳くらいのぱちんぱちんで
四角い顔の時は親としてはかわいいけれど、
世間並みにはかわいくならないのかと思って
いたけど、最近ようやくかわいくなってきた」と
冷静な見立て・・・

確かに、ニタニタすると目なんか
なくなっちゃうもんなぁ。


でも、私は昔の四角いはちきれそうな
顔のほうがかわいいなぁと思ったりする。
もちろん今もかわいいんだけど、幼児に
移行しつつあるので、赤ん坊としての
かわいらしさが失せつつあるこの頃。

おむつ取れちゃうとさびしいだろうぁ。
もこもこのお尻がかわいいんだもの。
だから私はオムツはずしをいい加減にしか
やらないんだろうなぁ。

一緒にパスタを作ってみた

2007年09月24日 | みかどん
連休の最終日。
今日も実家でゆっくりと過ごしました。

お昼前、突然お腹が空いたというので、簡単に
作れるスパゲッティにしたところ、
一生懸命フライパンの中を混ぜようとするので、
椅子を持ってきて二人でソースをかき混ぜて
みました。
みかどんの記念すべき(?)お料理デビュー。
お手伝いしたパスタはおいしかったのか、
一生懸命食べました。

今日はお墓参りにも行ってきました。
親たちの真似をして「なむなむ」と手を合わせた
後、「バイバーイ!」とご先祖様に手を振って
お墓を後にしてきました。

後はひたすら「ぴあ、ぴあひく」(注:ピアノ)
と言い、ねこふんじゃったやチューリップを
歌ったり、ハーモニカを吹いてみたり、
ちょっとだけ音楽にも触れてみました。
結構飽きっぽいんだけど。

父によると、夕方頃、暗くなってきた空を見て
「暮れてきたね~」と言ったらしい
(私は聞き間違いじゃないかと思ってるけど)。

夜、自宅まで送ってもらう車中、
一生懸命、「おじちゃんと、おばちゃんと、
よっくんと、クレーン車、乗る!」と
お話していました。


椅子から墜落

2007年09月23日 | みかどん
今日はおじいちゃんがゴルフだったので
おばあちゃんと母の3人で過ごしました。
日中は近所の大型スーパーに行き、
みかどんの秋物を若干追加。

みかどんは今日も本調子ではなく、
風邪薬のせいか6時くらいにはもう
「おっぱい、おっぱい」と言って
眠たそうによろよろ。

なんとか夕食までは、と思って
食べていたら、ベビーチェアの背もたれ
に座った瞬間バランスを崩し、
絨毯の上に墜落。

高さ80センチくらいかな。

頭からまっさかさまではないものの、
母は大いに慌てました。

みかどんはそこで大泣きして、
「おっぱい、おっぱい…」と言うので
添い寝をしたところ、ほどなくして
寝付きました。

ひょっとして昏睡?とか
頭を打ってどこかおかしいのでは?
などすごく心配したけれど、
先ほど一回起きたら普通のみかどん
だったので、とりあえず寝かしておく
ことにしました。

ダンナもうちの父も「これなら大丈夫
だろう」というし…。

これで、椅子の背もたれに座ったり
とかいうお転婆がなくなっていけば
いいんだけどなぁ。

今日もスーパーでカートによじ登ったり、
色々と危ない行動ばかり取るので
母は疲れました。

みかどんは涙と鼻水がこびりついて
べとべとの顔で寝ています。
しかし平和な寝顔だ…


よく眠りよく泣いた

2007年09月22日 | みかどん
今朝一番でかかりつけ医に行ったところ、
「喉がちょっと赤くなっているので
風邪でしょう」とのこと。
いつもの甘いシロップと飲み薬を処方されて
帰宅しました。

それにしても感心したのは、
1歳児の時は聴診器やお口をあーんと
開けるのも泣いて嫌がったのに、
今日はおとなしく聴診器を当てられ、
その後も自分から口をあーんと
開けて待っていた。

クリニックを出たのが朝10時くらい。
ベビーカーでジュースを飲んでいた
みかどん、気がつくと寝てしまって
1時間ほど熟睡。

このままだと昼寝はしないなと
思っていたら、祖父母の家でランチを
した後またねんね。
夕方近くまで熟睡したので、起こした
ところ、非常に機嫌が悪く、
15分ほどぎゃあぎゃあ大泣きでした。

その後もちょっとしたことで
ぎゃあ泣きが多く、夜おじいちゃんと
お風呂に入った後もすぐ
「おっぱい。。。」と袖を引いてきて、
こてんと寝ました。

体調悪いのかなぁ。
これから熱を出したり体調を崩さなければ
良いのだけれど。

明日から涼しくなるようなので、
子供も大人も体調管理が難しいです。

来年度託児所継続できないかも。。。大ピンチ!!!!

2007年09月21日 | みかどん
今日、みかどんをお迎えに行った際、
来年度以降の継続が難しいかもしれないという
話をされて、すごくショック・・・

まだ確定ではないんだけれど。

みかどんが通っているのは企業内託児所で、
我が家は親族枠で入っています。
みかどんがお世話になり始めた頃は園児は
一人しかいなかった。そんなわけで、
1才くらいまではとてもアットホームな
雰囲気で、託児所というよりもシッターさんに
預けているような贅沢な環境でした。

私も、そこであれば安心して預けて働く
ことができると思っていたけれど、最近は
園児の数が急増し、託児所も狭くなってきた。
先生の手も(以前と比べると)足りなさそうなので、
別のところに変える時期かなぁとも思っていた
けれど・・・。

我が家は、園児が非常に少ない時期からいたので、
当初は「就学前まで大丈夫」というお墨付きを
もらっていたのに、ここ1年ほどで大きく状況が
変わり、託児所を利用したい社員の数が急増した
様子。それで、このように話を切り出されると、
「そんな~、話が違うじゃない~」と
思ってしまいます。

みかどんが幼稚園に通う年齢に達していれば
打つ手もあるけれど、まだそこには至っていないし、
近所に出来たきれいな保育園も、結局断って
しまい、その後埋まってしまったようなので
来年度から確保するのはちょっと厳しそうだし・・・

いずれにしても、みかどんがハッピーな
環境が見つかればいいなぁ。

おにぎりをあげた飼い猫になつかれて・・・

2007年09月21日 | みかどん
この間、みかどんがパパと散歩中におにぎりを
あげた白い猫(我が家の前の飼い猫)。

みかどんが親しげに声をかけるせいか、
やはりおにぎりの一件がきいたのか、
一昨日、託児所から帰宅して玄関に
入ろうとしたところ、ドアの前に待機して
一緒に入ろうとしてきた。

そして、とうとう今日、ドアを開けた
瞬間にさっと入ってきて、階段に
居座ったり、上に上がったりして
外に出てこない。
いつもは「ねこさん」なんて声をかけて
いるみかどん、ちょっと怖がってしまって
家に入って追い出すこともできない。

我が家の階段は大家さんとの共有
部分なので、大家さんのところに
入り込んだらまずいと思い、
大家さんにも声をかけてみてもらったけれど、
なんと不思議なことに、白猫が
どこにも見当たらない・・・

私はドアのところに立っていたので、
白猫が出てきたら分かるはずなのに・・・


今日もまたみかどんのこと怒っちゃった。。。
(牛乳をひっくり返してソファーと床が
牛乳浸し)
怒った後は決まって自己嫌悪。
まだ2歳じゃ善悪の判断はつかないと
ダンナに言われました。そっか、じゃ
怒ってもあまり意味がないんだなぁ。
いつになったらものをこぼしたり、
ひっくり返したりするのがなくなるんだろう。
毎日みかどんの後を雑巾を持って追いかける
のにちょっと疲れた母。

またもや感染症流行の兆し・・・

2007年09月20日 | みかどん
従弟くんは週末にヘルパンギーナを発症し、
今週は自宅療養中です。
ヘルパンギーナって高熱とともに喉に水泡ができ、
結構痛いらしい。数日たつと水泡が破れて
ますます痛いようなので、子供は機嫌も悪く、
食欲も落ちるとか。
あの食いしん坊くんもあまり食べていないらしい・・・

今日は私も連日の深夜作業でバテてしまい、
両親にお迎えに行ってもらったら、
なんと今度は手足口病というやはりウイルス性の
夏風邪に罹った園児が出たらしい。

潜伏期間は長いようなので、おそらく園児全員が
感染した可能性があるよう。
いったん発症すると、1週間は登園禁止になる
らしいので、母またもやピンチ!!
今すごく忙しいのに~(涙)

何よりも、子供がすごく消耗するらしく、
看病も大変そうなので、みかどんが罹ってしまった場合、
とても夜に仕事をする余力がなくなりそうな
予感が・・・

昨日からくしゃみ、鼻水を出しているみかどん。
今日のランチはあまり食べなかった様子。
夕食は最近はまっているご飯+ふりかけを
ガンガン食べて、今のところ食欲があると
分かってほっとしましたが、
従弟くんも発熱する直前はチャーハンを
モリモリ食べていたというから・・・

頼むよ~、せめて9月いっぱいはなんとか
頑張って登園してほしい・・・
(う~ん、鬼だなぁ)


今日は私の体調も悪かったため
ダンナも早く帰宅してくれて助かった。
おまけにうちの両親にとケーキを買ってきて
くれたのだけれど、もう帰宅した後だったので
私たちのお腹に納まりました。
昔海外に住んでた時、よく食べたケーキ
だったよな~。
夕食後は3人でダンボの鑑賞会。
みかどんはようやくスティッチのDVDが家にないと
分かったので、1歳の時夢中になって見ていた
ダンボ(のサーカス列車)を思い出したようです。

昨日はチェブラーシカも試しに見せて、
本人はちゃんと「チェブラーシカ」と
言えていた。ロシア語も面白く聞こえるようで、
まねをしては一人で受けていた。

あぁ~。いけないと言われているテレビ(DVD)育児。
テレビばかり見せているとキレる子供になると
色々なところに書かれているけれど、
家事との両立も考えると、なかなか排除できません。

近所の盆踊りに行った

2007年09月17日 | みかどん
今日は夕方から、自宅のすぐ近くでやっている
盆踊りに行ってきました。
去年も、友人からもらった甚平さんを着て
お祭りを見に行ったみかどん。
盆踊りのリズムに乗って体を動かしていました。

今年はどんな反応をするかな・・・と思ったら、
案の定、踊りの輪のすぐ近くまで行くけれど、
踊り方が分からないのか、圧倒されているのか、
ずーっと突っ立って見ていました。
本当は私が踊ればよかったんだろうけど、
盆踊り、どれも知らないので・・・・

その後、夕食に行く途中、祖父母に
「おまつり、たのしかったね~。
ダンス、ダンス!」とお話していました。


父が台所掃除してくれた・・・感謝

2007年09月17日 | みかどん
今思い出したが、昨日、自宅に片付けに戻った際、
みかどんが昼寝をして手が空いたこともあって、
なんと父が台所をピカピカに磨いてくれた…

数ヶ月前もやはりコンロを磨いてくれた親。

父曰く、
「今回は前よりかは汚れてないな」
「これがいつまで持つかな」

はい、綺麗に使います~。

史上最低の遊園地(だったっけ)

2007年09月17日 | みかどん
今日(昨日)はみかどんを木馬に乗せに
遊園地に行ってきました。

夏の旅行で木馬に乗ったのがとても嬉しかったようで、
未だに、「はなび見て~、パパにだっこしてもらって~、
もくば、のった!」を連発するみかどん。

子連れで遊園地なんて、いかにもなお出かけパターンだけど、
ジャンクなおやつを食べたりして面白いかと
母は楽しみにしてました(学生時代よく通ったなぁ)。

遊園地にいたのは2-3時間くらい。
風は少し涼しくなってきたけど、まだ日差しも
暑いし、母はすっかりバテました。

折しも、家を出る前にみかどんを空中遊泳
させすぎて(単に遠心力を利用して振り回す)、
目を回し、気分が悪いまま木馬に乗ったものだから、
2回目で眩暈と頭痛がしてきてダンナに
バトンタッチ。

昔はジェットコースターの乗り比べをしたり
してたけれど、30半ばじゃもうキツイかも…
みかどんが本格的にジェットコースターに
乗りたがる時期には、おそらく40才の私。

みかどんは5-6回大きな回転木馬に乗り、
その後、別のメリーゴーラウンドに2-3回
乗り、消防車にも乗り、乗り物尽くしで
満足したようで、帰りの車の中では爆睡。
レストランに入っても起きず、ダンナの
ひざの上に頭を乗せてずっと寝ていました。

ちょっと疲れたけど、楽しかった。
もう少し涼しくなったら、今度は
別の遊園地(カフェとかお店もあって
母ももっと楽しめるところ)に連れて
いこうかな~。

実家にて

2007年09月16日 | みかどん
昨晩より実家に戻り、今日は自宅の
片付け等のため両親と4人で日中
戻りました。

結局夕方まで片付けをして、近くの
レストランで夕食を済ませ、
車で実家に戻る途中、
私と母が夢中でしゃべって(たいした
話ではなかった)いたら、
相手をしてもらえず飽きたのか?
一人で「おおきな、くりの、
きのしたで~」と振りつきで
何回も歌っていたよう。
父が途中で気づき、母と私も
ようやく黙って、その後は
みかどんと4人で「大きな栗の
木の下で」を歌って帰宅。

最近は、アルファベットを見ると
「えい、びー、しー、…」と
歌うようになった(たまに私が
下手な発音で歌うだけ)。

こどもって歌や踊りが好き
なんだなぁ。

夜、NHKで西アフリカのマリに
住んでいるドゴン族の番組を
見た後、彼らが断崖をするすると
よじ登っていくのに触発されたのか、
ソファーから背後の棚に上っていきました。

みかどんの前ではアクション映画とか
みれないなぁ…と思う母。

「ねこさん、おにぎり、あげたよ!」

2007年09月14日 | みかどん
今朝、母は仕事の疲れでぶっ倒れてました。
そんなわけで、パパとみかどんは近所の
コンビニまでデート。

朝刊とおにぎり、サンドイッチを買い、帰宅する
途中、いつも家の前にうろうろしている飼い猫に
出くわしたらしく、みかどんは
「おにぎり、はんぶんこ」とかなんとか
言ったらしい。

猫がおにぎり食べるか?

でも、みかどんの気持ちを尊重して、
おにぎりを一つまみあげてきたらしい。

そんなわけで、帰宅して私の顔を見ると
一生懸命説明してくれた。

おにぎり、どうなったのかなぁ。
夜は元気そうに別の猫とじゃれあって
いたので、おそらく食べなかったか、
体には何の影響もなかったんだと思うけど。
しかし、これ、飼い主が知ったら
激怒するかも?
悪気はないんです・・・すみません。

結局、残りのおにぎりは私が食べました。
間接的とはいえ、猫とおにぎりを分けて
食べたなんて、なかなかないことだよなぁ・・・


「パパと、デート、する~」

2007年09月12日 | みかどん
今日のみかどん語録。

託児所ってずいぶん親泣かせの言動を
教えてくれるもんです。

ちょっと前までは、
「ママ、すきすき~」とか
「ちゅっ」とか
してくれたのに、
最近はパパ株急上昇。
そりゃ、いつも抱っこしてくれるし、
私のようにいつも怒ってないもんなぁ。

みかどん、お年頃になってもパパと
デートしてね。

2歳1ヶ月の好き嫌い一覧

2007年09月11日 | みかどん
母の備忘録がわり

好きなもの

・スティッチ
 (第1作はそれなりに面白かったけど・・・DVDで出ている
  続編、そんなに面白いかな?親はとても飽きている)
・なんでもかんでもよじ登ること
・走る、走る・・・ガニマタかつ両手をキョンシーのように
 突き出してひたすら走っていく
・食べ物:魚、ハンバーグ(ようやくお肉を食べてくれるように・・・)、
 もずく、のり、ひじき(黒いものばかり)
 ゆで卵は前ほどの勢いではない
・最近「だっこ」が多くなってきたな~・・・
 朝の出勤時はたいていパパにだっこしてもらって電車に乗る。
・モアイ(イースター島)
・電車、乗り物好き暦(一年以上)そんなに乗り物って面白いか?

イヤなこと

・うんち後のおむつ替え。こちらが近づくだけで
 「いやいや、こないで!」と悲痛な声を上げる
・シャンプーも泣く。ひょっとして、どこか痛いのかな~と
 思うくらい泣く。
 でも、今日は先日買ったディズニープリンセスのリンス・
 イン・シャンプー(イチゴの匂い!母的にはうえっ・・・)
 でなんとか気を紛らさせる
・バギー乗りたくない。これはだいぶ続いてます・・・
 毎朝毎夕の格闘で母疲れた。
・託児所でのお迎え、特に16時半~17時は、遊び足りないのか
 母の顔を見るだけで「イヤイヤ~」とぐずる(母ショック)。


魔の2歳児というの、最近痛感します・・・
早く3歳くらいになってくれないかなぁ、と今日の夕方つくづく思った。
まぁ、この訳わかんない時代もかわいいんだとは思うけど。