みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

将来(10年後)の夢

2016年03月22日 | みかどん
学校で、十年後の自分にあてたタイムカプセルを作ってきました。

見せてもらうと、
・どこにいる?→フランス
・何をしている?→ママみたいに留学してフランス語を勉強する、
だそうな(他にも何か書いていましたが忘れた)。
この6月には仏検準2級(大学で第1外国語の場合300時間?勉強したレベルだっけ?)を受験するつもりで、みかどんもやる気になっています。

今日は、宿題をしがてら、ベネッセから送られてきた未来発見ノートに将来の夢を書き込んでみました。
相変わらず「はやぶさの研究者」というので、お受験のテンプレート回答ではなく本当は何をしたいのか聞いたところ、「探査機がどうなっているのかに興味がある」のだそうで。軌道計算とか理学系ではなく、工学系に関心があるのだということがようやく分かりました。確かにそういう関心はあるかもしれません。

ついでに私も小学生の時のことをインタビューされましたが、振り返ってビックリ、小学生の時に好きだった・得意だったことが、寄り合わさって今の職業になっている!別に子供の時から今の職業に就きたいと一直線にきたわけではないのに、不思議なものです。とすると、やはり子供のうちに、間口を広げておいてやりたいなと感じます。

精霊の守り人がこわかった

2016年03月22日 | みかどん
ドラマ「精霊の守り人」の第1回をとても楽しみにしていたみかどん、当日は銀ブラしつつも、絶対に夜9時には家に帰りたいと何度も念を押してきました(こんなことははじめて)。

途中まではとてもおもしろく見ていましたが…。
精霊に導かれた?王子がぼーっと立って出て行こうとするシーンが、怪談のような演出がされていたこともあり、みかどんはすっかり怯えてしまったようでした。
夜中2時頃、私が仕事をしていたら、なんとみかどんが「ママ~」と声をかけてきて、怖くて眠れないから隣に言っていいかと。

まぁ、日中に本屋で、みかどんが怖がりつつ立ち読みしている「幽霊!心霊!こわい本」の類を持ってきたところ、思いがけず大人もビビる恐ろしいイラストがあり、その影響もあったようでした。

お友達から妙な怪談話を聞いてきたりして、少し頭をつかえば非常にあほらしい与太話であることが分かりそうなのに(「交通事故があったところには出るんだよ」→では東京は心霊スポットだらけではないか)、しょうもないことで怯えるので困ります。



帰国して一年

2016年03月22日 | みかどん
早いもので離任してもう一年がたちました
(みかどんが日付を覚えていた、私はもうすっかり忘れていた)。
それくらい、帰国の日はみかどんにとって大きな意味を持っていたのでしょう。

この連休は、旦那の書斎に積んであった段ボールの山(パリに赴任する際の荷物)の整理にようやく着手し、今の住居に必要な物資を4箱ほどに積み、ゴミ袋6つ分のごみを出しましたが、まだまだ書類・不要本がたんまりあるので、春休みのどこかで一気に捨ててしまうつもりです。

誰か、小学校受験のドリル等(こぐま会)2箱分、引き取ってもらえないかなぁ。
2012年度版でちょっと古いのですが、コピーして使っていたものが多いので、ドリル自体は白紙のものが多いです。
ネットでオークションする人もいるのだろうけど、どうも面倒くさくて。

ついでに、出産から託児所までほぼ毎日つけていた、みかどんの育児日記がどっさり出てきました。

昨日は、ダンナと夕食後にみかどんがどうしても展望台に上りたいというので、遅い時間から行き、展示されていた訳の分からない諸々を父子二人は堪能し、私はプレステのデモが大音量で流れる真横で珈琲をすすっていました。


あさが来た

2016年03月12日 | 趣味
こんなに嵌るドラマは本当に久しぶりで、
出勤前の忙しい時間にも関わらず、15分は
全くテレビの前から動きことができず、
出勤がいつもギリギリになってしまっています…。
(前の職場の教授も同じことを言っていた)。

女性が仕事をする(+子持ちで)難しさを日々痛感
する中で、心に響くセリフが沢山あり、
ほぼ毎日のように泣かされているので、
このドラマが終わってしまったらどうしよう。
本当に、これで朝が始まるから一日中調子がいいのです。

一番気になるのは、うめと雁助の大人の関係。
今日のシーンは、最も印象深い素晴らしいシーンだったと
思ってしまうのは、自分が年を取ったからなんだろうなぁ。

私がいる時はNHKか教育テレビしか見ていない(例外は
土曜朝の妖怪ウォッチ。こまさんぽがかわいいから)
みかどん、お友達に「好きなタレントは?」と聞かれて、
誰も知らないものだから苦し紛れに
「ディーン・フジオカ」と言ってしまい、
ちょっとかわいそうだったかなとも思いましたが、
渋沢栄一に加えて五代友厚という歴史上の人物を知る
きっかけにもなり、興味津津で一緒に物語を追いかけています。

五代友厚が死ぬ前日、思わず旦那に「ディーンが明日で最後」と
言ってしまい、ダンナからは不機嫌そうな反応が返ってきたけれど、
ダンナはディーン/五代にもあさのダンナにも似ていると
過大評価して見ているとは思っていないんだろうなぁ。


ふと、あさが来たの最終週が、みかどんをフランスに連れていこうかと
思っている時期にばっちり重なることが分かり、旅行をやめようか
ずらそうか考えています。どんなに父が「危ないからやめろ」と
反対しても、聞き流していたけれど…。
このままだとDVDを購入してしまいそうでコワい。

また本を買ってしまった

2016年03月12日 | みかどん
今日は甥っ子(小)の塾の送迎をみかどんと二人、
ピンチヒッターをつとめました。

お昼は久しぶりに義兄+甥っ子二人と食べた後、
下の甥っ子を預かり、近くの広場でやっていた
ものづくり市でとてもかわいいお菓子の雑貨に
散財してしまい、その後の本屋でも、みかどんと
甥っ子達についつい本を買ってしまいました。

みかどんは、ハリポタ魔法界名所大図鑑という
立派な(3200円!)を抱えていたので、大人向けの
ようだし振り仮名もないので読めないのではと
言ったところ、「監督はハリーが置かれた絶望的な
状況を…」とすらすら読んだので結構驚きました。

甥っ子は、迷路と宝探し?が一緒になったような本を
抱えてきて、聞くと、「小学校で人気があってなかなか
読めない」というので、進級祝いに。
算数の得意なお兄ちゃんには、出たばかりの算数読み聞かせ
なんとかという分厚い本をプレゼント。

私もみかどん用の本を物色していて、「クマ・トモ」という
小学校中学年向けの小説に不覚にも泣きそうになってしまい、
あわてて誤魔化しました。
でも今はハリポタに集中させたいので今回は見送り。

あとは、最近シリーズで出ているシャーロック・ホームズの
漫画&小説が合体したものを購入。タイトルに「キラキラ探偵」と
ついているのが??ではあるけれど(あと、ホームズもワトソンも
若すぎる顔立ち)、少しでも推理小説に興味を持ってくれれば。
漫画であれば分かるかと思ったら(赤毛組合)、実は分からない
らしい。というのも、子供には、仕事を兼業するとか、組合とか
いう概念が分からないので、依頼人の話がみえないのだとか。
「まだらのひも」も、蛇の「まだら」が分からないと、
何のことだかさっぱり。


明日は子供フリマなので、不要な本をだいぶ出します。

みかどんがおじいちゃんに買ってもらった「12歳」という
ちゃおの漫画のノベライズも、将来の夢=アイドルとか
冒頭に書いてあったので、そんなアホなもの読んでどうすると
捨てる側に積んでおいたら、みかどんがやめてくれと陳情するので
少し目を通したところ、文体は気に入らないけど
以外にちゃんとした小説のようだったので、手元に置いておくことに。


人形とか全部捨てていいですか

2016年03月09日 | みかどん
相変わらずベッドの中は無法地帯のみかどん。
足元にはリカちゃんやバービーが何体も転がっていて、
見るだけでイラっとします。
他にもダッフィーの帽子とかいろんな付属品が
転がったまま。

どうみても大事にしているとは言い難い。

今晩、寝た隙に全部ゴミ袋に入れて捨ててしまっても
いいでしょうか…。

子供フリマで売れるとも思わないし。

漫画も捨てたい!
これは売れるだろうなぁ。
まぁみかどんが泣いて嫌がるだろうし、
どこからか魔法の手が差し伸べられて新しい
マンガ本が来るだけだろうし。。。



いきもの

2016年03月09日 | みかどん
今日、塾の自習室に行ったみかどんを迎えに行った帰り、
暗くなった道路の真ん中に大きな物体が二つあり、
私はただのゴミと思って通り過ぎたら、みかどんが
「カエルがいる」といって引き返していきました。

みかどんによると、二匹のうち一匹は既に
車に轢かれていたらしく、もう一匹も
(私には生きているように見えたけれど)
片足が轢かれていてもう動いていないと。
学校では、片足を轢かれたらもう生きられないと
習ったそうですが、本当かな。

生きているようなカエルを見ていたら、向こうから
車が走ってきて、私もみかどんも生きた心地が
しませんでした。視力の良いみかどんによると、
二匹目は潰されていないとのことでしたが、
どうだったのかな…。
一匹目は、おそらくこうやって潰されてしまったのでしょう。

この春の気候に誘われて、横のお寺さんの森から
散歩に出てきた親子か夫婦カエルなのでしょうか。
みかどんは帰り道でも色々と考えていたようです。


先日も、よっぱらった男子学生が、ふざけてよろけた
ついでに、添え木のしてあった細い木を「ぼきっ」と
派手な音を立てて折り、そのまま笑いながら
通り過ぎていった姿を見て、木が可哀そうだと
何度も繰り返し、引っかかっていたようでした。

大人になると、かわいそうだね、と通り過ぎて
忘れてしまうようなことでも、みかどんには
非常に気になるようです。
その優しい気持ちをいつまでも忘れないでほしいと
思います。

最近の読書リスト

2016年03月06日 | みかどん
みかどん

・今日ようやくハリポタ1下巻を完了、2上巻に入りました。
やはり読み始めると面白くて止まらないそう。
春休みに3巻には入れるかな。

・空想科学読本。既に2-3冊買ってあったけれど、今日、4巻を
読みたいと持ってきたので購入。

・怖いスマホの本。前から気になっていたもの。
そろそろスマホの危険性を教えても良いかと思い購入。
みかどんの後に、私も読んで、最近の子供たちの生活は
なんて恐ろしいのだろうと驚きました。
こんな危険なものだと分かっているのに、なぜ子供に
スマホを持たせるのだろう?
本当に危ないと思ったら規制すればいいのに…
まぁゲームと同じ構図でしょうね。
ゲームやスマホが売れる方が、子供たちがおかしくなることより
大事と考える財界等のお偉い方々がいらっしゃるからでしょう。

わたし

・おひとりさま出産(漫画)
アラフォー・独身(彼氏は生活能力なし)・貧乏という漫画家が
おひとりさまで子供を産むまでのあれこれ。出産後の今も漫画は
連載されているようですが、いやなんと無謀なことか。

・死ぬ気まんまん(佐野洋子)
佐野洋子は何を書いても良い。

『私は最後はジュリーの「決めてやる今夜」にしてほしい』。

あとはひたすら仕事の本。




整理整頓のスキルをどこかにおいてきた

2016年03月02日 | みかどん
おじいちゃんがまめに片づけてくれるのに、
わずか2-3日であっという間に元のごみ机へと
戻るみかどん。

机のみならず、本棚も、どうやったらこうなるのかという
くらい滅茶苦茶。天地さかさまは日常茶飯事、サイズも
何もかも無視してあるところに突っ込む。

ぬいだ靴下等をベッドの隙間などから探し回るのが
毎日の私の役目。

この間、ダンナは、部屋のものを全部段ボールに入れて
捨てろと言いました。
私もできるならそうしたいです。

部屋のいたるところから、アイカツとかプリパラとかの
カードが見つかるたびにイラっとします。

お菓子は食べたら食べっぱなし、引き出しから空き袋が
沢山出てくる。文房具などの空き袋もすべてそのまま放置。
誰かがゴミ箱に捨てているということは全く思い浮かばないよう。

このところ、毎晩のように、みかどんの
「筆がない」
「テープのりがない」
「三角定規がない」と探し物+宿題に付き合わされ、
みかどんが寝た後に、ようやく体操着やらの洗濯や
学校への提出物、宿題へのコメントにとりかかり、
最低限の仕事メールを返して寝るのは夜中3時。

今22時50分、まだ宿題が終わらないみかどん。