みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

strasbourg到着

2011年12月24日 | みかどん
羽田-パリ12時間の長距離フライト、そして
パリ-ストラスの1時間のフライトを経て、
ストラスに無事到着しました。

みかどんがどこまで耐えられるか不安でしたが、
なんとか頑張りました。
とはいえ、ストラスに向かう機内では
熟睡し、クルーが仮装したサンタクロースの
登場にも全く気づきませんでした。

10年ぶりくらいのストラス。一休みして、
みかどんとクリスマス・マーケットをのぞきに
行ってきます。

母子ではじめての海外旅行

2011年12月24日 | みかどん
ダンナ、実家の両親、姉にかなり心配されつつ、
なんとか羽田の搭乗ゲートにたどり着きました。
ダンナは直前までいろいろとサポートしてくれて、
本当に助かりました…

買ったばかりの鞄の取っ手が取れて私は大パニック
(こんなことくらいで。。)
でも子連れだと平常心ではいられません。
午前中は私が鍼マッサージにいっている間、
みかどんの新しいブーツなどを買いにつれて
いってもらったり、夜中までてんやわんや。

とにかく一番の心配事は、私がガミガミしすぎて
関係悪化することと、みかどんがぴゅーっとどこかに
行って迷子になってしまうこと!!
後者はのびる紐を買い、みかどんと私の鞄をつなぎました。

あと15分で搭乗開始。
みかどんはじめてのロング・フライト。
一体どうなるか…

楽しんできたいと思います。
次は家族3人で行きたいなぁ。

皆様もよいクリスマスをお過ごしくださいませ。



サンタさん もろもろ

2011年12月21日 | みかどん
先日、姉が休日出勤している間、
甥っ子(5歳)とみかどん、祖父母の5人で
「アーサー・クリスマスの大冒険」という
子供向けのアニメ3D映画を見てきました。

朝から晩まで変身orカードゲームで召喚(?意味不明)とか
やっている甥っ子は、映画の中で人気No.1らしい
仮面ライダーが見たいと言っていたのですが、
父も含め誰も乗らなかったため、皆で楽しめそうな
映画を急遽探してきました。

映画は全く期待していなかったけれど、
クリスマス前の盛り上がりもあり、子どもも大人も
とても楽しめる内容でした。
私としては、カーズ2よりも面白かったかも(カーズの
最初の作品には負けますが)。

みかどんは映画を見て以降、「サンタさんにお手紙を書く」と
今更便箋を取り出して、いろいろとサンタさんに質問を
書いていました。
手紙の最後には、「さんたさんへ、うたお(を)
おしへて(おしえて)あげる あれののはてに (略)
ぐろおおおお おおおお おおおおりあ (略)」
歌いながら必死に指を折っていたのはこれだったのかと
苦笑。

これから入学までに、ひらがなを綺麗に書くことと、
正しい書き方(「へ」と「え」、「お」と「を」)を
教えてやらないと…と思いました。
みかどんの耳には、「…です」が「…れす」に聞こえるらしく、
話し言葉は「で」なのに書かせると「れ」とおまぬけな感じに
なってしまうのです。


        ********************


早く寝たいけど、航空券のウェブチェックイン時間があと
45分後に迫っているので、睡魔と戦いつつ起きています。
最初の予約の際、座席指定ができず、このままではみかどんと
離れ離れになる可能性が高いので、搭乗72時間前のチェックイン
開始と同時にどうしても隣同士の席を指定したいのです。

そして旅行のプランをあれこれ立てていたら、急にダンナが
「超短期でも、会議の合間をぬって行こうかな」と言いだし、
必死で航空券を調べていますが、現地1泊、機内2泊という制約の下では
非常に高い運賃になってしまっています。
エミレーツだと安いのですけれど、パリ1泊のためにドバイ経由は???
今のところはおなじみエールフランスの深夜便に空席が
あるようなので、満席にならず、また値段がべらぼうに上がらなければ
いいなぁ。

22日の夕方には彼もスケジュールが分かるそうなので、それから
航空券が確保できれば、ぜひ3人で楽しいひと時を過ごしたいです。
みかどんにはオペラ座でバレエを見せてやりたいなぁ。


2人でフランス?

2011年12月17日 | みかどん
先日、多忙を極めるダンナより、
クリスマス、年末に会議が入り(本当かな~)
フランス旅行は行けないとのメールが。

これを励みに一年以上頑張ってきたので、
2日ほど落ち込んでやる気ゼロの廃人状態に。
背中も腕もまだ痛く、寝転んでぼーっとしてました…

体調がすぐれず仕事も穴をあけ、上司からとうとう
お叱りを受け、もう仕事やめようかな~などと弱気になり、
その夜はわんわん泣きましたが、一晩寝てすっきり。
そして今日久しぶりに鍼マッサージに行き、
体も頭も(心も)とても軽くなって、ようやく
気持ちを切り替えることができました。

よく考えてみたら、現地には4泊(プラス機内2泊)だし、
なんとか2人で行けないこともないと思い、
計画を立て始めました。
みかどんも最初は「パパが行かないならやめる」と
行ったものの、やはり行きたいと言いだしたので、
ちょっと頑張ってみようかなぁと。

プリンセスが大好きなみかどん、ベルサイユなども
行ってみたいというので(私は子ども時代非常に退屈でしたが)、
一日かけてベルサイユ、あとはノートルダムや幼稚園の行事で
頂いたメダイユにちなんでメダイユ教会、あとはルーブルに
エッフェル塔などに連れて行けばいいかなと考えています。
私の子どもの時非常に強いインパクトを残したモン・サン・ミッシェル
も連れて行ってやりたいけれど、日帰りはきついかなぁ…。

子どもの地位は犬より低いパリですが、それも最近は少しは
変わったと聞きますので、子連れでも行けそうなカフェなどを
うまく探して、楽しめるといいなぁ…。

そのためにも、22日までに必死で仕事を終わらせないと。
23日にはまた鍼マッサージに行き、エコノミーの長時間フライトに
耐える準備をしなくては。

はやぶさ2危うし

2011年12月10日 | みかどん
1週間ほど前のニュースでしたが、
来年度の予算折衝の結果、
はやぶさ2の開発が延期になりそうとのこと。

こんなにはやぶさで盛り上がっている(私だけ?いや、違うと思う)のに、
やはり不況と復興需要というダブルパンチで、
長期的な投資に予算は振り向けられないという判断が
されたのでしょう…

そのロジックは非常によく分かるのですが、
はやぶさ2あるいは後継機の開発研究に携わりたいという
夢を抱いている若者たち(そう、うちのみかどんも)の
夢が潰えてしまうのはとても残念です。

先日、川口先生の「はやぶさ式思考方法」(だったかな)を
読み、強く感銘を受けただけに、
今回のニュースは本当にがっかりです。
でも、これくらいではきっとへこたれないとも思いますが…。

はやぶさを機に、日本の宇宙開発の光と影を知り、
予算上も非常に不利な状況からなんとか知恵を出して
粘り強くやってきた研究者たちの姿を垣間見ることもできました。

限られた予算で成果を出し、国民に説明し理解を得るために
最大限の努力を払ってきただけに、なんとかよい方向に
進まないかと願っています…。
どう働きかけたらいいのかしら…。
ダンナはもう遅いといいますが。

就学前準備など

2011年12月10日 | みかどん
先日、小学校の保護者会があり、
ダンナが出席してくれました
(私は別の国立付属小学校の1次抽選に
臨み、友人たちと見事敗退^^)。

制服、ランドセル、その他もろもろの
通学グッズの販売が目的だったらしく、
いろんな細かいグッズをあれこれを
買ってきてくれました。

私が通っていた小学校は、ノートまで
学校のマーク付きのものという縛りが
あったので、そこまで極端ではないだろうと
思っていましたが、ここも給食セット、定期券入れ、
など諸々のものが売っていたそうで、
売り上げは学校の施設か何かに回るそう。
まぁ寄付的なものらしいので、ダンナは
1万円ほどお買い上げしてきました。
学校のマーク付きのエプロン(母親用)まで…笑
一体誰がどこで使うのか??

制服も冬休みに入る前には採寸を済ませないと。
みかどんがいよいよセーラー服を着るのかと
思うと、感慨深いですね。

来週はいよいよクリスマス会、そして国立小学校の2次試験。
そんなわけで週末は久しぶりに通っていた幼児教室の補講に
行きます。今年は、経済的な事情により、私立に合格していても、
国立に合格したいという家庭が以前より増えているとの話。
そうですよねぇ、なんといったってお金が全然違うもの…

頑張ってまだまだ働かなくてはいけません。

早く首・肩・腕を治さなくては。
明日もまた行きます。もう6回目…

鍼で電気を通してみる

2011年12月04日 | みかどん
朝から肩甲骨と肘の激痛が抜けず、ダンナに
みかどんのお稽古などを任せて、ずーっと
ソファに転がって唸りながら放送大学を見ていました…

夕方より3回目の鍼マッサージ。
相変わらず痛みが激しいことを伝えたら、
今日は鍼をさしながら電気を流すという
治療をしてもらいました。

電気自体は全く痛くないけれど、鍼を、
凝り固まって痛みの原因となっている筋肉に
さすので、その時は痛みを感じます。
でも、痛かった筋肉に直接刺激を与えるので、
イタ気持ちいいい。やみつきになりそうです。
その後、首、肩周辺のインナーマッスルを
強くマッサージしてもらい(これも痛い)、
今日の治療は終了。

いつ治るのかと不安にもなりますが、
電気治療の成果なのか(ついでにロキソニンを服薬して
ロキソニン湿布、温湿布もあててます)、
今朝よりは痛みが和らいできたような気もします。

体を壊すと結構な出費になりますね。
鍼マッサージは1回5250円、整形外科では薬こみで
やはり6千円程度。温湿布も沢山買っているので
結構馬鹿にならないです。そして何よりも、自転車に
乗れないので、幼稚園やマッサージへの往復は
タクシーが多くなり…。

明日は幼稚園のお友達のお誕生日パーティに
お招きしてもらっています。
いつもなら楽しいんだけど、痛みをこらえながら
おしゃべりするのはきついなぁ…
正直なところ、みかどんをお任せして寝ていたい(涙)

マッサージ二日目

2011年12月01日 | みかどん
今日も仕事を早く抜けてマッサージに行きました。

午前中は国立の第2次試験の日時発表があり、
紙切れ一枚をもらうためだけに仕事を抜けて
小学校まで往復。
その間も、肩甲骨を釘で打たれるような痛みが
何度もあり、電車でじっと座っているのが
辛いこと…

昨日よりはましになっているようだけれど、
肩のあたりはコチコチに固まっているようで、
まだしばらくは通わないと治らなさそうです。
肩甲骨や肘の横にあるツボを軽く押されるだけで、
叫びたいくらい痛い。
背中を押されると、肘にまで痛みがビリビリきます。

それでも、腕を抜いてしまいたいと思っていた
一昨日よりはずっとましかな~。
まだ背中は痛いので、今はベッドに転がりラッコポーズ
(お腹の上にPC乗っけて)で仕事してます。
こうすると楽です。

マッサージのお兄さんからは、
「あまり仕事しすぎないように…」とのこと。
血行が悪いと治らないと聞いて、肩や背中に
温湿布を貼っています。気持ちよくてお勧めです。

祖父母とお留守番していたみかどんは、クレープを
作ったり、数カ月ぶり(笑)に入試問題を解き、
ご機嫌でした。以前はできなかったものも
できるようになるのは、やはり発達なのですね。

明日は金曜日!
午前中で仕事をなんとかあげて、
幼稚園の保護者会に出た後、みかどんを
スケートに連れて行きます。
この体調でリンクに行くのは辛いけど、
ユニクロのダウンと温湿布で頑張ります。

鍼デビュー

2011年12月01日 | みかどん
出張中からなんとなく首がおかしいと
思っていましたが、放っておいたら
首、肩の筋を痛め、一昨日から
左腕全体に激痛が走り、何もできません…涙

腕がぶらさがっているだけで痛くて、
体を横にしている時しか楽な時がない有様。
体の筋肉ってつながっているんだなぁ、と
痛みをこらえながら実感しています。

昨日は整形外科に行き、レントゲンをとりましたが
骨に異常はなく、痛み止めを打たれたけど効果なし。
そして重い腰をあげ、今日はじめて鍼に行きました…

この痛みは筋をねじっているのではないかと思っていたけれど、
とにかく「疲労の蓄積」ですと。
首、肩、腕がパンパンに張っていて、堅くなっているそうな。
それだけでもこんなに痛くなるのかと驚きました。

50分間鍼とマッサージをしてもらい、やや緩和されたような
気もするけれど、やはり痛い。
痛いので常時不機嫌で、ダンナにも喧嘩をふっかける始末。
(幼稚園の朝の送りや、お弁当作りなど全部やってもらってる
くせに。。。)

仕事も休みたいと思って、今日15分だけと思って出勤したら
色々とつかまってしまい、午後まるまる職場に缶詰。
かわいそうなのはみかどんで、午後は私とおやつをしたり
のんびり過ごすはずだったのに、私の執務室に押し込められて
申し訳ないことをしてしまいました。

明日から12月。幼稚園はすべてお弁当になるわ、
国立の2次試験手続きはあるわ、慌ただしいです。
来週は小学校の保護者会もあるし…

明日もまた鍼とマッサージに行きます。
早く良くならないかな…

寒いと体も固まるようなので、皆様もご自愛ください…