みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

ハロウィーン・パーティ無事終了

2007年10月29日 | みかどん
先週は託児所でハロウィーン・パーティが開催され、
私と実家の母が出席してきました。

先生方が頑張ってくれて、園児達も上手にダンスを踊ることが
できました。託児所の飾りつけや先生方、大半の園児の衣装も
全部先生方の手作り。何度か週末をつぶして衣装作りをして
下さったそうです。出席した家族もとても楽しかった。

みかどんもなんとか衣装を着てくれて、無事にダンスを
終えることができました。

最後にはお菓子セットをもらったりして、
それまで泣いたりしていた赤ちゃん達もニッコニコ!

パーティがはねた後は、実家の両親、姉と甥っ子の6人で
イタリアンでささやかな打ち上げをしました。

よっぽどパーティが楽しかったのか、週末、ハロウィーンの
飾りつけを見るたびに、「パーティ!パーティ!」と
叫んで、踊ったり歌ったり楽しそうなみかどん。

今日は母と一緒に映画「プリシラ」のDVDを見て、
オーストラリアの砂漠でドラッグ・クイーンが踊る
印象的なシーンで何度も踊っていました。


おつきさまはイチゴ味

2007年10月23日 | みかどん
今日のみかどん語録です。

託児所からの帰り、月を見て
「ぱくぱく」と手にとって食べるふりを
するので、「どんな味?」と
聞いた時の返事。

私は子供の時、沢庵を冷蔵庫に
貼り付けて「キッキ(お月様)」と
やっていたらしい。

子供の想像力って面白い。

あと、今月号のこどもちゃれんじが
非常に気に入った様子。しまじろうの
お友達みいちゃんが出てきて、おやつを
半分こしたりするもの。
それ以降、みかどんも、食べ物を持っていると
「はんぶんこ、はんぶんこ♪」と歌って
母にちぎってくれます。


母はずっと風邪が治らず、今日は
とうとう家中のティッシュを使い果たした。
鼻づまりの他、歯も痛いし、念のためと
思って体温計で計ってみたらなんと8度以上
あってびっくり。

あと、今週の金曜日には託児所で
ハロウィーンパーティがありますが、
なんとかみかどんの衣装も、おばあちゃんが
昨晩遅くまで家に来て仕上げてくれた!!
おじいちゃんもその間子守をしてくれた。

本当にお世話になりっぱなしで・・・

おまけに、今日は熱を出している私を心配して、
姉が甥っ子を連れて様子を見に来てくれた。
いやー、本当に助かります。

遅れ気味の仕事、頑張らないと。

今日はお迎え2時間以上遅れちゃった

2007年10月18日 | みかどん
仕事が忙しく、お昼も食べないで一生懸命
仕事をしたのに間に合わず、お迎え時間が
2時間以上遅れてしまった私。

6時半を過ぎる頃には、みかどんが寂しがって
いるのではないかとかやきもきしながら
打ち合わせに出て、7時にオフィスを飛び出して
託児所までひたすら走りました。
(しかし、子供がいない時は夜7時なんて宵の口!
てな感じで仕事してたのになぁ)

みかどんは流石に一人だったけれど、先生二人と
遊んでいて、私の顔を見ると「やだ!」と
言い放ちました。
せっかく走ってお迎えにきたのに~(涙)

そういえば、みかどんは誰に教わったのか?
「かわいいお顔して~」と言うと、
必死に片目をつぶってウインクしようとする
(顔半分くしゃくしゃ)。
先生も教えていないというし、我が家では
そんな芸当は仕込んでいないし、しまじろうも
そんなことはしていないはずだけど・・・。

託児所を出たのが7時半だったので、最寄の
駅のレストランでオムライスハンバーグを食べて
帰宅しました。みかどんはお腹も空いていたのか
一生懸命食べて、「たのしいね~」と
言っていました。

帰る途中、近所のおじいちゃんに会ったら、
きちんと「こんばんは」「おやすみなさい」と
ご挨拶ができたみかどん。
しまじろうの影響かな・・・。
とてもお利口でした。

帰宅後急いでお風呂に入れ、添い寝をしながら
訳の分からないおしゃべりに付き合っていると、
5分くらいで横を向いて寝てしまった。
もう、「おっぱい」も言わなかった・・・

みかどん、もうおっぱいがないって分かったのかな。

さて、母は仕事の遅れを取り戻さないと。

卒乳4日目

2007年10月17日 | みかどん
今日で母乳をやめて4日。

みかどんもだいぶ分かってきたのか、
寝る前に5分ほど大暴れはしたけれど、
暴れつつふと触ったズボンのポケットに
突然関心が向き、
「これなーに」と聞いてきた。

その後、添い寝しつつ他愛のない会話を
していると、みかどんもおねむになったようで
自分で寝てしまった。

カラシやワサビを塗るといった
強硬手段も教えてもらったけど、
それはこれまでの信頼関係をぶちっと
切るような気がしたので、どんなに泣いて
暴れても根気強くつきあっていこうと思って
いたけれど、このペースだとなんとか
みかどんも頑張って卒乳できるかも。

でも、眠くなる風邪薬のおかげでも
あるのかなぁ・・・

お小言に「はい」

2007年10月15日 | みかどん
今日のみかどん、私のお小言を
「はい」と軽~くいなすことが多かった。
あまりにも叱りすぎているのかなぁ・・・
それとも「はい」と言っておけば
私の機嫌が直ると分かっているのかなぁ・・・

夕方はまたもやかかりつけ医のところへ。
大好きなお薬(甘い)で釣って、なんとか
駆け込むことができ、先生にもちゃんと
「お口あーん」をすることができました。

さて、懸念の寝かしつけ。
そろそろ断乳を・・・ということで、
今晩も試しに「そろそろやめようね」と
話したところ、5分ほど暴れまわって大泣き。
でも、こちらがうまく気をそらすことができて、
みかどんも「ママ、なにしてるの?」と
我に返った。

その後、
「パパは、キティちゃんのパンツはいてるの!」(注:嘘)
「おじいちゃんは、ミニーちゃんのパンツはいてるの!」(嘘)
「おじちゃんは、ミッキーのパンツはいてるの!」(おそらく嘘)
「みかどんは、プルートのパンツはいてるの!」(本当)
とやたらパンツねたを出し、とりとめのない
おしゃべりに付き合っているうちに、みかどんも
眠くなってごろごろ。子守唄を歌ってやったら
そのうち寝ました!!!
ばんざーい。

まぁ、風邪薬を飲んで眠くなったので寝つきが
良かっただけかもしれないけれど・・・

なるべくみかどんが悲しい思いを沢山しないよう
おっぱいを少しずつ卒業できればいいなぁと
思う母でした。

みかどん大暴れの一日

2007年10月14日 | みかどん
風邪が直りかけてきたみかどん。
でも今日はご機嫌が非常に悪く、起きている時間の
1/5くらいは泣いて大暴れしていたかも・・・

この数日、べったりと一緒に過ごしたせいで、
「おっぱい」とひっついてくる時間も
多かったせいか、今日はさすがに
体がしんどくなってきて、そろそろ断乳かなぁと
思っておっぱいをあげなかったら、
泣いて暴れて大騒ぎ。

朝、昼は30分ほど大暴れ。
朝は最近はまっているサンドイッチを買いに行こうと
言ってなんとか気をそらせ、いそいそと近所の
コンビニまで散歩。
昼は、眠たかったせいもあり、いつもの体制で
添い寝をしてやったら、すっと寝付きました
(それまでに大暴れしたから泣き寝入りしたと
言ったほうが近いのか??)
夕方はこちらの気分転換に乗ってきたせいもあって
短い時間でぎゃあ泣きがおさまった。

お風呂上りも、「おっぱい」とは言ってきたけど、
途中で「だっこ」と言いなおしてきたりして、
自分の中でもちょっとは分かってきたのかなぁ?
まぁ、明日になればまた元通りだと思うけれど。

最近の育児書によると、自分で「いらない」と卒乳
するまであげていい、2歳まではOKとあるけれど、
みかどんの場合、完全な精神安定剤となっている
こともあり、3歳になってもやめないのでは
ないかとも感じます。

ただ、夜起きてしまった時とか、おっぱいがあると
便利(すぐ寝付く)なんで、迷うなぁ・・・
この先どうしよう。
でも、前に比べるとよく寝付くようになったし、
そろそろやめ時かなぁ。

その他にも、私とおばあちゃんがみかどんの衣装を
裁っていたり、おじいちゃんも将棋をしていたりと
自分が十分にかまってもらっていないと思ったのか、
ものを投げたり、かんしゃくを起こして
いました。

せっかくおじいちゃんが買ってきてくれたスティッチの
DVDも、自分で無理やりプレーヤーに押し込もうとして
割ってしまった。

ただ、みかどんのいいところ(?)は気分転換が
早いところ。夕方は、さっきまでのぎゃあ泣きが
嘘のようにわかめうどんを食べたし。


結局この連休は夜まったく仕事ができなかったけど、
みかどんの衣装がちょっと進んでほっとしました。
とはいえ、私は型紙から生地を裁ったくらいで、
窮状をみかねた母が後を引き継いで縫ってくれることに
なりました。
お世話になります・・・・

祖父母力

2007年10月12日 | みかどん
今日も熱が下がらず、咳と鼻水が出ているので
託児所はお休み。
夜もよく眠れないし、日中もぺったりくっついて
いるので、私もちょっと疲れた…。

病気してると、ちょっと我侭?になるのか、
飲むと言ったジュースを飲まず、牛乳をくれと
言ったり、牛乳を出すと「飲まないよ」と
拒否されたり。

とはいえ、いつもの6割程度の元気なので、
実家に戻りがてらハロウィーンの衣装の
材料を母と買ってきました。

今のところ、魔法使い(女)の格好で
サテン生地のワンピースに
三角帽子にオーガンジーをつける予定。
私の趣味で色はボルドー色にしました。

この週末に作れるといいなぁ。
とはいっても、大方母に頼ることに
なると思うけど…。
私はここ数日できなかった仕事の遅れを
夜に取り戻さないと。

父はといえば、みかどんが遊びに来ると
聞いて、昼休み中に近くの電気店に
走り、なんとスティッチとリトル・マーメイドの
DVDを買ってきてくれた!
もうみかどんったら甘やかされちゃって。

でも、明日は頼みの綱の父が
ゴルフでいないため、母と私の二人で
なんとかみかどんの世話を乗り切らないと。
風邪引いてるからあまりつれまわせないし…
まぁ、せいぜい出て近所のマックかな。

熱性けいれん

2007年10月11日 | みかどん
昨晩、みかどんとうとう発熱。
数日前から変な咳をしていたので、昨日は託児所の帰りに
かかりつけ医に連れて行き、お薬をもらって一緒に
寝ていました。

夜中ふとおきると、寝ているはずのみかどんが
何故か手足をわなわなと震わせているので、
「ひょっとして痙攣?」と大慌てで
近くの救急外来に電話し、連れて行くことに。
ダンナも職場から病院にそのまま来てくれることに
なりました。

結局、幼児が熱を出す時にはよくあること
ということで、病院につくまでにはすっかり
ごきげんでミッキーマウス・マーチを
歌っていたみかどん。

ただ、家を出る時には8度ちょっとだった
熱が9度以上にあがっていた。でも、
熱が上がりきると手足の震えはおさまるんだって
本当だった。

いやー、隣で手足を震わせている時は
正直焦った。
でも、9度以上の熱にも段々動じなく
なってきたなぁ。

というわけで、今日は託児所をお休みし、
午後から我が家に遊びに来てくれた
私の友人と久しぶりに会ったみかどん。
彼女のお土産のチョコレートケーキを
バクバク食べ、上に乗っていたチョコレートも
べとべとになりながら
「ちょこれーと、おいしいねー」と
食べていた。


夫婦で半徹

2007年10月09日 | みかどん
今日は明け方4時までダンナとDVDを見てしまったため
朝が辛かった、、、
この連休は、友達に借りた「十二国記」というアニメのDVDを
一気に見たので、頭もなかなか普通に戻りません。
で、おそらく疲れたせいか、珍しくダンナもこんな時間に
帰ってきています。

この十二国記という話、漢字がやたら多いので
くじけそうだったけれど、一度読み始めるともう
止まらなかった。
ダンナも連休中に黙々と本を読んでいたもんなぁ。

色々なキャラクターが出てくるけれど、私が大好き
なのは楽俊という半獣(通常は大きいネズミだけど
人の形にもなれる)。小説で読んだ時から、
いいキャラクターだなぁと思ってたんだけど、
アニメで見ると、ふかふかもこもこしていて
とっても愛らしい!(すごく優秀だという設定。
すごく達観している、でもお茶目なキャラクター)
寒くなってきた夜、こんなのを抱き枕にして
寝たいと思う私。

まぁ現実の抱き枕はみかどんでいいけど。


今日のみかどんはよく夕食を食べた。
鮭ほぐし、ご飯、わかめはいつも食べるとしても、
小松菜のごま和えやブロッコリーの和え物まで
きちんと食べてお代わりもした。
やはりそれなりに味がついているからおいしいのか、
また私も一緒に箸をつけていたから食べる気に
なったのか?

明日からもこんなおかずにして様子を見てみようっと。



大偏食の秋

2007年10月08日 | みかどん
どの育児書にも書いてあるけど・・・
みかどんきちんとご飯食べません。

朝は「ふりかけ」(ご飯ではなく、ふりかけ)
最近、私が夜も仕事をしているため朝食は
ダンナがしてくれているけれど、それですっかり
ふりかけに味をしめたみかどん。
最近はお皿にふりかけだけを入れて、
それをすくって食べている・・・。

体にも悪いし(味が濃い)、私はとても
イヤなんだけど、じゃないと何も食べないし
本当に困っている。

ゆで卵、もずく(味を選ぶ)、アボカド、
焼おにぎり、魚、
後は一体何にくいつくかなぁ。
託児所ではきちんと食べているらしいけれど・・・。

でも、実家に帰ると、おかずも沢山あるし、
大好きなおじいちゃん、おばあしゃんと
一緒に食べる楽しさもあるのか、きちんと
食べている。

食育の重要性があちこちで言われているだけに、
できるだけ頑張ろうと思うんだけれど、
手作りよりもふりかけを好まれるから
凹みます。

家族の生活を立て直すためにも、
まずは私の生活改善だよなぁ・・・
まさか秋から半徹生活に突入するとは
思いもしなかった。

「おじいちゃ~ん!!」

2007年10月05日 | みかどん
昨日、お散歩の途中に転んで
唇と歯茎をちょっと怪我したみかどん。

痛くて、こわかった記憶が強く残ったのか、
昨晩は10分おきくらいに「ぎゃーっ」と
泣いて起きて、また寝るの繰り返しでした。

最初はなぜか「行く~!!」と叫んで泣いて、
次は「おじいちゃ~ん!!」と叫んでぎゃあ泣き。

最近は、「パパ~!!」か「おじいちゃ~ん!!」と
叫ぶケースが多い。
託児所でもどうやらそうらしい・・・
母微妙な気持ち・・・

今朝は、起き抜けに、ダンナに
「昨日、ころんで、お口イタタしたの」と
口を指してお話していました。


母が病気の場合

2007年10月04日 | みかどん
先日から風邪を引いてます。
風邪薬飲んでよく寝るようにしてるけど
なかなか良くならない。

頭は終日ぼーっとしてるし、
体も節々痛い。
劇的にどこかが悪いわけじゃないけど、
すごーくダルイ。
ひょっとしたら熱もあるのかなぁ。
面倒なので計ってなかったが。


昨日は実家の両親にみかどんを迎えに
行ってもらい、ダンナにも早く帰宅して
もらって子守をしてもらったほど。

今日はなんとか連れて帰ってくることが
できたけれど、夕食も作れない
(気力もないし味覚・嗅覚もダメ)
のでコンビニでお弁当を買う羽目に・・・
とほほ、ダメ母。

夕食をなんとか食べた後は、
ソファーにもたれてDVD育児。
みかどんは最初「テレビ、バイバイ!」と
消そうとしたのに、一緒に遊ぶ元気が
ないので、無理やりスティッチを
見せてごまかしてしまった。

でも、結局、お散歩がてら近所の
カフェに行きたくなったみかどん、
「チーズケーキいこう!」と誘うので、
あそこのシナモンミルクティーを飲めば
元気が出るかもしれないと思って
重い腰を上げた母(甘いものには弱い)。

なんとかカフェまで歩いていって、
おいしいシナモンミルクティーと
かぼちゃのタルトを頑張って食べて
栄養をつけてきました。
みかどんはご機嫌で帰宅して、
9時ごろにねんね。


あぁ~年を感じる。
前は風邪なんて引かなかったのに、
子供産んでからよく風邪引くようになったよ。

もっともっと一緒に遊んであげたいんだけど、
ここのところごめんね、みかどん。
早くよくなるからね。


迷子?!

2007年10月01日 | みかどん
今日は託児所がお休みだったので、
久しぶりにみかどんと平日一日を過ごしました。

昼過ぎから姉と甥っ子と待ち合わせ、
トイザらスでハロウィーングッズを買い
(といっても小さなカボチャのかばん一つ)、
自宅に戻って夕食を食べてから
近所に買い物に行きました。

本屋で買い物があったので、レジで一瞬手を
離した隙に、みかどんがいなくなりました。
散々そばにいてね、って言っていたのに・・・
(まぁこの年齢では聞いちゃないが)

最初は「いつものようにうろちょろしてんでしょ」
としか思わなかったけれど、いつもの
バタバタという足音がしないので、
ひょっとしたら外に出てしまったのかと
慌てて外に出て周囲を見回しました。

本屋は大通りに面しているので、ちょろちょろ
出て行ったらとても危ないし、
どこかの物好きがみかどんを連れて行って
しまうかもしれない・・・

でも周囲には気配がないので、
もう一回本屋の中に入って探すけれど
姿が見えない!

一瞬パニックに陥りましたよ。

ダンナや家族に責められる姿とか
想像したりして・・・

本屋の隅々を探していたら、いつもは
入ったことのないインターネットコーナーが
あるのを思い出し、
もしかして・・・と思って机の下を
覗いていったら・・・

いました。奥のほうのパソコンの前に
座ってニタニタして、
私の顔を見ると頬をぺしっと軽く叩いた!

母、脱力するとともに怒りました。
叩くことないでしょ!

それでも椅子から降りてこないので、
みかどんを置いてずんずん歩いていったら、
慌てて私の後を必死に追いかけてくる
足音が聞こえました(いつもは置いていく
ふりをしても全然追いかけてこない)。

そういえば、トイザらスでも一瞬行方不明に
なったしなぁ・・・

これからこういうことが多くなっていくんだろうな。
注意しなければ。

やはり一緒に歩く時は
お散歩ひも(?)をつけていかないと危ない。
身に沁みました。

今年でメガネ買うの3回目

2007年10月01日 | みかどん
みかどんに壊されたもの。


私のメガネx3

ヘアーバンドx2

化粧品
  アイシャドーやファンデーション、口紅を
   ほじくってダメにした

メモリースティックx1

パソコンのキーボード(でもダンナが修理してくれた)

食器 などなど・・・


今朝起きたらめがねのフレームがまた折れてた。
仕方ないのでまた買いに行きましたよ。

あぁ~怪獣。