みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

よい一年でした

2008年12月31日 | みかどん
今年もいよいよ終わりです。
今年もお世話になった皆様、本当に有難うございました。
来年も皆様にとってよい一年となりますように!!

振り返ると、
みかどんの転園、お受験(のまねごと)、
私の転職とダンナの異動、と今年はとても
めまぐるしい一年でした。

この年末年始は実家で臨月の姉夫婦と一緒に
過ごしているけれど、大暴れする子供たちの
世話で大晦日という感慨もなく、通常の一日が
過ぎてしまいました。

母は紅白を見ている横で、父はPCで何か?を
やっているし、私はため込んだ資料と文献の山と
これから格闘します。10日あると思って張り切って
持ち帰った資料、結局今日まで読めずじまい。
6日にはレポートを書きあげないとなぁ…

英語教材への食いつき

2008年12月26日 | みかどん
クリスマスプレゼントとして
ようやくWorldwide Kidsの教材を
開けることができました。

みかどんは大好きなキャラクターの
パペットや絵本が出てきて大喜び。

毎晩寝る時はキャラクター4匹を抱えて
布団に入り、夜寝ぼけて大人のベッドに
入ってくる時も4匹を抱えてくるくらい。
一緒に届いた絵本4冊も気に入って、毎晩
ずっと読まされます。

そろそろDVDも解禁かなぁ…

それにしても我が家は一体ベネッセに
どれくらい貢いで(?)いるのかしら。

久しぶりのデート

2008年12月26日 | みかどん
なんとか仕事納めとなりました。
全然仕事は終わらなかったし、執務室も
散らかったままとなってしまったのが
心残りだけど…

そんな状況なのに、今日は半休をとって
ダンナと映画を見てきました。
(みかどんはもちろんプリスクール)
ダンナと二人でお出かけなんて本当に久しぶり。

かつて住んでいた街を題材にした映画で、
今を生きることの大切さをしみじみと感じ、
印象深い内容でした。
頭の中はすっかりパリ一色で、その後ダンナと
chez matsuoでシャンパンとランチを頂きました。
でも、それぞれ会議が入り、そのまま職場へと
解散してしまった…。本当は一日銀ブラしたり
二人でのんびりしたかったんだけれど。
でも、久しぶりに二人で大人の時間を
すごせてとてもよかったです。
またこんな時間を作りたいなぁ。

結局仕事が終わらず、ダンナにお迎えに
行ってもらい、今年は無事に締めることが
できました…

サンタ=おじいちゃん

2008年12月23日 | みかどん
今日は姉の家でクリスマス会をしました。

おじいちゃん、おばあちゃんが到着後、
程なくしておじいちゃんがどこかに消えて
サンタ服に髭とめがねをつけ、帽子を被った
サンタクロースが出現しました。

甥っ子は少しビビッていたようだけれど、
みかどんは大喜びでプレゼントをもらい、
サンタが廊下に消えると

「おじいちゃんどこ行くの」…

おじいちゃんは何食わぬ顔で帰って
きましたが、横に座ったおじいちゃんに
「おじいちゃん、サンタさんになって
くれてありがとう!!」

もう騙せませんな。

来年は私もトナカイになろうと思いました…

トイレ詰まらせてた(怒)

2008年12月20日 | みかどん
日中、静かだなと思っていたら、
なんとトイレに沢山紙を流して
詰まらせていた!!

お尻まるだしで私のところまで
不安そうにきたので、ピンときました。
悪戯ではなく、紙を入れすぎたそう。
幸いなことに大きい方はしていなかった…

紙をかき出し、バコンバコンとするもの
(あの名前は何?)ですぐに事態は収まった
のでほっとしました。
紙程度で修理代1万5千円取られるのは
納得いきませんから…

他にも色々と後始末があり、
もう朝から怒りまくり。
私も大人気ないとは分かっているけれど…

ワーキングマザー休暇をください

2008年12月20日 | みかどん
先週から家事や園のイベントなどでフル稼働が続き、
この週末も、ダンナは出勤のため一人で家事育児…

助けてくれ~

なぜ女性にばかりしわ寄せがいくようになって
いるんでしょうか。

みかどんは一人遊びが上手なので、傍からみれば
贅沢だと思うけれど。

こんなお天気の日は、カフェにでも行って
ゆっくり資料を読んだりスケジュール整理をしたい…

せっかく文献を読んで乗ってきたところで、
その流れをぶつっときらなくてはいけないのが残念。
読みたい本や文献を山のように抱えて帰ってきたけれど、
たぶん一つ読めれば上々。


補欠→繰上げ合格

2008年12月19日 | みかどん
金曜の午後、まったりと仕事をしていたら
補欠となって忘れていた園から
突然繰り上げ合格との連絡が入って驚きました。

普通の幼稚園だと聞いていたので、何の準備もせずに
行ったら倍率10倍程度と聞かされ、更に「補欠」の結果が
きたので、当時は私とても凹みました(多分ダンナも)。

その後、ここ数年、都心でのお受験熱の過熱からか、ただの
ご近所園から何故か「ブランド園」(変な言葉)に「格上げ」され、
来年度の幼稚園お受験本にも名前が載っていたのを見た時は
驚きました。まぁ当然のことながら私の周囲のお受験ママは
知らない園なので、お受験産業が勝手にそういうレッテルを
貼って競争を煽っているように見えます。人気のある園の数を
増やしておけば、当然幼児教室への需要も増えるでしょうから…

「ブランド」じゃなおさら我が家は受からないね、という話を
していたので、もうすっかりご縁はないと思っていたけれど、
転勤とかで動いたのでしょうね。この時期だと難関幼稚園の
結果発表も出た後なので…

もう別の園に色々お支払いして制服の採寸も終わったし、
私の頭の中はそちらの園に行く方向で固まっているので、
すぐ断ろうかと思いましたが、やはりダンナに相談することに
して、一旦保留させて頂きました。

大きな違いはキリスト教か仏教か。
繰上げ合格の方が家・職場からも近くて通園バスもある。
でも給食はない。園舎の日当たり、採光、園庭の広さ、
制服の可愛さ(アホですね)では先日決まった園だなぁ。
後は働く母がどれだけ肩身の狭い思いをしなくてすむか。
両方とも引越し先の園だけに、なかなか情報収集もできない
ので悩みます。

一番いいのはみかどんが選ぶことなんだけど、
3歳児ではやはり分かりません。

手作りケーキ

2008年12月19日 | みかどん
今日で期限終了になる秘書さんから
手作りパウンドケーキを頂きました!
ちゃんと家族3人分。
おいしかった~。

30代が最底辺の職場で、20代のちょっと
ファンキーかつガッツのある女の子は
とっても刺激的で楽しかった。
また来て欲しいなぁ。

パックはがし

2008年12月17日 | みかどん
この間のクリスマス会の練習で綺麗なママ達を見て
反省モード突入。
出産後ずっとさぼっていた顔のピーリングパックを
ここのところやるようになりました。
私がフィルムをはがしているのが面白いらしく、
みかどんも毎回はがすのをお手伝いしてくれます。

昨日も、まだ乾いていないのにはがそうと
するので、「今日はまだ駄目」と言ったら
「みかどんパックはがすの好きなの~」と
大泣き。

また、私がコットンで化粧を落としているので
みかどんもすっかり真似をするようになりました。
コラーゲン入りのクレンジングなんて使って
大丈夫かと思うけど、今のところ大丈夫な様子。


ちょっと肌の手入れ(パックと目元美容液だけだけど)
をすると、クマと肌のくすみが目立たなくなり化粧の
もちもよくなって(ように感じる)ビックリ。
まぁこれまで何もしてこなかったせいもあるけど…
最近は色々な化粧品が出てきてるし、今年のクリスマス
プレゼントは化粧品にしてもらおうかな~。
自分でもソニプラの棚一気買い(いい年のくせにソニプラ…)
とかしたくなります。

3歳4ヶ月 できるようになったこと

2008年12月16日 | みかどん
備忘録がわりに

おにぎり作り(型に入れるだけだけど、昨日は
研究室の秘書さん達にも作ってくれた)
トイレ(ほぼ完了…一進一退ではあるけど)
本の内容を覚えられるようになった
お絵かきで顔らしきものが描けるようになっていた
お片づけ(今朝自分できちんとお片づけしていた)

あとはなんだろう…

最近好きな本
「100かいだてのいえ」(だったっけ?)
「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」
「バムとケロのにちようび」

最近好きな歌
ひたすらクリスマスソング


クリスマス会終了

2008年12月15日 | みかどん
昨日無事に園のクリスマス会が終了。
みかどんは上手に歌とお芝居ができました。
母も最後に舞台にあがって恥を晒してきました。

でも昨日の疲れが出たのか、今朝はなかなか起きず、
仕方がないので今日は園をお休みして、
お弁当を作って自転車にのっけて大学まで
連れてきました。
秘書の方にずいぶん迷惑をかけています…
本当に申し訳ない。

私は保護者の出し物(オペレッタで簡単な歌とダンス)の
プレッシャーがあまりに強かったのか、今朝から
珍しく風邪を引いてとてもだるいです…
でも医務室からベンザブロックをもらったら
突然体が楽になりました。
薬って効きますね~

さっきまでダルくて何もできなかったのに、
突然企画書の筆が進んでます。
これならみかどんを厚着させて自転車で帰宅できるな…




防犯「いかのおすし」

2008年12月08日 | みかどん
ちょっと前、プリスクールで
防犯のお話を聞いてきてから、
よほど印象深かったのか、
「いかのおすし」をたまに言う
みかどんです。

ちゃんと紙芝居があるらしい…

http://www.naash.go.jp/branch/tokyo/rensai/rensaikamishibai.html

前読んだ絵本は結構生々しくて、
ちょっと使えないと思ったけれど
これなら幼児もなんとなく理解できる。

いろんな物騒な事件が多いので、
気になります。

制服の採寸

2008年12月08日 | みかどん
週末は、幼稚園の制服採寸と七五三の
写真を選びに、デパートまで行ってきました。

今のサイズに合わせても、来春には大きくなって
いるだろうし、若干大きめのものを着せてみたところ、
やはり変な格好になってしまった可笑しかった。
子供の制服にサスペンダーがついているのは
こういう事情があるからなんですね…

みかどんは夏の麦藁帽子が気に入ったようで、
飛び跳ねて喜んでいました。

来春から喜んで幼稚園行ってくれるといいなぁ…


懸念の七五三の写真、やはりカメラマンの腕がよく、
私はコーンヘッズにはならず、人間の姿をして
写っていました。祖父母、ダンナの顔は殆ど
変わらなかったので、みかどんと私(寝てしまった
のが一枚)の顔を見ながら選びました。

次は7歳か。しばらく写真館に行く用事もない
だろう。来秋また記念お受験をするのならば
話は別だけれど、今のところお受験準備をする
気力が残っていない母。