みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

La Dureeにて

2010年12月28日 | みかどん
昨日母はひとつ年をとりました。

三越劇場でのお芝居の前に、おやつとお祝いを兼ねて
La Dureeのティールームへ。
日本で入るのは始めてだったけど、こんなにお高いとは
思わずレシートを見て内心驚きました
(二人でケーキとお茶して3220円!)。

でも雰囲気がとてもよく、みかどんもいつもと
違う空気にドキドキしていたようです。
私が席を外している間、みかどんが
「今日はママの誕生日」と伝えてくれていたようで、
私のCafe Noisetteにはかわいいクマさんの顔が!


冬休みの過ごし方1

2010年12月27日 | みかどん
冬休みも連日外出続きのみかどん(&母)です。

24日は、幼稚園の仲好しさん宅に午前中預かってもらい、
午後から一緒に「チェブラーシカ/くまのがっこう」を
見に行きました。子ども向けではあったけれど、合計
2時間という上映時間はちょっと長かったかも…。
ディズニーのように派手な映画だと子供も飽きないけど、
こういうのんびり系は意外に就学前の子供には合わないかも
しれません。

夜は私と近所の教会のクリスマスミサに行きました。
満席で30分ほど立ちっぱなしだったけれど、よく頑張って
立っていて、賛美歌も歌っていたので、教会の方からとても
褒められました。
成長したなぁと母もうれしく思いました。

翌日からは幼児教室の冬期講習会。4日間だけれど
午前中2時間に色々とやり、結構大変です。
先生がいつものクラス担任と違い、若干怖いので、
みかどんは昨日から「もう行きたくないの」と
泣きべそをかいていました。

こういう気持ちは出来の悪かった母もよーく分かるので、
「ママもそんなことはよくあった。この間のTOEFLのテストも
嫌で嫌で、逃げ出したかったけどがんばってきたんだよ」と
話したところ、自分も頑張ろうという気持ちに切り替わったようで、
ベッドを飛び出してお着替えしました。

今日は幼児教室の後、三越劇場で子ども用のお芝居を見て、
夕方からはバレエ教室のクリスマス会です。
演目は3匹のこぶた。実家の両親が曲を探してきてくれたので、
3週間前から毎日一生懸命練習してきました。
忙しいけれど楽しみです。


パン作り

2010年12月15日 | みかどん
今日はみかどんの幼児教室でした。
みかどんはシーソー、はかりなどで
「物の重さをはかり、推測すること」を
学んできました。
シーソーが面白かったようで、帰りには
幼児教室で販売している知育用シーソーを
欲しがり、興味を持つならばと思って購入。

先生からは、とにかくモノに実際に触れて
はかる経験をさせてくださいとのことで、
スーパーに冷凍パイシートを買いに行った
ついでに、昔ながらのスケールなどに併せて、
パン作りの材料も買ってきました。

夕食後に早速作ってみたのが絵本の「おひさまパン」。
このお話は大人も楽しめる素敵な内容で、前からこの
パンを作ろうねとみかどんとお約束してました。
材料をはかったり、こねたり、成型のプロセスは楽しく、
一生懸命おひさまの表情を書き込むみかどん。




しかし、パン作りに不可欠な発酵がなぜかできない。
みかどんが、パン作りをかつて極めた姉に
「おばちゃんパンが膨らまないの」と弱弱しく電話したところ、
温度の低い冬は相当熱いところに置かないと発酵が進まないのだとか。
結局、第2次発酵もうまく進まないままオーブンでえいや!と
焼いてしまいました。

その間、午前中はクリスマス会、午後は幼児教室、
夜はパンとお菓子作りと頑張ったみかどんは一人で
着替えの途中のまま寝てしまっていた…



先ほど焼きあがったものがコレ↑
匂いはいいけど微妙に失敗かもしれません。
パンというよりピザ生地に見えなくもない。
みかどんが成型した時はまんまるで可愛かったのに、
その後私がオーブンシートなどに移し替える過程で
生地を伸ばしてしまったせいで顔が縦長になり、
愛らしさ半減。

欲張りすぎか要領が悪いのか

2010年12月13日 | みかどん
週末になんとかTOEFLを終え、昨日は
幼児教室主催の入試セミナー(みかどんは
またもや模試!)に出て、ほっと一息
ついたと思いきや、今日の面談先のための
資料を職場から持ってくるのを忘れたことに
夜中気がつきました。

幼稚園から1時間ほど、近郊にある研究所まで
行くので、みかどんを早く幼稚園に連れて
いかないといけません。なので、外は真っ暗
(朝6時)ですが、もう少ししたら職場に行って
来ないと…。警備員さんがいるとはいっても、
真っ暗なところに行くのは怖いです。なんでも
ひとつ下の階にある事務室には、「何かが出る」
というので…勘の鋭いスタッフによると、
うちの階にはそんな気配はないので安心だけど。

家の片づけもあり、登園準備(月曜は持ち物が
多い)、そして朝食の用意、その他諸々で
パンクしそう。みかどんのお勉強もはかどってないし、
私の研究計画書も出張準備も滞り気味。
優先順位をつけていても、なかなかすべてに
手が回りませんよ~~


こころがなくなった

2010年12月08日 | みかどん
私にきつく叱られた日の夜、
寝る前のみかどんの言葉です(涙)
「みかどんは、ママに怒られて、こころがなくなっちゃったの…」
母、猛反省。
当たり前だけど、こんな小さくても(小さいからこそ?)、
子どもの心はとても傷ついているのですね。
そういう思いをさせて本当に悪かったと思う一方で、
うまい表現をするなぁと感心しました。

今日もみかどんを寝かしつけた後、
TOEFLのlisteningの練習。途中猛烈に眠くなり、
目が覚めていた前半と半分意識を失っていた後半の
スコアの差に愕然。前半は全問正解だったのに、
後半はほぼ全滅…!!
いや、もちろん、眠気のせいだけではないです。
これも実力。。。トホホ。





振り回してごめんね

2010年12月06日 | みかどん
昨晩のTOEFLショックから一夜明け、
よーく願書を読んだところ、
「ネット経由で送付される成績表コピーでよし」と
されていたので、今週末に受験すれば年末には
ネット上にスコアが出るはず。
235ドルという受験料の高さと、準備する時間の
あまりの短さ(実質5日間…苦笑)にためらいつつも、
とにかく申し込みました!

みかどんを寝かしつけてから、まずはreading sectionの
問題を解いてみました。読解は得意なんだけど、
やはり夜やると疲れます。ここは最低9割取らないと、
残り(特にspeaking, writing)が自信がないので…。
明日から不得意分野を攻略(?)

同時並行で、来週の他大学での講義準備。
女子大なので、固い専門分野の話よりも
ワークライフバランス系のことを、という要請なので、
自分の今日一日を振り返ってみると。。

7時半 起床、身支度、朝食準備、みかどん身支度
9時  みかどんパパと登園
9時20分~10時50分 職場で仕事
11時~12時半 幼稚園でバザー
13時~13時半 みかどんとスタバで一息
13時半~14時 一時帰宅、着替え
14時~15時 移動
15時~16時 祖母とみかどんとおやつ@デパート
16時~17時 スーツを買う(みかどんは祖父母と玩具売り場)
17時~18時 祖父母とみかどんと夕食@デパート
18時~19時 移動
19時半~20時半 家事雑事もろもろ、みかどんはDVD(とほほ)
20時半~21時 お風呂
21時~22時 読み聞かせ、寝かしつけ
22時半~24時 TOEFLの勉強
24時~ 間に合わなかった仕事の片づけ

日中、外出の合間にちょこちょことメールの返信をしてる他は、
殆ど仕事してません…。
こんな綱わたり&欲張り生活、自分で選択してきたものだけど、
やはりアラフォーとなると疲れるなぁ~。いくら軽量とはいえど、
連日PC背負ってるのがしんどい。

とにかく可哀そうなのはみかどん。
母の都合(今日はスーツの購入)に合わせて移動を余儀なくされ、
デパートで玩具は買ってもらえたものの、家でゆっくり
お絵かきとかしたかったことでしょう…
仕事をしていると、なかなか子ども第一の生活にできないのが
悩みです。

明日は仕事の合間に、幼児教室の担任との面談(何を言われるか
コワイ)と幼稚園のお弁当もある。
合理性を重んじるダンナは
「いざとなったらコンビニ弁当をつめかえろ」というけれど、
そこまでは割りきれない母です。。。


3時間睡眠で元気でいられる方法があったら
どなたか教えてください。

あまりにも信じられないミス

2010年12月04日 | みかどん
相変わらずドタバタです。

そんな中、しょうもないミスをしてしまった…

午前中、みかどんの水泳教室の待ち時間に、
年明けに出願する大学院の出願書類を再度確認していたところ、
英語の証明書(TOEFL oe IELTS)をTOEICと間違えてました…

私は英語圏への留学経験がないので、どちらも未受験。
あわてて今から申し込める日時を調べましたが、
来週土曜日に受験できたとしても、大学院にスコアが
送られるのはおそらく出願書類の締切から数日後…

完全に私のミス。

それも外国語の資格証明書のミスなんてアホすぎる…

まぁ年明けに出願を検討していたところは、
第1志望というより、近場にあって出しやすい、プラス
最終学歴がそこだったらとりあえず国内ではOKだろうという
あまり大した理由がないのだけれど、いろいろな事前準備も
ここに合わせていたので(=指導教官に事前に会う必要なし)、
これから他院に変えるとなると、指導教官へのアポ取りなどを
クリスマス前にやらなくてはならず、相当厳しくなります。。。

この院は、年に一回しか博士後期を受け入れないので、
これを逃すとあと1年後(涙)。

他大学で懇意にしている先生はいるけれど、
そこがはたしてベストの選択肢なのかどうか…。

折しも、来週・さ来週は、幼稚園と幼児教室のイベントで
仕事できる時間が異常に短い。
年明けのアフリカ出張準備もしなくちゃいけないし、
その他もろもろ。
あぁ、これは年明けの出願(2011年4月入学)は諦めろという
メッセージなのですかねぇ…

おまけになぜかTOEFLのサイトはvistaと相性が悪いらしく、
何度レジスターしようとしても「貴女は既存のパスワードがある」と
エラーになってしまう。受けたことないのに!!


久々の大ポカです。

まぁなんとかなると思うけど…
ちょっとがっくり。

明日は日曜だけどみかどんの幼児教室の予備授業で、
朝9時前には教室に連れていかないといけません。
なので私も早く寝なくちゃいけないんだけど・。・。・