みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

ようやく公園で遊べました

2012年05月29日 | みかどん
入学してからずっと宿題に追われ、
お稽古をのぞいては、遊ぶ機会が全くありませんでした。
しかし今日、小学校での行事の帰りに、近所のお友達と
一緒に遊ぼうという話になり、お着替え&宿題を終わらせてから
いつもの公園で集合することとなりました。

下校後、小学校のお友達と遊ぶのはこれが初めて。
驚くべきことに、宿題に追われて、他のお友達もなかなか
公園にいけなかったとのこと…。
徒歩圏に住んでいる我々ですらこうなのだから、
公共交通機関で通学しているお友達は一体どうなのかしら…。

お友達と遊べると決まった時のみかどんの笑顔ったら、
他のママにも笑われてしまう始末。

5時まで公園で遊ばせて、その後は夕食をしながら宿題の残りを
片付けました。

ちなみに今日の宿題は、ひらがなプリント3枚、さんすうプリント1枚、
短い作文(感想文)、音読(5分以上)。
特にひらがなの「あ」は、書き直しをかなりして、仕上げるまでに合計
1時間ほどを費やしました。
最後の音読では、うとうとして字も追えなくなってきたのが分かったので、
8分ほどで終了。

本当によく頑張りました…


スケート熱

2012年05月25日 | みかどん
今日は月に一回の個人レッスンの申し込み日だったので、
朝早くからいそいそとリンクに。
お目当ての先生は人気があるので、くじで早い番号をひけるよう
秘かに気合いを入れたところ、1回目の抽選は60人中5番目、2回目も
13番目でほっとしました。

抽選は10時から始まり、全て終わったのが11時半で、
そこから急いで(朝から出るはずだった)セミナー会場に向かい、
少し話を聞いてから大学に。
1時間ほど仕事をしてから在宅作業に切り替え、帰宅したみかどんと
急いでリンクに戻りました。

みかどんは15時から18時までレッスンをしたりお友達と汗だくになって
滑り、私も(今日はママ友とおしゃべりせず)黙々と仕事をこなした
おかげで、気分良くリンクを出て来れました。
その後もみかどんは山のような宿題を頑張ってこなしました。
みかどんえらい!
生産性の高い一日は気持ちがよいです。

まさかみかどんを選手にさせたい等と血迷っているわけではなく
(そこまで親バカというか盲目ではない)、
単なる趣味の範疇なんだけれど、とにかくスケート鑑賞歴30年(?)、
リンクに行くのがただただ楽しいのです。
みかどんも、リンクに入ると「この匂いが好き(氷?冷房?の匂い?)」と
言っていました(もちろん私も好き)。
今日は、長いこと在庫切れだったスケート衣装の型紙がようやく
入荷したとのことで、英語の型紙なのに注文してしまいました…

コレ↓



早くこないかなぁ。


怖いもの

2012年05月24日 | みかどん
夕方学童にお迎えに行くと、
2年生のお姉ちゃんが見ていた「キョンシー」が
とても怖かったと怯えながらみかどんが出てきました。
どうやら今、実写かアニメか知りませんが、
子ども達の間でキョンシーがはやっている様子
(地域限定なのかしら?)。

見ていない私にはその怖さは分かりませんが、
おそらく(私にとっての)貞子レベルのインパクトがあったのでしょう。
帰り道も怖い怖いと顔を隠しながらトボトボ歩いていました。
そして夜7時半過ぎ、宿題のやり直しが終わった瞬間に机につっぷして
寝てしまいました。

流石にこの年になると怖いものはないけれど、
先ほどの地震(青森震度5強)を告げるカエルモニタ(地震警報)の
音に起こされ、ガタガタしているのは揺れなのか自分の震えなのか
分かりませんでした。

まっさきに原発の状況を聞いてしまうし、本当に、昨年から
平穏な生活が崩れてしまったなぁと感じます。

金環食

2012年05月21日 | みかどん
今日は世紀の?天文イベント。
みかどんは朝5時に起きるはりきりぶりで、
出勤前に3人揃って近くの陸橋まで行きました。
陸橋上には車も含めると20人くらいが日食メガネを持って
待機していました。

15分ほど3人でかわるがわる金環食を観察して、
その後ダンナは職場に、私とみかどんは(小学校が運動会の振休のため)
大学に来ました。

早起きのせいか、途中でみかどんは私のひざの上で寝てしまい、
私は1時間ほど資料を読みながらみかどんの布団兼枕と化していました。
昨日もお出かけしてしまったし(ダンナが宝塚のチケットを取っていた)、
まだ疲れが取れないようです。

今日のバレエのレッスンもお休み。
明日からまた厳しい小学校生活が始まるので、
十分ゆっくりしないとね。

今日はダンナの誕生日。
本当は夜何か作りたいと思うのだけれど、私もまだ運動会の疲れが取れず、
隣のカフェでお茶を濁したい・・・と思うのはいけないだろうか。





運動会

2012年05月19日 | みかどん
今日は厳しい日差しの中、朝早くから運動会でした。

みかどん曰く、リレーの選手は朝早くから招集がかかっている
というので、ダンナが早い時間にみかどんを連れて行ったところ、
既に250名ほど席取りのため並んでいた様子
(ついでに、リレー選手云々はみかどんの勘違いでした^^;)。

私は揚げ物をしたり、もたもたとお弁当を作っていたので
開会式が終わってから到着。
開会式が感動的だったと知人から聞きました、残念。

今日の我が家のハイライトはなんといっても紅白選抜リレー。
その前の50メートル走では5人中4位という芳しくない成績だっただけに、
本人はしょんぼり。
忙しい合間をぬって駆けつけてくれたおじいちゃん・おばあちゃん、
パパに励まされて、やる気を取り戻したようでした。

みかどんはトップバッター。
出だしでつまづくとそのままの順位でゴールになることが多いし、
幼稚園では、転んだり遅かったりした子はその後非常に肩身が
狭い思いをしていて可哀そうだったので、
とにかくビリにならないでほしい、転ばないでほしい、きちんと
バトンを渡してほしい、とひたすら念じていたところ、
スタートは4人でもつれながらもなんとか2位で抜けだして、
次のお友達にバトンを渡せましたのでほっとしました…。

ダンナに言わせると、走る姿勢がまったくなっていない割には、
なんとか走れていたので、これからフォーム矯正だそう(笑)
私はリレーの選手になった経験なんかないので、
走るだけでいいです。

運動会が終わり、教室で制服にお着替えして(これがまた時間がかかる)、
出てきたのが夕方4時。
きつい日差しの中で応援していた私はすっかりへばって、
家に戻って気がついたらソファーで寝ていました。

来週からは通常の授業に戻りますが、また宿題とかたんまり
出るんだろうなぁ…
そして、来月からいよいよ、この学校の特色ある授業が始まるので、
準備は大変だけれどちょっと楽しみです。


昼寝しないともちません

2012年05月10日 | みかどん
昨日は15時頃帰宅。久しぶりに学童保育に行きたいと
楽しみにしていたけれど、隣のカフェで宿題をやっているうちに
眠くなり、苺シャーベットでつってもおきられず、結局1時間半
寝てしまいました。

朝6時から宿題、そしてリレーの練習、通常授業と続いて疲弊しているのに
その上大量の宿題(さんすうのプリント4枚、うち3枚はやり直し。
こくごのプリント2枚もやり直しのもの)を課され、
なかなか起きれないみかどんの姿を見ていて可哀想になりました。
流石に昨日は宿題はできないまま提出になるかと思いました。

確かに宿題は丁寧にやっていればやり直しを課されることは
減るのだけれど、後だしで細かい指示が沢山来るので、
それなら先に言ってくれと思います。

寝覚めも悪く、熱もあるようだったので、
慌てて家に戻って風薬を飲ませ、マスクをさせたりしたら
調子が良くなってきました。
大好きなフォーを食べて元気になり、俄然宿題もやり始め、
あんなに沢山あったのも着実に片付けることができました。

今朝はすっきりと6時に起きて、早めに支度をして
ダンナと出かけていきました。
7時半には小学校に到着した様子。元気にリレーの練習を頑張ったことでしょう。

さて、私は午後から運動会の保護者競技の練習で小学校に向かいます。







朝から頑張りました

2012年05月09日 | みかどん
昨日はスケートの後疲れ果てて寝てしまい、
帰宅後もみかどんの携帯紛失騒ぎで1時間ほど
外に出ていたので、宿題は出来ませんでした。

朝6時に目覚ましをかけて頑張っておきたけれど、
眠いし、宿題は多いし(プリント3枚)、
ご機嫌が非常に悪いみかどんでした。

私もかわいそうだなぁと思ったけれど、
何も出来ないので、近くのコンビニで
VAAMを買ってきて差し入れ。
そしてダンナが優しくなだめながらなんとか宿題を終え、
朝のリレーの練習に飛び出していきました。

本当はVAAMは子どもには良くないと思いますよ…
みかどんが4歳くらいの時、ダンナが与えてしまったら
夜中まですごいテンションで大変だったことがあるので。
しかし、今日のくたくたみかどんには、それくらいカンフル剤を
与えても良かったかなぁ?

今日は下校後、久しぶりに学童に行く予定にしてあるけれど、
この分だと家でゆっくり休ませたほうがいいかもしれません。
どうせ宿題も山のようにあるのだろうし…




お友達はできているのかしら・・・

2012年05月09日 | みかどん
寝かしつけでうっかり一緒に寝てしまい、
今頃起きて毎日持っていかなくてはいけない
体操着とエプロンのお洗濯中。

今日、久しぶりに小学校にお迎えに行って
気になったこと。
この間までは徒歩組のお友達と群れて
歩いてきたのに、今日は一人遅れてトボトボと
私のところまでやってきました…

徒歩組でも、みかどんだけが
早々と別のルートに分かれるためなのか、
それとも今日は私がお迎えに行ったので
偶々分かれて歩いていたためかは分かりませんが。

みかどんに聞いたところ、やはり別ルートに行くお友達と
一緒に帰りたいんだそうな。
小さい女の子達は些細なことでくっついたり
離れたりしますからねぇ。

休み時間もどうしているのか聞いたところ、
今日は一人で遊具(?)で遊んだと答えたので
びっくり。
まぁ、勉強が終わらない限り休み時間もないらしく
(みかどんの説明による、本当のところは謎)、
今日はようやく校庭で遊べたのだとか。

なおも突っ込んで聞いたところ、3人ほど
仲良しさんがいるとのことで、安心はしたけれど、
これまではどんなところに行ってもすぐにお友達が
出来て、屈託なく遊んでいたのに、
ここの小学校は(入学前の塾の影響もあるのか)
ガッチリと女の子グループを作りやすい雰囲気
なのかしら、とちょっと心配になりました。

珍しくお酒を飲んで帰宅したダンナに相談したら、
「1学期の間様子を見て、みかどんが楽しくなさそうなら転校!」と
酔っ払いの無責任な回答。

忘れ物や宿題などでかなりみかどんにプレッシャーを
かけている私の影響もあるんだろうなぁと反省…
もう少し、楽しい小学校生活になるよう
気を配ってやりたいものです。


運動の春

2012年05月08日 | みかどん
運動会まであと10日ほど。
みかどん曰く、「クラス全員がリレーで走る」との
ことだったので、1年生だけ全員走るのかと思っていたら、
やはり選抜のようで、めでたく(親は全く期待せずして)
リレーの選手に選ばれたようでした。
私は全くの鈍足なので、運動神経のよいダンナの筋でしょう。

確かに逃げ足はとても速いし、親子ともに喜んでいたのですが、
今日からいきなり朝練が始まり、7時40分から学校に行く羽目に。
5時限までの授業を終え、急いでスケートの個人レッスンに連れてきて、
2時間半ほど楽しく滑っていましたが、夕食&宿題をするために近くの
カフェに入ったところ、一口食べて寝てしまいました。

スケートは週2回ほどリンクに来ていますが、
来週から上のクラスに上がれることになり、スリージャンプの基本等、
色々出来ることも増えてきて本人も楽しいようです。
4月から入った若いコーチ二人との相性も良く、最初は「男の先生は
こわいよ~」と尻込みしていたみかどんも、レッスン中は満面の笑みで、
「また先生とやりたい!」と。
しかし、小学校に慣れるまで、習い事との両立は厳しいですね。

宿題は今日はひらがなのプリント3枚なので、
なんとか後で頑張ってやらないと…

がんばれみかどん。









家でのんびりしました

2012年05月06日 | みかどん
あれこれやろうと思いながら、
途中でみかどんが発熱したりして、
結局家の近辺をうろうろして終わりました。

テーブルも買いに行けなかった…

みかどんは明日からいよいよ給食、そして5時限まで授業があります。
これからますます宿題も増えるだろうし、
おまけに近々運動会もあるので、大変です。

私も仕事が忙しくなりそうで、
全然博士の方は手つかずです。
来月には研究計画書の発表があるので、
これから頑張らないとなぁ~。
このままだと学費が丸ごと寄付行為になってしまいます。