みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

生活が乱れてきました

2009年01月29日 | みかどん
最近仕事が忙しく、今週は全く
自炊できていない悲惨な状況に
陥っています。
せっかく先週まではお弁当まで作って、
夕食も家で食べていたのに…。
来週からはまた立て直さないと。
外食が続くと本当に体がしんどいのを
体感しています。

とはいえ2月も忙しくなりそう。
3月上旬にはまた短期出張に行かなくては
いけないので、その事前事後の諸々を
考えると、一体いつ引越しの準備を
するのか???

2月は園のバザーもあるし、入園先で
体験入学もあるし、土曜日は体操教室も
再開するし、みかどんの用事もてんこ盛り。

この週末で仕切りなおさないと、
また地獄の年度末に突入してしまいそうです。
とりあえず、抱えている報告書を明日こそ
手放さなくては。


おじいちゃんのお迎えがいい

2009年01月28日 | みかどん
昨日は夜の会議があったため、お迎えを
父に頼みました。早く帰宅してくれたダンナと
父が交代できたのは9時半過ぎ。
私の会議が終わったのは夜10時。
さすがに帰宅時(11時前)には寝ているだろうと
思ったら、パパと折り紙してました。

母親がいないと眠れない、ことはないかと
思っていたけど(既に去年の出張で経験済み)、
やはり母親が帰ってくる可能性がある時は
ずっと待っているんでしょうね。

横で寝かしつけながら眼があうと
ニターっと糸目になって「ママ、大好き!!」と
言っていた。

今朝は寝坊して、朝食を食べながら
「おじいちゃんのお迎えがいい~、
ママいや~」と大分ごねられました。
おじいちゃんと一緒だと本当に楽しいようです。

今日のおしゃべり

2009年01月26日 | みかどん
日曜は祖父母宅に行き、産後で実家にいる
姉たちとご飯を食べてきました。
甥っ子も数日中には退院できるようで、
ようやく顔が見れそうです。

帰りの電車の中、優先席のマークに
興味津々のみかどんに、おじいちゃんや
おばあちゃん、赤ちゃんを抱っこしてる
おばさんみたいな人には席を譲ってねと
説明したら、意欲満々でした。

「みかどんは、とも(甥っ子)とおじいちゃん
大好き!だからともとおじいちゃんの面倒を
見てあげるの。ともがベビーベッドで泣いてたら、
みかどんがミルクを作って飲ませてあげるの」
とずっと言っています。

別に何も教えてないけど、こういう思考は
やはり女の子特有なんでしょうか。

祖父母力 大感謝です!

2009年01月23日 | みかどん
仕事が間に合わず、今日のお迎えは急遽
父に頼んでしまった。

父は父で姉のお見舞いに行く予定だったのを、
無理やりこっちに引っ張ってしまった。
姉は今夕退院となり、母が付き添ったそう。

姉の入院中、上の子は義兄のお母さんが
ずっと面倒を見てくれたし…。

祖父母が近くにいてどんなに助かっているか。
大感謝です。

ダンナからは「貴方たち両親使いすぎ」と
いつも厳しく叱られます。
30代半ばすぎても頼りっぱなしでスミマセン…。

AM3:00仕事中

2009年01月23日 | みかどん
ダンナ@職場、私@自宅。
ダンナに電話したら、なんと「今打ち合わせ中」と
返されました。午前3時打ち合わせて、ダンナだけで
なく皆さんいらっしゃるのですね。
いずれにせよワーカホリック夫婦です。
みかどんはワーカホリックになることなかれ。

大学に移って年度末のバタバタから解放される
かと思っていたけど、全然そんなことなし。
先ほどまでは何故か翻訳家を必死に探していました。
リサーチアシスタントの方に随分作業を振っているはず
なんだけど、やはり中身のことはこちらでやるしか
ないので。

こんな時間にメールしてるのは私くらいかと思ったら、
コンサルタントの方からメールが入ってきた。
あぁ、年度末だなぁと感じます…

これから、来週の勉強会の資料と報告書の仕上げ。
明日(というか今日)締め切りなんだけど…
徹夜すると翌日廃人になっているので、本当は
寝てしまいたい。

こんな状態なので口紅が切れても買いにいけず、
しばらく昔のリップグロスでしのぐ有様。
昨晩、ようやく薬局(…)にクレンジングを買いに
行くついでに口紅を買ってきました。
マキアージュ新作!
elixir superieurの試供品も沢山もらってきた♪

最近気に入っているピーリングパックも塗り
(こんな夜中にしても意味ないけど)、意外にも
覚醒効果があることが判明。
もう少しがんばりますか。

ダンナ、明朝には帰宅してくれないだろうか…
さすがに徹夜明けで朝食の支度とみかどんの
登園準備、送迎を一人でやるのはつらいです。
ダンナも徹夜明けなんだろうけど…
明日の自転車通勤はやばいかも。

初恋が実りました(?)

2009年01月22日 | みかどん
みかどんはこの冬に転園してきた男の子、
Yくんが好きらしいと先生から教わりました。

今朝、園の受付ではじめて遭遇!
みかどんより3ヶ月ほど早く生まれた男の子で、
体も大きく、色白で優しそう、ちょっとシャイな子
でした。クラスメイトの子供達の中では一番パパに
似てる感じ…。
なかなかみかどんもお目が高いなと母は感心
(惚気ではなし)。

みかどんの一方通行かと思いきや、猛烈なアタックが
功を奏したのか、最近は二人で遊ぶことが多く、
思いが通じたようです。
よかったね、みかどん。

でも、悲しいことにこの春にはお別れなのです。
ひょっとしたら、あれほど通うのを嫌がっていた園に
行くようになったのも、Y君の存在があったのかしら?
幼稚園入園してからしばらくは嫌がるだろうなぁ、と
取り越し苦労をしてしまう母でした。

かみなりさまの生態

2009年01月22日 | みかどん
かみなりさまが気になるみかどん。
絵本「だるまちゃんとかみなりちゃん」を読み、
その生態(?)についても興味が出てきたようでした。

「かみなりさまは子供のおへそが好きなの?
大人のおへそはおいしくないの?
だから子供のおへそを食べるの?
おへそはスプーンで食べるの?」

その他にもかみなりさまはどこに住んでいるのか、
雲の上に住んで雲の車で移動するのか、
かみなりさまは優しいのかどうか、などなど。

一生懸命見えないものに対し考えを巡らせている
ようです。

ファンタジーの世界から離れ、非常に
奥の深い質問をすることも…。

ご飯の時、世界にはご飯をきちんと食べられない
子供も多いのだと話していたら、
なんで食べられる子供とそうでない子供がいるのか、
と一言では説明できない質問をしてきました。
私の専門とはいえど、3歳児にどう説明するか
答えに窮しました。

でも、こういう風に自分でどんどん疑問に思って
聞いたり考えたりしてほしいと思います(今はその
意味は分からなくても)。

3段論法

2009年01月21日 | みかどん
ダンナは仕事が忙しく泊り込み。
今朝、そんなパパにみかどんが電話でお話したことは

「昨日買ったホットレモンが今日は冷たく
なっていたの、それはお外が寒かったから」

これまでも訳の分からないことを沢山話している
みかどんだけに、「おぉーロジックに話している」と
傍で聞いていた私も電話先のダンナも驚きました。

ドーナツ作り

2009年01月20日 | みかどん
電子レンジでできるドーナツメーカーで
みかどんとドーナツらしきものを
作ってみました。

作り方はとても簡単!
単にホットケーキミックスと卵、牛乳(だったか)
を混ぜて、ドーナツメーカーに入れて
レンジで2分弱チン。

ドーナツというよりも、蒸しパンといった
方が的確で、冷めると若干微妙な固さには
なってしまう。
なので、時間があればクリームやチョコレート
などでトッピングすると見栄えもよくなるかも。

みかどんも、作るのは面白がったけど
期待していたドーナツの味とはちょっと違い、
あまり食べませんでした。

今度はココアを混ぜたチョコレートドーナツを
作りたい様子。

Worldwide Kidsの教材で、パンケーキ作りの
遊びをするお話があるので、Mommy, Let's make
doughnutと言い(正確には言っているつもり)、
次回のドーナツ作りを楽しみにしているようです。

従弟No.2誕生

2009年01月16日 | みかどん
帝王切開って結構時間かかるものですね。

朝9時から手術開始。
義兄から「まだ?」との心配そうな電話が
きたのが9時40分ごろ。

私の怪しい記憶では15分くらいで赤ん坊が
出てきたような?気がしていたので、遅いなと
やきもきしたところ、10時に誕生。

明日会いに行こうっと。

皆産んでます

2009年01月11日 | みかどん
昨日は中高の女友達と久しぶりに
ランチをしました。

既婚・独身・子持ち、色々だけれど
子持ちは結構子供を産んでいるのに
ビックリ!!

みかどんと同じくらいの第1子を筆頭に
現在3人目を妊娠中という小児科医の友人の
話も聞きました。
他にも、「旅行とかできなくなるから
子供はいらない」と言っていた友人も
この春先に出産とか。
把握していりう限り最低4人はいて、現在も
増殖中という友人も…

一方、一人で打ち止めという友人に
聞いてみたら、幼稚園から私立に入れて
いるので経済的なものもあって一人で
よいという回答。
そうか、そういう考え方もOKなんだと
ひと安心。

みかどんはお兄ちゃん・お姉ちゃんと
沢山遊んでもらって大喜びでした。

寝ぼけて一言

2009年01月10日 | みかどん
明け方、「寒い」と一瞬起きて、
「とんちゃん(引越し先の猫の名前)も寒そうに
してたね、でもパパがお布団かけてあげたね」と
思い出し、「ママ毛布ありがとう」と満足そうに
にたーっと笑って寝ました。

こんな時はスーパーキュートだと思います(親バカ炸裂)。

そろそろ出張準備

2009年01月10日 | みかどん
仕事はじめでドタバタして、今週はみかどんの
お迎えが結構遅くなってしまいました(涙)
まぁ、お迎えに行くと楽しそうにお絵かきして
いたりするので、ほっとするけど…。

昨晩は雨の中またもや職場からプリスクールまで
自転車で強行突破。
あんなに雨が強くなるとは。
風も強く、ビニール傘は途中で壊れたので
ブーツの中までずぶぬれ。
みかどんもレインコートに傘をさしていた
ものの、ズボンが濡れて嫌そうでした。
かわいそうなことをしてしまった。

もう1月の半ばに入りかけてるけど、2月下旬から
3月上旬のどこかでちょっと出張に行ってこないと。
今回はどうやら一人出張のようなので、つまらないなぁ。
リサーチアシスタントの方を一緒に連れていってあげたいと
思い、画策中。
みかどんももう少し大きくなったら一緒に連れて行って
あげられるかなぁ。

歯磨きグッズへの投資その2

2009年01月06日 | みかどん
厳しい経済ニュースを聞いていて、私もきちんと
家計管理をしなくてはいけないと思い、数年ぶりに
家計簿を買いました。そしてみかどん用の支出
(それも必需品以外)が多いことを再認識
(もちろん私もちょこちょこ使っているが)。

特にみかどんの歯磨きには今までいくら費やしたか不明。
私自身は歯磨き粉もモンダミンも懐疑的に思って
いたけれど、ダンナはモンダミンなしでは
いられないようなので、ついつい感化されてしまい、
歯磨きグッズは増える一方。

現在みかどんが使用しているグッズ一覧

1.ミッキーの歯磨き粉(オレンジ味+ピーチ味)
2.歯垢が赤く染まる歯磨き液(イチゴ味)
3.ミッキーのモンダミンのようなもの(グレープ味)
4.フッ素配合液(歯にぬるもの)
5.仕上げスプレー

傍からみれば、アホかというラインナップですが、
みかどんもこれをやらないと(どれかを飛ばすと)
リマインドしてくるくらい定着してしまった。

とはいえ、眠いと歯磨き自体を嫌がることも多い。
でもそれも、本人に歯磨きへのインセンティブを
与えることで解決。

なんのことはない、薬局で自分の好きな歯磨きを
選ばせただけ。私は一番安いウサハナ(105円)を
買おうとしたところ、一番高いミッフィー(248円)が
欲しいときかないので、
「ミッフィーと歯磨きがんばろうね!」と約束させた
ところ、就寝前に加えて、朝食後も磨くように
なりました(みみっちい話だなぁ)。

昨年秋の検診では虫歯なしとのことだったので、
おそらく今も大丈夫ではないかと思いますが、
そろそろ、歯医者さんでフッ素を塗ってもらおうかと
思っています。