みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

お絵かき

2010年05月31日 | みかどん
週末は、はじめての統計ソフトを扱わなくては
いけないため、私は大学のPCルームに篭り、
土曜日はプールの後祖父母にシッターを頼み、
日曜日はPCとDVD(Brave Little Toaster3本)を
持って、みかどんをPCルームに連れていきました。

みかどんは私の執務室ではないので、
走り回れないし、遊べないし、風邪薬を飲んで
眠たかったこともあって途中で寝てしまった。

5時間ほど篭った後はみかどんタイムとして、
図書館に寄り、外食をして、帰宅してからは
洗濯しながらお絵かきと迷路遊びにつきあいました。

乾燥機に入れられないものを家の中に干していたら、
みかどんが早速お絵かきしていました。
なかなか上手になったなと親バカ炸裂。
子どもは、こちらがテーマに沿って書かせようと思うと
おかしな絵になるけれど、放っておくと
面白い絵を描くことが多いので、
大人の目線で押し付けやりやらせようとしては
いけないと反省させられます。

教員は学生になれない

2010年05月29日 | みかどん
昨日、仕事をこっそり抜け出して、
博士を指導して頂きたいと思う教授に
お会いしてきました。

開口一番、「貴女は大学の教員だから、
博士の学生になれるかどうか、まず規定を
確認した方がよい」と言われました。
確かに分類上は教員だけど、ピラミッドの最底辺
にいるので、そんなことが抵触するとは思いもせず…。

研究計画書案は事前に受け取られないということで
出鼻をくじかれ、面談もふわっとした感じで、大半は
雑談で終わってしまいました。
もちろん、私のこれまでの研究内容に対する
コメント(もし博士をするなら、先生がフィールド
とされている別の国やセクターでやる意思はあるかどうか
など)は頂いたので、それを踏まえて研究計画書を
作ることになると思います。

明確に受け入れますという回答は頂けなかったので、
これで本当にいいのかなぁという不安もムクムクと
出てきてしまったけど、現在D2の方に聞いてみたら、
その方もそんな反応だったとのこと。

また、早ければ今秋入学も可能だけどどうするかと
聞かれ、できれば早く入学したいと答えましたが、
その後あちこちに聞いてみると、どうやら
今のポストを辞職しないと入学はできない模様…。
この夏以降は毎月のように出張が入っていて、その成果を
来年の6月までに頑張って書かないといけないし、
共同研究者として複数年度の研究費も取っているので、
すぐには辞められない。

一方で、私のポストも、仕分けの影響やらで
来年度以降はどうなるか非常に不安定。
先日あった別機関の仕分けのしわ寄せで、おそらく
他のポスドクの首もとぶことになりそうだし、
来年度の人事と研究費のぶんどり合戦は今年よりも更に
熾烈になる見込み…。
ポスドクではない私の首はおそらく飛ばされるだろう(笑)

なので、来年4月以降入学というオプションになるのかなぁ。
あとは、別の大学で博士をやることについて、同じ研究室の
教授陣にどう仁義を切るかです。
受け入れをお願いしている教授も、そこが頭にチラついて
いるようです。
そこが一番気を遣います…。

あまり深く考えず大学に移ってしまったけれど、
まさかこんなに色々と面倒なことになるとは
思いませんでした。

あれこれ

2010年05月27日 | みかどん
相変わらず忙しい毎日です。

仕事に、個人で引き受けた世銀のコンサル、
そして6月末の博士出願準備。
加えて、平日の外食率を大幅に削減するため
(みかどんの毎月の積み立てに加え、今年度から
職場の財形貯蓄もはじめてしまった)、
家に戻っても結構忙しい。

とはいえ私一人でできているわけではなく、
朝はダンナがみかどんの支度を手伝い、
午後のお迎えや休日のシッターのため、
実家の両親の出番も増えてます。。。

世銀の仕事は、いきなり計量データを
見なくてはいけなくなり、友人の
大学の先生に泣きついて懇切丁寧に
アドバイスを頂いてます。
本当に、地獄の中で一筋の光明が見えて
きた、蜘蛛の糸の話を思い出しました。

博士の指導教官候補にも連絡を取ってみたところ、
明日急遽お会いできることになりました。
この間書いたペーパーを送ってほしいというので、
慌てて手直しして送付し、今は仕事の合間に
研究計画書(?)を書いているところ。
テーマはある程度絞ってあるけれど、分析手法、
データもまだ特定できてない状態。
これまでの私の研究手法(?)とは180度異なるし、
こんなんで引き受けて頂けるのですかねぇ・・・

写真は、職場のカフェテリアで缶のミルクと
バウムクーヘンで一息つくみかどん。
なかなかミルクが減らないので、一口もらったら
飲みなれない味がしました。
「早く飲んで」と急かしてしまって悪かった。

Brave Little Toaster

2010年05月25日 | みかどん
最近のみかどんのお気に入りDVD。
一緒に見ていた私もハマり、日本語訳(ハヤカワ文庫)を
中古で買い、さらにはこっそりプレゼント用として
DVD(中古)3本を買ってしまいました。
レンタルするよりも安かったので・・・。

お話は、「夏別荘に置かれていた電気器具たちが、
都会に住むご主人様に会いに冒険の旅に出る」
というもの。トースター、卓上ランプ、掃除機、
ラジオ、電気毛布がそれぞれ助け合って、ある時は
自分を犠牲にしながら旅をしていきます。
「助け合い」「物を大事にしよう」というメッセージが
押し付けがましくなく、でも強く出てきます。

製作は80年代後半なので古いです。
でも、話はとてもいいので、子どもも親も楽しめます。
子ども向けアニメでは、カーズと同じくらい
よいかも・・・(時代は違うが製作者も一緒だし)。

みかどんは「掃除機のカービー」という
偏屈だけど頼りになるおじいさんキャラが
大好きで、DVDを見た翌日は熱に浮かされたように
「カービーすごいね、かっこいいね」と連発していました。
反対にかわいらしい主人公にはあまり関心がない。
今度フェルトを買ってきて、かばんにアップリケを
してやりたいです。


誕生日の準備

2010年05月21日 | みかどん
今日はダンナの誕生日です。

一昨日、みかどんは幼稚園の工作で
ピザ作りをしたものだから、
「ピザを作りたい」とリクエスト。

そこで、昨日は帰宅してから腕まくりして、
ピザソース代わりのアマトリチャーナと、
簡単なピザ生地、
そして突然作りたくなったかぼちゃドーナツを
作りました。

ドーナツを家で作るのははじめてで、
生地がゆるくて少々面倒ではあったけど、
コツをつかんだ後はみかどんとポンポン
型抜きをして揚げていきました。

ピザ生地を冷蔵庫で寝かしたところで
みかどんも眠くなり就寝。
今朝早起きして、今年は種から育てたバジルを
収穫し、パパのお誕生日ピザを作って
お祝いしました。

登園拒否(涙)

2010年05月17日 | みかどん
休み明けは幼稚園に行きたくない
気持ちが募るのか…。

今朝は「ママがいいの」とべそを
かくので、昨日午後から休日出勤した
うしろめたさもあり、
「お仕事するママの邪魔をしないこと」
を条件に、休ませました。
みかどんは先日レンタルしてきた
ディズニーの超マイナーな
Brave Little Toasterを喜んで見てます。

意外にも仕事は80%ほどの生産性で捗り
ましたが、まだ今日中にあげたかった
ものが一つ終わっていません。
今晩、みかどんが寝てからの作業になるかも
しれません…

明日からは元気で行ってほしいです。
ダンナに言わせると、「去年のこの時期も
同じようなことで悩んでいた」というので、
ブログを見てみたら、本当に些細なこと(笑)で
悩んでいました。

abcキッズの体験教室

2010年05月13日 | みかどん
昨日は幼稚園の親子遠足。
一昨日から雨だったので、中止だと思って
準備していなかったら雨具持参で決行との連絡が(涙)。
お弁当も作ってなかったので、朝大騒ぎして
お弁当を作り、ダンナも出勤を遅らせて
卵焼きとサンドイッチ(卵とイチゴジャム)と
作ってくれました!感謝感謝。

私は終日休暇をとっていたので、
遠足の後は、マクドナルドのハッピーセット
についていたプロモーションを利用し、
abcクッキングの子ども体験教室に
参加してきました(通常3千円が千円)。

いちごのヴェリーヌという、スポンジ
に生クリーム、いちご、キイチゴの
ソースを流し込んで作る本格的なお菓子でした。



みかどんはコックコートを借りて大興奮。
先生にいろんな質問をしまくり、
調理器具にも手を出しまくり。

親子向けレッスンだけど、スポンジ生地から
作る本格的な内容(とはいえ、材料は事前に
計って準備してあった)。
生クリームを泡立て、絞るのが一番
楽しかったようです。



出来上がりはいまいち…(見本とは全然違う)。
けれど、美味しかったです。



ディスニーランドにて

2010年05月10日 | みかどん
先週、GWの締めくくりとして、
東京ディズニーランドにみかどんを
連れて行きました。

今回は私一人で連れて行くので、
混んでいない日や、アトラクションの待ち時間、
その他もろもろを入念に調べ、一人でも
なんとかやれそうだと決心がついたので決行。
ダンナからもお小遣いを沢山もらって出発。

GW明けの日でしたが、結構空いていて、
パレードは殆ど制覇し、子ども向けアトラクションも
かなり乗れました。
これはミニーマウスの家の前で、ミニーの
サングラスをかけてパチリ。



みかどんが今回気に入ったのはピーターパン空の旅。
これは3回も乗りました(20分待ちくらい)。
一番混んでいたのは、モンスターズインクという
リニューアルしたばかりのアトラクションで、
11時にファストパスという予約チケットを取りに行ったら、
なんと19時半~20時半の間とかなり遅い時間になって
しまった。

反対に、前回同様母の失策だったのは(前回は
身長制限をクリアしたのでうっかりスペースマウンテンに
乗せてしまい、みかどんは恐怖の数分間を過ごした)、
カリブの海賊に乗せてしまったこと。
私は怖いと思わなかったが、暗闇、突然のフォール、
そして骸骨や不気味な声に満ちた前半アトラクションに
みかどんは顔を覆ってひたすら震えていました。

最近では、女の子たちはプリンセスの衣装を着て
ディズニーランドに行くのが流行のようです。
(これは本物のプリンセス。美女と野獣のベルと)



今回は、私一人だったので荷物がかさばる仮装は
あきらめさせたけど、周囲の子ども達が皆仮装を
しているのをずっと羨ましそうに見ていたみかどん。
途中冷えてきたので、ミニーマウスの部屋着を
買ってやったら、
「これも仮装なんだよね」と、それまで眠さのため
うなだれて元気もなかったのが急におお張り切り。



結局、ディズニーランドを出たのは夜9時過ぎで、
みかどんは眠くてへろへろ。
でも、「今日はパパがいないので抱っこなし、公共
交通機関を利用して、頑張って最寄の駅の自転車まで
歩く」ことを朝からお約束していたからか、
本当によく頑張って文句も言わず頑張りました。

母も満喫しました。
みかどんも大いに喜んでくれたし、
また行きたいなぁ。

GW真っ最中

2010年05月03日 | みかどん
今日は児童遊園に連れていきました。
ロディという乗り物玩具に夢中で、
乗って遊ぶ代わりに一生懸命ペット?
としてお世話していました。

嬉しそうに連れてきて




ハグ




自分の麦茶を分けてやる




私はその横でインフォーマルセクターの論文を
半分寝ながら読んでいました…
ダメだ、全く頭に入らない。