みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

オムツ履き忘れて帰宅

2008年06月30日 | みかどん
(食事中の方はいないと思いますが念のため)

今日は少し早くお迎えに行き、夕焼け小焼けを
聞きながらみかどんのリクエスト(バジリコ
うどん)を食べていたところ、
突然「じゃー」という音が・・・

麦茶はこぼしてないし、
さてはオムツが一杯で漏れてしまったのかと
思い、派手に漏らしたなとみかどんのズボンの
中をのぞいてみたところ・・・!!

何もはいてなかった!!!!

そんなことってあり??

みかどんに「オムツどうしたの」と
聞くと、うなだれて
「なかったの」と答える。

ひょっとして園に置いてあるオムツが
なくなってしまったのか?
(いや、確か先週パックごと置いておいた
はずなのに)

と思い、慌てて園に電話して担任の先生に
確認。

そしたら、オムツのストックは十分に
あることが分かり、安心しました・・・

先生も目が回らず、比較的大きいみかどん
までは十分にチェックしてなかったのだと
思います(そろそろオムツはずしの時期だし)。

オムツを履き忘れてしまうなんて、
みかどん一体どうしたのやら・・・・

ま、これを機に
オムツはずしを頑張っていこうかな・・・

園=園長先生のおうち

2008年06月30日 | みかどん
先週金曜日、久しぶりに前の園まで
遊びにいったみかどん。
たまたま園長先生は半休を取られていて
会うことはできませんでしたが、
他の先生にロビーで会うことが
できました!!

照れくさいのかあちこちかけずり回る
みかどん。

帰宅してみかどんと話していたら、
言葉の端々から前の園を
「園長先生のおうち」と思っている節が・・・

なんでですかねぇ。
キッチンもお風呂場も洗濯機もあったから
なのかなぁ。

幼稚園お受験・・・色々考えます

2008年06月30日 | みかどん
土曜日の夕方、みかどんを連れて
幼児教室に話を聞きに行きました。

みかどんには国立付属に行ってほしいんだけど、
なんせ抽選があるため本命にはしずらい。
そこで私立も併せて受験してみることに。

国立は抽選を除けばハードルが高くないけれど、
私立は相当準備をしないとだめ。
そんなこんなで、私立の園をとりあえずターゲット
にして準備を進めることにしました。

ただ、昨年11月から既に講座は始まっており、
夏はその総仕上げなので相当出遅れて
いることを改めて痛感。
最近ようやく仕事のスケジュールが
空けられるようになってきたから
これは仕方ないけど・・・。

前回話を聞いた時は、子供の持っている
力を伸ばしていくためで詰め込み式では
ないという説明を受けて安心したけれど、
今回はお受験前のコースということもあって、
担当の先生も「成果を出す」ために
子供を伸ばすことを非常に狭義で捉えられている
ような印象を受けました(いいすぎか)。

要するに、「じっと座って大人の話を
きちんと聞いていられるか」、「大人の
言うとおりに動けるかどうか」、など。
まぁ2-3歳はそれができないから
幼児教室で訓練するのだろうけれど・・・。

みかどんも慣れない環境でいつもとは
違う雰囲気を感じ取ったのでしょう。
先生にはすさまじい答えを返してしまうし
(家でもそんなこと言わないようなもの)、
先生の顔が激しく引きつったのを見て
こちらも途方に暮れました・・・。

先生としては、大人が1時間ほど話している
間、大人しく座って一緒に話を聞いている
子供が望ましいと思っているのでしょうけれど、
みかどんは私の手帳からカラフルなポストイットを
取り出し、一心不乱にぺたぺたと貼り付けて
一人遊びをしていました。その姿を見て、先生からは
随分と遠まわしな嫌味を連発され、私も
内心むっとしていたところ、貼り終わった
みかどんが一言

「あじさい作ったの!」

私は、はっとしました。
先生も一瞬はっとしたようです。

ちょうど今は紫陽花の季節。園の前で色とりどりの
花を見たり、園でもあじさいのプレスレットを作ったり
して遊んでいるみかどん、紫やピンクのポストイットを
見て「あじさいを作ろう」と思ったのも当然のこと。

「大人しく何も言葉を発さないで大人の横にじっと
座っていられないからダメ」というレッテルを貼られるか、
「自分で考えて作り出す力」を評価することができるか。
極端なたとえかもしれないけれど、難しいと思いました。


また、先生からは「働くお母さんは・・・」と渋い顔もされ、
世の中と逆行するような幼稚園受験の世界に
違和感を感じます(これは前も延々と書いたので省く)。


週末は色々と考え、ダンナとも話しましたが、
まぁ夏期講習(7-8月で8日間)を
受講してみようということになりました。

面白いのは、ダンナの親ばかっぷり。
「みかどんは賢いから大丈夫」と力説してやまない。
要するに、母の私が問題ということで・・・

やると決めたら、自分の気持ちを切り替えていかないと…
姉からは「お受験ママのコスプレだと割り切って
楽しんだらいい」とアドバイスをもらいました。
そうだよなぁ、かつては良妻賢母型の女子校に
行ってたんだもんなぁ・・。なんとかあの頃を
思い出すか。

幼稚園受験の夏期講座(苦笑)

2008年06月27日 | みかどん
2歳のチビに「夏期講座」ですよ…
お受験とは恐ろしい。

園のママ友から「夏期講習もう空きなさそうですよ」と
言われ、慌てて幼児教室からのDMを見て電話。

すると、学校(園)別の夏期講座の空きは
あと1名とのこと…
既に現時点で埋まってるかもしれないけど、
とりあえず明日の午後話を聞きに行くことにしました。

やはり働く母は不利になりますねぇ。
子供への愛情というよりも、仕事の合間に
色々と情報収集したり動いたりすることに
対して。

特にこの夏(超短期だけど)海外出張
するなんて言ったら、その時点でバツが
付くのかもしれないなぁ。

夏の終わりから説明会や募集要項の配布が
始まり、10~11月がいよいよ入試本番。

その時期は講師をメインにしているので、
まぁなんとかなるかな…あまり稼げないけれど、
その分年度末に頑張ろうっと。

産後初の海外出張・・・行けるのかな?

2008年06月26日 | みかどん
お盆あたりに1週間ほど、海外出張に行きそうな
雰囲気になってきました…

ちょうどその時期はプリスクールの夏祭りも
あるし、家族旅行も入りそうだし、うまくスケジュールを
組みたいところです。

実家の両親も反対してたけど、少しずつ
(諦めて?)理解を示してくれました。

私の友人もこの秋に0歳児をおいて3週間ほど
出張が入ってしまった由。

1週間、どのようにしてみかどんの寂しい気持ちを
紛らわせるか考えています。
現地のネット環境不安定だからスカイプも
当てにできないしなぁ。


思えば最後の出張は妊娠3ヶ月で行った南ア。
ひどい風邪を引いていて、でも薬が飲めないものだから
機内持ち込み鞄の殆どはティッシュだった…
フライト中は鼻をかんでいるか、寝ているか。
悪阻中で唯一食べられたのがJALの納豆スナック。
事情を説明して山のようにもらい、滞在先のホテルで
ひたすら食べていたのを思い出しました。

姉も現在悪阻真っ最中。なんと超激辛とか
しょっぱいものが食べたいらしい。
朝からキムチ食べるなんて…

妊娠初期を乗り切ると仕事も楽になるから
頑張りましょう…(て私は妊娠してないが)

博士課程と仕事と幼稚園(受験)と・・・

2008年06月25日 | みかどん
そろそろ思い切って博士課程進学を
考えようかな~。来年あたり本格的に
始めるとして、最短でとってもその時は
40前後(おそらく後、汗)

コンサルタントも好きだけどしんどいし、
ダンナからすると私の仕事は
「空飛ぶ水商売(某省庁みたいだな)」
に見えるらしい。

何よりも、博士を持っていないと(少なくとも
博士課程に在籍していないと)先々色々な
チャンスに乗っかれないという話を
あちこちから聞きます。

でもそれとみかどんの幼稚園(&受験)が
両立できるのか、不安です…。
やってる人もいるらしいけどね。

とかなんとか言いつつ、今朝家を出る時に
「今日は職場に行こうか在宅で仕事しようか」と
つぶやいたら、ダンナが
「仕事する場所を自分で選べるし、
のんきでいいよな~」

ハイ、全くその通り…

女性は育児とかいろんな制約があって大変のようにも
思う一方、柵に縛られず自分の人生を
好きなようにデザインしていけるのではないか?
とも思うこの頃。

ダンナからは「完全なB型気質」と言われるが…

幼児の記憶力

2008年06月24日 | みかどん
昨日、お風呂の後にパジャマを着せていたら
「これ、けいこせんせいのところから
もらってきたの?」とパジャマのズボンを見て
言いました。

私は全然覚えてないんだけど、どうやら
前の託児所でお昼寝用に来ていたズボン
らしい。

また、寝る前に「あっちゃん あがつく」という
楽しいあいうえおの本を読んでいたら、
「けいこせんせいと、ちかこせんせいと、
カステラたべたの!」としきりに言っていました。

前の園での楽しい思い出が多いんだろうなぁ。

今日も元気に登園しました。
でも必ず「ママ、早くお迎えにくるの?
ぴゅーって走ってくるの?」と念を押すことも
忘れない。

前の園はみかどんにとっては単なる「園」では
なかったのかもなぁ。

2歳10ヶ月との会話

2008年06月20日 | みかどん
ようやく新しい園に慣れました。
毎朝、「ママ、近くにいるの?
みかどんのこと走ってお迎えにきてくれるの?」
と確認するのは忘れませんが…。


最近のみかどん語録

先日のミャンマーのサイクロンのことを
まだ忘れないようで(あくまでも理解はして
いない)、ここ数日は
「ミャンマーの人、おうちなくなっちゃったの」
「(母)寝るところも食べるものもお水もないんだよ」
「あれも、これも…(自分の周囲にあるものを
ことごとく指して)ないの」
「(母)テレビもないし、電気もないし、炊飯器もないし…(略)」
よく分からないが大変な状況だと感じたらしく、
「みかどんがおうち作ってあげる!」というのは
前も言っていたけれど、
その作り方がまだ2歳の頭です。
「ビビデ、バビデ、ブー!で作ってあげる」
そうな。

最近のお気に入りのDVDはディズニーの「ファンタジア」。
魔法使いの弟子になったミッキーが、下手な魔法を
かけて箒に水汲みをさせようとする物語。
「(母)ミッキーは水汲みが大変だから
箒にさせようと思って魔法をかけたんだよ」と
説明すると、
「ほうきさんにありがとう、って言おうね!
ほうきさんにご飯たべさせてあげる」と
必死に言います。

最近は「文字を書く」ことに
関心を持ち始めたようで、
昨晩も紙とペンを持って
「パパありがとう、って書いてるの」と
言いつつぐじゃぐじゃと書き、
「パパ、って書いて」
「みかどんって書いて」と
言ってきました。
そろそろ少しずつあいうえおかなぁ…
(遅すぎるの??)



夕方はパパとデート

2008年06月19日 | みかどん
今日は夜の会議があったので、
ダンナにみかどんの面倒を頼みました。

一旦私の職場に連れて行って
1時間ほど執務室の周辺を
うろちょろさせたところで
ダンナ登場。
みかどんを連れて探検に
出かけてくれました。

新しいランドマークが出来た
ところなので、楽しい思いを
したことでしょう・・・

夜8時半に電話が入り、どうしたのかと
思ったら職場の1階で待っているとの
こと。慌てて会議を終わらせてもらい、
3人で帰宅しました。

今はダンナと一緒にお風呂入ってます。
最近シャンプーが大嫌いで
「えへへへ、えへへ~うう~ママぁ~」
「やだの、やだの~」と
大泣きしながら頭を洗ってもらって
いるようです。

ダンナもみかどんの世話で大分
疲れたことでしょう・・・
有難う!!感謝感謝


「けいこせんせい元気かな~」

2008年06月17日 | みかどん
昨日、朝は派手に泣いていたものの、
モンテッソーリ活動が始まると
泣き止んで黙々と自分の好きな
玩具で遊んでいたようです。

日中は泣かなかったとのこと…
色々とお話していたようで、
「けいこ先生(前の園長先生)元気かな~」
「ビスケットを落とすと虫さんがくるの」
などいろんなことを言っていたようです。

昨晩は蚊に内股を沢山刺され、
なかなか寝付けず11時半くらいまで
ごろごろしていました。

寝不足のせいか今朝は機嫌が悪く、
「パパだっこ~」と泣き通し。
泊り込んでいたダンナもみかどんを
なだめるために帰ってきてくれて、
園の最寄り駅まで一緒に送って
くれました。

今日は園に行く坂道に入った
ところから延々15分、ぐずぐず
泣いていました…

早く先生やお友達に慣れるといいなぁ。
せっかく同年代のお友達がいるところに
変えたのだから…

まだ前の園長先生が気になる

2008年06月13日 | みかどん
今日もやだやだと泣いていたみかどん。

でも頑張ったようです。
泣きそうになる度に、先生も
「大丈夫、ママ来るからね」と励まし、
みかどんも自らを「ママ来るから大丈夫」と
励ましていたようです。

登園時は「けいこ先生どうしてるの?」と
聞くので、「今度会いに行きたい?」
と聞くと「うん」と言っていました。
今の環境に慣れたら会いに行けるかなぁ
(じゃないと前のところに戻ると言いそうな
勢い)。

お迎えの時は「納豆スパゲッティ食べようね~」
と大はしゃぎ(私の超手抜き料理)。

その後、ベランダのデッキチェアで
夕焼けを眺めながらしばらくおしゃべりし、
ツタヤにDVDをレンタルしに行きました。
丁度ダンナも帰宅途上だったので
ダンナの夕食に一緒に付き合い、
みかどんは肩車してもらって
帰宅しました。

あー、一週間終わった。

みかどんよく頑張った。
母もよく頑張った。
父もよく頑張った。

週末は父の日。
何をしようか思案中
(たぶん寝かしてくれと言うだろう)。