みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

円満退職

2013年02月28日 | 仕事
今日で5年勤めた大学も退職。
といいつつ、仕事はまた終わらず、自分の部屋も全く
整理できていないので、3月まで出入りすることに。

そんな慌しい中、午前中は小学校の授業参観もあり、
みかどん達のとてもハードな体育の授業を見学し、
途中からは縄跳びやかけっこに参加して息を切らしてきました。
みかどんは家では全く縄跳びを練習せず、私もダンナも苦手種目の
一つだったけど、あやとび、かけっこ跳び(?)ができるように
なっているとは知りませんでした、驚きました。

明日からいよいよ次の職場での引き継ぎに入ります。
産後、ずっと融通のきく職場で仕事をしてきただけに、
ずっと職場にいるのは少し窮屈な気も(おまけに個室ではなくなる)。

疲れたな~~~
首・肩が懲りすぎて、首は殆ど回らない状態。
夜早く寝ても、2時半くらいに目が覚めてしまう毎日。



少々不眠気味

2013年02月19日 | 仕事
間に合っていない仕事が気になり、朝まで熟睡できず
夜中に何度も起きてしまいます。
昨年の夏からずっと続いているので、そろそろどうにかしなくては・・・
と思うのですが、最近はちょうど寝ようとすると
パリからシッターさんや不動産屋からの連絡が入り、そこで目がさえて
しまって明け方まで眠れず・・・と繰り返し。

昨晩、とうとう大学院より「博士の経過報告書を来週月曜までに」と
督促があったので、その場で休学を申し入れ。とはいえ、やはり
報告書は出さなくていけないそうな・・・
先生の印鑑もいるし、何よりも大学は現在入試期間で入れるのは
来週月曜(笑)
このタイミングでなんとかなれば、と思いますが・・・
一体何で書こうか。もう社会学の視点で書くのは半ば諦めています。

みかどんのバッジテストも、先生と相談して、3月中旬に別リンクで
実施する回に受験する予定。おそらく、私は当日、マダガスカルから
戻ってくることになりそうです。夜なのでなんとか間に合うかな。

実家の両親が、私たちの留守中にみかどんの玩具、洋服、台所を整理
し、不要物を実家に運び入れてくれています。感謝。

どうも疲れが取れず。一日、何も考えずゆっくり寝たいと思います。




心身ともに首がまわらず

2013年02月18日 | 仕事
仕事等で首が回らないと、本当に首・肩が固まって
回らなくなるのを実感しています。

職場はあと10日で退職ですが、秘書さんの入れ替えもあり、その引継ぎなどを
考えると3月も少々出番がありそうです。
上の教授からも、3月も部屋を取っておくので好きに使っていいと
有難い申し出が(というか、片付けはおそらく3月でしょう)。

マダガスカルも結構事前にやることがあるので、やや首がしまり気味。

赴任のための色んな申請書類(公用旅券、ビザ、その他諸々)記入も
忙しく、疲れ果ててぼーっとした頭で公用旅券のサインを間違えた私。
みかどんは今回より自署となり、緊張してサインペンで書いていました。
旅券・ビザ用のきちんとした写真も必要だったので、小学校の行事が終わった後
急いで近くの写真屋に駆け込み、ようやくみかどんの制服姿を写真に収めることが
できました・・・。ついでに、家族3人での写真も撮りました。
みかどんは三つ編みにセーラーでなかなかお利口に見えるパスポートとなりそうです。
私は疲れた顔を隠そうとアイラインを入れたら化け猫みたいになってしまいました・・・

そろそろ持っていく荷物を作ろうと思い、昨日はみかどんの学用品、国語、算数等の
小学校3年生までの参考書やドリルなど、併せて3万円も買いこみ・・
ついでにパリでは手に入らない粘土の玩具なども買ってやりました。

家の退去は今日連絡したら、ちょうど更新時期に重なっていてラッキー

みかどんの初級バッジテスト、3月2日を予定していたら、受験者が沢山いるため
初級は3月下旬に回って欲しいとスケート連盟より連絡があり、
ちょっと困っています。別のリンクでの実施となるため、先生が果たして
付き添いをして頂けるのかどうか・・・

先週はパリでの上司より直接連絡があり、とにかく北西アフリカのイスラム武装勢力の
動向を押さえておいてほしい、とのこと。子連れ赴任で大変だろうから、
困ったことがあったら言って欲しいとのことで、親切そうな上司で本当に安心しました。
どうやら残業はあまりなさそうです(テロとかがない限り)。

今晩はとにかくマダガスカルの調査のToRを書いて、再度現地と調整しないと。
日本語・英語・フランス語が頭の中で混じるのは結構しんどいです。
早く英語を切り落としたい。




仕事をせずに

2013年02月13日 | 仕事
ジュニア向けの小説をつい読んでしまった…

"Un coeur de glace" (Christine Feret-Fleury)、
みかどんがパリでスケートを習う時に、
専門用語(フランス語)が少しでも分かるとよいと思って
買ってしまったもの。
200頁たらずだったのでさっと読めました。

スケートの才能はあるが、赤ん坊の時に両親を亡くし、
叔母夫婦に引き取られ貧しい境遇にある少女に、
突然援助の手が差し出され、そこに出生の秘密が絡んで…と
昼メロのジュニア向けみたいな内容。
少女向けなので、1/4くらいを読んだところで
大体のあらすじが見えました^^
ジュニアにはこれくらいでいいかもしれないけれど、
大人が読むと突っ込みどころ満載。

途中、Miki Andoとの名前も出てきて、
欧州勢に交じって日本人選手も知名度が
あがったのだなぁと嬉しくなりました。

まぁやはり、こちらでもお金のかかる
スポーツのようですね。


自分向けに買ったのは
"AQMI: Al-Qaida au Maghreb Islamique, l'industrie de l'enlevement"
"Le Sahel en crises "(Questions internationales Nov-Dec 2012)
昔はcrisesといっても、主に食糧保障、経済危機だったのに…
まぁ、この根強い貧困問題があったからこそ、イスラム武装勢力と
結びつくことになってしまったのだと思いますが…
まだ全然分からないので勉強します。



インターの面接と受け入れ

2013年02月13日 | みかどん
今日は夕方にインターの面接があった他は
何もなかったので、午前中はホテルで仕事等を
して、お昼は私のいきつけだったインド料理屋で
ビリヤニを頂きました。
みかどんにはデザートに、自家製特製メニューという
バラの花びらと生姜等を混ぜたアイスを頂きましたが、
絶品でした。

まだ時間が空いていたので、近くのMariage Freresの
ティールームでみかどんはMarco Poloを頂きました。
その間、一生懸命ティーセット等を模写。

16時からはいよいよ面接。
学校に入る時、ちょうどmardi grasで仮装をしていた
子ども達に会い、みかどんは「ここに来たらプリンセスの
格好をできるの?通いたい!」とやる気満々に。
(その後ずっと、日本からベルのドレスを持っていくけれど、
小さくなったらディズニーストアで見たドレスを買ってほしい等
延々とお話が続きました。。。)

受付でしばし先生を待ちながら、みかどんに、とにかく
きちんとご挨拶をするようにと仕込んだところ、
ディレクターと会った時にちゃんとBonjour, Mme. Knightと
ご挨拶できて、先生もとても褒めてくださいました
(名前まできちんと言えて偉かった!)

英国人のディレクターと私が30分ほど話し(というか殆ど
彼女の説明を聞いていた)、その後みかどんと先生が二人で
試験?か何かをしました(私は外で待っていた)。
英語もフランス語も殆ど話せないみかどんですが、まぁ
なんとかなるだろうと思っていたところ、15分ほどして
降りてきて、まぁパスしたんだなと思いました。
先生からは、tres courageuseとのことで、分からないながら、
お手本のフランス語を真似して書けてとても上手だとの講評
(フランス語を習わせておいて本当に役に立った)、
計算も少々やってみて、フランス式の計算方法や掛け算、
三ケタの筆算はまだ習っていないものの、こういうのにも
慣れておいてくださいとのお話でした。

これから、登録料等を振り込み、日本の小学校の成績表を
送れば正式に登録終了。今のところ4月からの編入は空きが
ないけれど、ウェイティングに乗せて頂いて、9月の新学期からは
めでたく入学となりそうです。

最初の一年はとにかくフランス語の集中講座で、フランス語が
できない児童達と一緒に色々と勉強するとのこと。
プールに行ったり、水曜日(学校休み)には有料でパリの美術館等に
行くプログラムもあるとのことで、なかなか楽しそうです。
(日本でのぎゅうぎゅうした教育と思わず比較してしまいました)

みかどんはなかなか適応能力があるのではないかと親バカですが
感心しました。
インターの面接前、フランス語で数字を数えていたのですが、
一つ飛ばし(奇数)を難なくフランス語で言っていたので
驚きました。今年に入ってから全くレッスンに行ってなかったので…


さて、明日の朝帰国です。
今回はストレスもあり妙に長く感じた滞在ですが、
やはり準備に来てよかったです。

日本でもそろそろ公用旅券の手続きに入るとのこと、
帰国したら色々と書類を揃えなくてはいけません。
あぁ、いよいよ赴任なんだなぁと思います…。


作文

2013年02月12日 | みかどん
昨晩、ホテルでお茶をしていた時に
紙になにやら書きつけていました。

「さいごにひとこと(←?)

パリはとてもすてきなところです
エッフェルトウの光はキラキラはんしゃします。

ぜひみなさんもパリにきてください。

おわかれ(←?)」

小学校の朝の会で話すことなのかしら?
まだしばらくは言わないというお約束になってます。


住居、学校、シッター

2013年02月12日 | みかどん
8日の早朝にパリ到着、10時前にシャンゼリゼで
シッターさん候補の方と早速面談し、
お昼すぎより物件3件の下見。
二つはまぁまぁいいなと思う物件でしたが、なんせ
職場から徒歩圏内でないので、ちょっと思案中です。

土曜午前はシッターさん候補との面談を入れていたら、
なんと姿を現さない!!
携帯にかけても音信不通。メールをしてもなしのつぶて。
やりとりをしていた時はきちんとしていたように
見えたけれど、掲示板でのやりとりは全くあてになりませんね。
ワーホリで来ている若い人たちの責任感のなさに呆れました。
あまりにも怒ったので、職場でブラックリストに載せて
やろうかと職権乱用に走りかけました^^;

午後は以前働いていた時お世話になった方の豪邸にお茶に呼ばれ、
私は友人と旧交をあたためている間、みかどんは
彼女の双子の娘たちと(殆ど言葉が通じないけれど)
楽しそうに庭で遊んでいました。
彼女が妊婦の時にパリを去ったので、そうか、こんなに
大きくなったのかと感慨無量。

日曜はなんとかBoulogne Bilancourtのスケートリンクにも
連れて行きました。Porte Maillotから電車で30分ほど、Marcel
Sembatの駅から徒歩5分くらい。途中スケートショップもありましたが、
住宅街の中にリンクとプールがどーんと立っていました。
入場は安く子どもは5ユーロくらい、付き添い3ユーロ少し。
東京でのリンクに比べると、製氷も頻繁ではなく氷はガリガリで、
みかどんは非常に苦労しながら滑っていました。
大半は素人が週末のリクリエーションとして来ている感じ。
改めて、東京都心のリンクは異常な雰囲気なんだなと思いました。
(だからこそ日本のスケートは層が厚くなったのでしょう)

本当は、今回住居も学校もシッターも全て決めてこられるかと
思っていたけれど、シッターさんは3名のうち1名としか面接できず
日本で不幸があって入れ違いで帰国すると言ってきた人も、
実は嘘で他の家庭に決めてしまったのではないかとすっかり疑心暗鬼に
なってしまいました。
住居は、家賃手当の算出が複雑で、またセキュリティ上色々とチェックする
項目が多いため、できれば赴任後に正式な手続きにのっとって決めてほしいと
言われ、もう疲れるだけで一体何のために来たんだろう、
そもそも母子二人で海外赴任しようとした私が間違っていたと
昨晩よりプチ鬱に陥っていました。

今日の午前中も、どんよりしながら、マダガスカルに電話したり、
必死にシッターサービスを調べて日系の会社とフランスのマッチング
サイトに登録したりして、午後よりネットで探してきた物件を下見に。
なんと、私の理想に近い条件で、ここだ!と直観的に思いました。
担当者とも話があい、彼女も親近感を持ってくれたので、当方には
複雑な条件がつくので職場の住居担当者と話をしてくれないかと
頼んでおきました。
こちらが漠然と想像していたイメージにぴったりの物件。
みかどんもテラスに出て喜んでいました。

ここで気持ちも上向きになり、午後はみかどんと本屋&GAPに
行き欲しがっていたものを購入。

帰宅したら、シッター候補(日本人、フランス人)からも
連絡があり、私の窮状をみかねた両親より、いざとなったら
立ち上げの際1~2週間ほど渡仏してくれるとの有難い申し出が…涙。

また、今回不動産探しでお世話になった女性から、
とても親身に色々とメールを頂いて、すっかり
仲良くなってしまいました。

明日はいよいよインターの面談です。

その前に、日本時間の朝になる前に、抱えているレポートの
仕上げと、マダガスカルのToRを作らなくては…

みかどんは、スーパーで見つけたNissin(made in ハンガリー)の
teriyaki風味ラーメンを食べてニコニコ。今私の横で寝てしまいました。

さて、お仕事を頑張ります。

ありがとう、行ってきます

2013年02月07日 | 仕事
相変わらずドタバタと余裕のないスケジュールで
ダンナや両親に迷惑をかけまくって羽田まで来ました。
ひしひしと、パリに行ったらたった二人で乗りきらなくては
ならないのだなぁと思い、プチ鬱に…

でもパリ生活ももう3度目。
なんとか楽しく過ごすために、よい環境を整えてきたいと思います。

夜遅くまでつきあってくれて有難うございました。
みかどんと二人で頑張ってきます!


寝てても反応

2013年02月07日 | みかどん
明日の夜からパリに行くため、現地の不動産屋さん、
シッターさん、学校と目まぐるしくやりとりをして
います(時差もあり、寝るのが明け方に・・・・涙)。

今日はみかどんのスケートの個人レッスンがありましたが、
初級のスケーティングを忘れてしまったようで
間違い連発、私も先生も頭を抱えてしまいました。
明日からパリに行くと、先生とのレッスンは1週間
間が空いてしまうし、パリでもリンクで練習をしようと
ママ友から聞いていたお手本動画を必死で探し、ようやく発見!

最後のクロスカットで使う曲は共通なのですね。
音を出して見ていたら、なんと横で寝ていたみかどんが
音源に反応して起きました!手も広げちゃったりして…

これをパリで繰り返し見せて、イメージトレーニングに
励むこととしましょう^^

さて、これから頑張って仕事とパッキング、みかどんの
学校のお支度をしますか。

物件と学校見学

2013年02月02日 | みかどん
もう2月に入りました。

子連れとなる今回は、赴任前に住居も学校も決めなくては
しんどいと今さら痛感し、昨晩ダンナと夜通し話して(?)
来週パリに数日行くことにしました。

小学校はちょうど展覧会の準備も始まるようで、
そのタイミングで学校を数日お休みさせるのは
気が引ける小心者の母。しかしダンナの
「これからの2年の立ち上げの時に展覧会なんて放っておけ」
の一言で、滞在日数を少し延ばしました。

大学にはなんて言おう…

ちょうど出発日は連休に重なることもあり、最安値でも
プレミアムエコノミーしか残っていませんでしたが、
仕方ないとえいっと決断。
みかどんも小さいのにずいぶん贅沢をさせています。
まぁ、お友達の中にはビジネスで観光に行くのも
いるらしいから、プレミアムエコノミーで悩む私は100%庶民。

久しぶりの千葉方面での地震に揺らされながら
(昨晩からカエルモニタ鳴りっぱなし)、日本人向けの
不動産会社に希望条件と滞在日を書いたメールを出し、
シッター募集のお知らせも出し、学校も今情報収集中。

頑張ってこの2月中旬までに住居と学校を決めます!
(あー、でも住居の契約は、やはり職場の庶務担当職員に
同行してほしいなぁ…赴任前でも大丈夫なのかしら)

昨日見つけた職場至近のインター、編入は原則厳しいらしいけれど、
そこを何とかとしてほしいとメールを書き、今は返事待ちです。
どんな返事が来たとしても、アポを取って話を聞きに行こうと
思います。

あー、パリに行ったらダンナの役割も担わなくては。
残業なしでやりたいものだけど。。。色々と私の担当地域が
きな臭くなってきたので、どうなるかと思います。

渡航準備

2013年02月01日 | みかどん
今日も両親にシッターに来てもらい、
私はすっぴん・ひっつめで大学に駆けつけて
慌ただしく仕事。
秘書さんが一人辞めてしまい、後任がなかなか
見つからない現状、仕方なしに翻訳会社や
現地コンサルとのやりとり等もこちらが引き取っています。
他の秘書さん二人もてんやわんやで遅くまで残業することが
多いです。

そんな慌ただしい毎日で、自炊もままならない中、
パリに行くみかどんが日本の有名料理?Sukiyakiを知らないのは
可哀そうだと父が言い
(私が肉料理が好きではなく、すき焼きをしたことがない!)、
父が昨日からスーパーを2往復ほどして
材料などを持ってきてくれました。

私が帰宅した時にはお肉はすべて消え、
よく味の染みたお豆腐と野菜が残っているだけでした。

すき焼きの合間に、漢字検定を明日に控えたみかどんの勉強も見てくれて
助かりました!!
決して字が上手ではなかったみかどんですが、小学校での丁寧なかつ
厳しい指導を経て、本当に上手になったと思います。
やはり基本がしっかりしていると、より難しい漢字になっても
きちんと書けるのですね。この間、「天然水」を真似ていて、
「然」が綺麗に書けていたので驚きました。


みかどんが寝てからは、みかどんのパリでの小学校の情報収集。
公立の現地校は安いけど、国際学級の枠があるかどうか分からない
(住居のある区の公立校への編入が原則らしいので、住居が決まらないと
どうにも動けない)。
あれこれ探していたら、職場のすぐ近くに私立のバイリンガル学校
(日本人も受け入れ)を発見し、すぐに照会しました。
私立なので年間100万円くらい、安くはないけれど、
一人言葉の通じない環境におかれるみかどんのことを考えると、
なるべく新しい環境への統合がスムーズになるよう、
受け入れをして頂けるといいなと思います。

物件も、職場近くの眺望・採光良し物件(2350ユーロくらい)があり、
まだ空きがあるとのことで、これはますます来月見にいかなくてはと
思っています。

ここでうまく引っ越し先・編入先が決まれば、だいぶ気持ちが楽になりますね。
今抱えているモザンビークのレポート、だいぶ目星がたってきたので、
今度はマダガスカルの調査準備にシフトしていきます。
小学校の保護者会での休学挨拶と、今やっている委託調査の完了検査、
できれば双方とも出席した方が良いのだけれど、3月15日と22日に
日本にいて、その間にマダガスカルに行くなんてちょっと無理かしら。

明日もまた忙しいなぁ。今晩もまた半徹か。