みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

「だんちゅう~」(意味不明)

2007年06月27日 | みかどん
ここ一ヶ月ほど、自分の意に反して何かをさせられる時
(最も多いのはベビーカーに乗せられる時)、
「だんちゅ、だんちゅう~~」と叫んで抗議するみかどん。

ベビーカーから脱出しようとのけぞるあまり、
ベルトがぱちんぱちんと外れてしまう様は、
「超人ハルク(だっけ?)」のよう
(注:ベルトの調子が良くないため外れてしまう)。

最近はすっかり意味のある言葉を話すようになっただけに、
この意味不明(しかしみかどんにとっては意味があるらしい)
言葉の出所が気になって仕方がない母です。


最近、ますます手がかかるようになったみかどんと
夕方から夜までの数時間を二人きりで過ごすのがちと面倒。
そんなわけで、義兄の迷惑も省みず、託児所帰りについつい
姉夫婦の家に寄ってしまいます。

今日は、義兄が持っている「ビリー・ブートキャンプ」の
DVDを見せてもらいました。
そろそろ産後太りを解消しないと本気でまずいし・・・

私と姉、みかどんと従弟くんの4人でビリーについて
エクササイズをしました。
みかどんは途中で飽きて、なんとテレビの電源を落としてしまい
ましたが、従弟くん(1歳になったばかり)はノリノリで、
ひたすら屈伸をしてビリーについていっていました(?)


今日驚いたのが幼児の記憶力。
先生から、「おかあさん、なんとかかんとか(忘れた)」って
いう歌、お家で教えていらっしゃるんですか?」と聞かれ、
思いつくのは、数ヶ月前に教育テレビの幼児番組で流れていた
のを聞かせていたことだけ。
子供って、周囲の音をじーっと聞いて蓄積しているようです。
まさかそんな前の歌を覚えて歌えるようになったとは。

こういう時、
「しまった!昔から英語のDVDでも聞かせておけばよかった」と
思う浅はかな母(だって英語の発音で苦労してるんだもん)。


ペロティ依然として見つかりません。
どこで溶けているんだろう。

「おままごと」もしているらしい

2007年06月21日 | みかどん
乗り物フリークのみかどん、
託児所でも乗り物ばかりで
遊んでいるのかと思っていたら、
最近はおままごともしているようです。

昨夕は、なぜかぬいぐるみをケーキに見立てて、
お盆の上に載せて「ケーキ!」と運び、
私の周りをうろちょろしながら
「いちご、ほしいな~」
「いちご、ほしいな~」
とつぶやいていました。

今日は託児所の帰りに姉の家に寄らせてもらい、
そこでもケーキ作りの本で遊びながら、
いちごやベリーの絵が出てくると、
それをつまんで大人に「どーじょ!」と
振舞ってくれました。

ただ、人間ではないものにも「どーじょ!」と
するのが幼児の不思議なところ。

ヘリコプターの音がすれば、それに向かって
「どーじょ!」、
今日はお月様に向かって
「どーじょ!」としていました。

お月様に何上げたの?と聞くと、
「おべんとう!」だって。


しかし、子供の記憶力は恐るべきものがあります。
ちょっと前、まだこんなに言葉が出てくる前に、
半月を見せて「お月様半分になったね~」と
一応説明しておいたところ、
今日突然、「おつきさま、はんぶん」と
言い出しました。

下手なことは言えないと、日々の暴言を
猛省するこの頃。

1歳10ヶ月で歌えるようになったもの

2007年06月19日 | みかどん
今日もトイレトレーニング続行中。
登園後と昼食後(お昼寝前)に成功したとか。
成長著しいこの頃です。

家でもやたらトイレに行きたがるけど、それは
ウォッシュレットを使いたいからみたい。
用足し後、ボタンを押してくれとせがむので、
不経済なと思いつつ、たま~に洗浄と乾燥をしてやります。
娘よ、水は貴重なのですよ。


さて、最近言葉がどんどん出てくるみかどん。
2ヶ月くらいまでは「○?X△@!*」と宇宙語
(としか言いようがない)も混ざっていたのに、
「みみず、死んじゃった」とか、
「パパとママとねんね」みたいなことは言えるように
なりました。
なんといっても多いのは乗り物関係だけど(重機類は
一様に「がっがっくー」だったのが、「クレーン車」が
言えるようになった)。

それに伴い、急に色々な歌を歌うようになりました。
春先は「ぶんぶん・・・はち」とたどたどしく歌っていたのが、
最近では、花を見ると「さいた、さいた、ちゅーりっぷのはな・・・」、
またお気に入りは「犬のお巡りさん」。
特に「こまってしまって、わんわんわわん」をいつまでも繰り返します。
「ぞうさん」も歌えたっけ。
あとは、しまじろうのDVDで覚えたのか?
「あたま、かた、ひざ、ポン」とかいう歌と手遊び。
「いとまきの歌」も大好きです。
この間は、大好きなおじいちゃんとおばあちゃんの靴を何回も
作っていました。

他に何があったっけ・・・・
書いておかないとすぐに忘れます。

童謡なんて、と思っていましたが、
やはり幼児は童謡が好きなのかも・・・

今日は一転してお利口さん

2007年06月18日 | みかどん
今日は早めに登園したところ、
なんとピンクのベビーカーのおもちゃ2台が新しく
入っていて、乗り物系おもちゃの大好きなみかどんは
興奮して大喜び。

3歳児のお姉ちゃん達がまだ来ていなかったため、
大手を振って大好きなおもちゃをしばしの間独占することが
できました(その後、姉が預けに行くと、お姉ちゃんと
ベビーカーの取り合いをしていたらしい)。

乗り物すきなんだな~・・・

今日感心したことがいくつか。

まずは、家で乗り物の本にシールを貼って遊んでいた時、
重機やバス、電車などの(乗り物に関心のない私にはあまり見分けの
つかない)乗り物のシールを、きちんと該当部分を見つけて
その上に貼ろうとしていたこと。
1歳児(もうすぐ2歳だけど)なんて大して物を識別する能力が
ないと思っていましたが、その考えを改めました。

あとは、トイレを教えられるようになったこと!
夕食後と、寝る前に「おしっこ~」というので、半信半疑で
つれていったら、ちゃんと成功しました。
面倒くさがらずにトイレに連れて行かなくちゃいけないのですね。

今日はきちんと夕食も食べたし。
豆腐ともずくの味噌汁、玄米、オクラのハム巻き(ハムが
気に入ってもっと!とリクエストした)、かぼちゃ、うずらの卵。

は~、これで明日託児所への連絡ノートに安心して書き込めます。










上手な叱り方ってあるのかな?

2007年06月17日 | みかどん
今日も夏日。姉と甥っ子とみかどんと私の4人で、
姉の家の近くにある大きな公園に遊びに行きました。

広い公園には、水遊びのできる大きなスペースと、
滑り台やブランコ、バス、機関車等のスペースがあり、
みかどんは大喜びで水遊びをして、その後は
滑り台を滑ったり、バスに登ったり、ブランコを
こいだり、色々と遊んで十二分に公園を満喫しました。

甥っ子も、よちよちと公園を練り歩いたようで、
夕方ベビーカーに乗せたら二人とも瞬時に爆睡。
その隙をついて、姉と久しぶりに、カフェでのんびりと
(30分くらい)お茶を飲み、姉は新聞を、私は本を読む
ことができました。

公園での子供の嬉しそうな様子を見ると、また連れてきて
あげようと思うから不思議です。
産む前は「週末に子供と公園へ」というのは到底考えられない
行動パターンだったので・・・

とまぁ、週末はみかどんとおままごとをしたり、
公園で遊んだりして、みかどんも一見落ち着いていますが、
託児所では大分荒れているようで、先生から
「お家ではどうですか?」と聞かれてしまいました。

この4月より園児の数が増え、みかどんよりも更に(!)気の強い
お友達が入園してきたためか、おもちゃの取り合いが激化して
みかどんが泣かされる場面も増えてきたようです。
親としては、他人を泣かすばかりではなく泣かされる立場も
経験した方が良いだろうと考えていたのですが、まだ言葉で
満足に自分の考えを表明できない1歳児にとっては
ストレスの多い毎日のようで、またもやお友達への
噛み付きが復活してしまったよう。

更に、肉嫌い(?)のみかどん(魚とか納豆が好き)、
お肉になるとべぇーっと出してしまうらしい。
ご飯の際も落ち着かないといわれたのですが、家では
結構落ちついてご飯を食べているので、
この週末は意識してお肉を食べさせようとしてみました。

その結果・・・みかどんは殆どご飯を食べませんでした。

で、ついつい「食べなさい!」と強要してしまい、みかどん
から抵抗されるのを繰り返してしまいました。

躾けなければと思う気持ちと、1歳児だし大目に見てあげようかと
思う気持ちが相反し、みかどんのキーキーにうまく向き合う
ことができないこの頃。

心なしか、みかどんが私を見る目が怖がっているような・・・

明日からもう少し優しくしてあげようと思う母でした。




今朝は6時から公園で遊びました(もちろんパパと)

2007年06月05日 | みかどん
みかどん、今朝はなんと4時に目が覚め、
その後も寝る気配なし。

私は連日の夜更かし(仕事です、仕事)がたたって
朝はヨロヨロ。

毎日遅いダンナが頑張って早起きしてくれて、
なんとごみ捨てのついでに近所の公園にみかどんを
連れて行き、ブランコや滑り台をしてきたそうな・・・
朝6時台に公園で遊ぶ父子ってちょっとすごい姿です。

みかどんは帰ってきてからも嬉しそうに
「ぶらんこ!」を繰り返していました。
託児所に行っても、先生に「ぶらんこ!」と
朝既に楽しいことをしてきたことを強調。

男性の馬力はすごい。
でも、年も年だし、相当無理してると思うんだけど。
労わらなくちゃなぁ。
そろそろ父の日だし。

みかどん、いつも頑張っているパパに
何かしようかねぇ。


今日は徹夜!明朝までに仕上げなくちゃいけない
報告書があるので・・・
そして、明日の昼ぐらいに別の仕事を仕上げたら(予定)、
ようやく年明けからの仕事に蹴りがつけられそう
(と4月から言い続けているので誰も信用してくれない)

時間ができたら、まずは家の中の整理整頓と掃除。
みかどんがフローリングにクレヨンでした落書きを消し、
ゴキブリ駆除グッズをばら撒くとともに
ペロティを発見しなくては(しつこい)。

ようやく平穏な日曜日

2007年06月03日 | みかどん
今日は元気になったみかどん、朝からバナナとヨーグルト、
焼おにぎりを食べて、ベランダでしゃぼん玉をやったり、
お掃除のお手伝いをしてくれたりしました。

昨日、我が家の入り口に、バクバク大喜びで食べた
チーズケーキをゲロったみかどん(単に咳き込みすぎて)。
丁度大家さんのおばあちゃんがいらして、こちらが
ドタバタしてる間にお掃除をしてくれていました・・・
有難いことです。

それでも、やはりなんだか匂うのですね。

何よりも、我が家の責任なので、
今朝はダンナと玄関をせっせこ洗い、みかどんは
その横で猫を追い掛け回したり、それに飽きると
親のお手伝いを一生懸命して、ごしごしとたわしで
洗っていました。
ま、彼女にとっては単なる遊びなんだけど。

今回の風邪は咳がひどく、特に一昨日は食べたら咳き込み、
吐くを繰り返していました。
みかどんはこれまでのところあまり吐かなかったので、
家の中や洋服等を汚すこともなく、密かに「よかった・・・」
と思っていた矢先。

この週末に2回、スリングを洗濯。みかどんと私の
洋服も沢山洗い、みかどんの靴まで綺麗になりました。
お天気で本当によかった。


午後、散歩と買い物に出た時に、みかどんがつかんで離さなかった
アンパンマンのペロティ(チョコレートのお菓子)。
歯磨きがまだ習慣になっていないので、チョコレートは
あまり食べて欲しくないという母親のエゴもあり、
ペロティが「お菓子ではなく、おもちゃ」であることを
必死で刷り込んだ結果、
みかどんは大喜びでペロティを振り回し、あちこちを叩き
まわっていました(ペロティ持ってトイレトレーニングもした)。

で、気がつくと、ペロティがない・・・

幼児は思いがけないところに物を置いていくので、
ペロティが家のどこかで解けていたりしたら
いやだなぁと思います。
最近暑いし・・・


先週に比べると元気になったとはいっても、
やはり午後のお散歩で疲れたのか、
私が夕食の支度をしている横で「だっこ~、だっこぉ~!!」
と鼻水をたらして大泣き。
甘えたいのかと思っていたら、
なんと7時には寝てしまいました。
せっかくみかどん用に豆腐と野菜のキッシュを作ったのにさ。

今度は下痢よ

2007年06月02日 | みかどん
みかどん、久しぶりに託児所に登園しました。
でも朝からなんだかぐったり・・・。
大丈夫かな~と思いつつ、仕事をしてました。

夕方お迎えに行ったら、やはり体調不良だったようで、
お昼は眠たかったため殆ど食べなかったとのこと
(でもおやつのチーズや野菜スティック等は全部食べた)。
熱も7.5度とちょっと上がってきて、ちょっとぐったり
してる感じ。

とにかく、お昼はほぼ完食のみかどんにしては
珍しいことです。

ここ数日、きちんとご飯を食べていないので、もともと
胴体の細いみかどん、可愛そうにあばらが浮き始め
ています。

いつもはお迎えの時に渡すジュースやパンを大喜びで
食べるのに、今日はジュースもちょっとすすっただけで、
あとは「抱っこ~」と泣き出してしまった。
抱っこしたらほどなく寝てしまった。久しぶりの登園で
やはり疲れたのかな。

先生からは、「喉が痛そうだし、アイスとかいいですよ」と
言われたので、珍しくアイスをあげてみました。
みかどんは甘くて冷たいアイスが嬉しくてニッタニタ!
でも、ほんの少し食べただけで咳き込み、食べたものを
全部吐いてしまった・・・

あ~、一体なんだったら食べてくれるんだろう。
バナナ、ヨーグルト、あんぱんまんのジュース、プリン、等等
みかどんの大好きなものを大盤振る舞いしてもことごとく玉砕。

おまけに、風邪を引いてから、黒いうんちが続いてるので、
これも心配のひとつ。夕方からは珍しく下痢っぽいし・・・
病気事典を見ると、黒いうんちは「腸重積」?!
あまりにも心配になって、母子の健康相談に電話してしまい、
どうやら処方されている薬(セフゾンという抗生剤)のせいでは
ないかということになりました。

ま、明日の午前中、再度かかりつけ医のところに連れて行きます。
早く元気になってほしいな~・・・