みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

リコーダー攻撃

2015年11月23日 | みかどん
この連休、みかどんの熱が上下していることもあり、
実家でゆっくり過ごしていますが、
リコーダー攻撃にやられています。

リコーダーが上手な人は、来年だか再来年かの
運動会で鼓笛隊に選ばれるとかで、一生懸命練習していて、
確かにこの数週間でとても上手になりました
(私が出張中、ずっと父と練習していたそうで)。


でもあのリコーダーの音は結構頭に響きます…

防音仕様のピアノ室でやってくれればありがたいんだけど…

携帯メールをうってきた!

2015年11月20日 | みかどん
小学校で使っている子供用携帯。
使用を厳しくコントロールされているだけに
(登録できるのは学校と母親の携帯のみ)、
殆ど使う機会がありません。

でも、今日は、まだ本調子でないみかどんに
放課後の予定を電話するよう伝えたところ、
電話に加えて、メールまで送ってきて、
そんなことができるようになったのかと
驚きました。

日本の小学生だったら慣れてできるのでしょうけど、
漢字変換もきちんとできていて仰天。

思わず、みかどんの初メールをそのまま家族に
転送したら、父もダンナも、微熱があるのに放置するのか
とか、塾に行け!と言いたいのか等と、
私の意図を読み取れなかったようでしたが・・・

初のメールをうつのに30分かかった由。

私が返信に顔文字を使ったら、ママもそんなの使うんだと
驚いてました。


厳戒態勢@パリというけど

2015年11月16日 | 仕事
国境管理の厳格化というので、
空港もかなり厳しくなるのではないかと
思っていたら、出発ゲートはピリピリ感がなく
(シャルリーエブド後のほうがよほど厳しかった感じ)、
出国審査も日本人だからかあっさり。
(今、アナウンスで、いつもより出国審査に時間が
かかっていると言ってますが。。。)

荷物検査も、やる気のない女性職員のザルのような
横をとおり、荷物を取るところでも女性職員三人組が
おしゃべりしていてこちらを見向きもせず。

なんか住民も行政もテロ慣れしちゃったのですかね。

でも、ダカールからブリュッセルに戻った時の
諸々の検査は厳しかったので、やはり、移民が
来そうなルートは細かくチェックしているのでしょう。

そろそろ搭乗です。






非常事態宣言@パリ

2015年11月14日 | 仕事
一晩中ニュースを見ています。

攻撃の対象となった場所(住所)には親しい研究者が
住んでいて、一昨日会ったばかりなので、心配です。

オランド大統領は国境封鎖も言及しているけれど、
空路は閉じていないようなので、明日帰国できるかどうか。

とはいえ、外出禁止令は出ているし、イル・ド・フランスは
いろいろ制限が課されそうなので、空港に行くのも
大変そうです(自爆テロのあったstade de franceを通るし)。

POL

2015年11月14日 | 仕事
一昨日からパリに移動し、今日は仕事も終わって同僚と夕食をとっていたところ、
お店の人から、同時多発テロが進行中と聞かされました。

先程、なんとかタクシーをつかまえてホテルに戻りました。
救急車のサイレンがひっきりなしに聞こえます。

全土に緊急事態令。

明日は同僚とモンサンミッシェルに日帰りする予定だけど、
キャンセルです。

日曜日の便で帰ります。

ダカールより

2015年11月11日 | 仕事
週末から仕事でダカールに来ています。

出発前にみかどんが発熱したり、各方面に
またもやいろんなストレスをかけています(-_-;)

ダカールでは奴隷積み出し港で世界遺産のゴレ島を
観光しました。すごい暑さで頭痛がするほど。
でもきれいな大西洋を見て癒されました。

会議では知り合いに沢山再会できて嬉しいです。
こういうところでいろんなネットワークが維持・拡大
できるのを実感します。

今晩の便で欧州に戻ります。

お仕事体験

2015年11月03日 | みかどん
日曜日はお友達と一緒に某お仕事体験所に
行ってきました。
結局夜の9時ギリギリまで親元には帰ってこず、
自分が考えていなかったお仕事も、お友達に
ついていったらとても面白かったと大興奮。

一番面白かったのは裁判所(!!)。
どこまで理解しているのか分からないけど、
原告とか被告とかの言葉を覚えてきて、
本人はくじ引きで被告の証人役となり、
裁判官と原告の弁護人を務めたお友達と、
自分達なりに論陣を張ってきたようです。

セリフは最小限決まっているだけ?で、
後は自分で考えるというので(本当かなぁ)、
みかどんなりに考えて発言したものが、
後で褒められたとかで、本人はとても
嬉しかった模様。
またやりたいと言っています。

あとは漫画家、デパート、何をしてきたんだっけ。

本人は、昔やった客室乗務員をやりたかったようだけど、
お友達がヤダーと拒否したようで、残念でした(笑)

すっかり、お友達だけで回れるようになったし、
次回は付き添いの親たちも中に入らず、
近くでご飯でも食べていようという話になりました。