みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

詰めが甘いよ!

2011年01月22日 | みかどん
明け方パリに戻り、外が明るくなるまで
ラウンジで休んでいます。

昨晩は、ホテルでコンサルタントが来るのを
ずっと待っていた…40分も!
空港まで送ってくれるというし、彼に頼んだ
こともあったので、じっと待っていたんだけど
何の連絡もなし。
みかねたホテルの受付嬢が携帯を貸してくれて、
電話したところ「今向かっている、すぐ着く」
というけれど、全く来ない!

帰国便のチェックイン時刻も迫っていたので、
彼に頼んだ仕事はホテルの受付嬢に託し、
タクシーをつかまえて急いで空港に向かいました。
彼は一体いつホテルに到着したのかしら。

いくらアフリカ時間といっても、40分待たせるのは
非常識です。アフリカの空港の税関、そして延々と続く
セキュリティチェックを通りぬけるのは時間がかかるのだから。

彼には午後2時間必ず休憩時間を取らせていたし、
モスクにお祈りに行く時間なども考慮していたけど、
あまりにも自分のスケジュールを優先させるので
後半は困りました。彼にフィーを払っているのは、
その期間こちらの仕事にコミットさせるためなのに…

本邦関係者からの紹介であったけれど、日本人と一緒に
仕事をした経験はなかったようで、彼も戸惑った部分は
あるのかもしれませんが、あまりにもクライアントを
軽視しすぎる。そのくせこちらのフィーが低いけど
目をつぶって色々とやってやっていると恩を売ろうと
するのだから。

面談した人たちに、書類を送りたいから郵便局に
行くと伝えたところ、それはお金がかかるから、
燃料費などをくれれば自分でやる、と言われたので、
時間もなかったし頼んでしまったけれど、
やはり郵便局から頼めばよかったかなぁとも思います。
彼に渡したフィーも、郵便局から出すより高い可能性も
十分にあるし、お金だけ取って、あとは知りませんという
事態もあるかもしれないもの…
仕方無いから、面談先にメールを送り、コンサルタントから
書類がいくはずだから待っていてと連絡するしか
ありません。

私がピリピリしているのかもしれませんが、
アフリカのコンサルタント(経営コンサルではなく、
公共サービスにぶらさがっているもの)のビジネスマナーの
低さはやはり大きな障壁です…
日本人だったら、すぐに謝罪のメールが来ると思うのだけれど、
全くありません。
日本人が謝りすぎということもあるかと思いますが。


そろそろ朝9時、だんだん明るくなってきました。
まぁ気を取り直して、市内に出て専門書とみかどんの
洋服を見てこようかと思います。

実りの多い調査でした

2011年01月22日 | みかどん
調査も今日で終わり。大使館などにも
報告を済ませ、夜の便でパリに戻ります。

1週間の間、いろんな人たちに大変お世話になり、
本当にありがとうございました。色々な人たちに
支えてもらって現地に来られることのありがたみを
つくづく感じています。

今回もとても実りの多い調査でした。
案件形成に来たわけではないけれど、
なんとか日本としてできることはないかを
伝えたところ、早速次のアクションにつなげて
くれて、本当にうれしいです。

調査の場合、こちらは恩恵があるけれど、
現地の人々に何を残して行けるかという大きな
課題があるだけにね…。

やはり来てよかったなぁ。
継続してフィールドに入ることの大切さを痛感した
調査でした。続けてこないと、こちらの真剣さも
伝わらないのですね。

また来たいなぁ、ブルキナ…。

東京に戻ったら、仕事、育児、博士課程の口述準備で
大わらわです。幼稚園の行事も多いし、幼児教室も然り。
みかどんとも一回もコンタクトできなかったので、
甘やかしてやらないとね。

では、そろそろ空港に向かいます。
頭と体を先進国仕様に切り替えないと。
到着先は極寒のパリ。
友人と再会できるのが楽しみです。

工場を見学して

2011年01月21日 | みかどん
今回面会・見学できたのは、
綿花生産・販売、二輪用タイヤメーカー、
砂糖精製業、そして電池製造メーカー。
どれも国を代表する企業ばかりです。

砂糖精製業の工場は特にすごい迫力でした。
おそらく機械の大半は設立当初(70年代)のもの。
暗く、汚く、壊れそうな(?)工場内を
よろよろと歩きながらも、労働者が頑張って
色々と創意工夫を重ねて生産性を上げようとしている
姿は本当に感銘を受けました。

本当は、つい先日まで稼働していた
二輪車のノックダウン工場や、マンゴジュース製造で
頑張っていた企業も訪問したかったのに、
前回の訪問以降、続けて倒産・稼働停止して
しまいました…。

今がんばっている工場も、原材料の大半は
輸入です。そして、隣国が内紛で潰れていて、
そこの港に積まれた原材料が工場に届かないため、
ここのところ製造ラインを止めざるを得ないという状況…。
また、生産できたとしても、中国などからの安価な
輸入もの(多くは密輸です)との競争に負けてしまう。

本当にすれすれのところで稼働している工場・企業の
なんと多いことか。ここでは政府が企業を支援すると
いった政策が採れないので(世銀などの自由化政策のため)、
国内企業がつぶれていくのをただ見守るしかない…。

競争力がないからつぶれるのは当然だという声も
あるかもしれないけれど、政府がもうちょっと
企業を守るよう頑張れないものかどうか、考えてしまいます。


価値観の違い

2011年01月21日 | みかどん
地方での駆け足調査を終えて、夜7時すぎに
首都に戻ってきました。
日が落ちてから、舗装されていない埃まみれの道路を
走るのはなかなかドキドキしました。
埃でほとんど前が見えないのですよ…
思わずドライバーにボーナスをあげてしまった。

今日のお昼、地方を出発する前に、コンサルタントの
実家によってお昼をごちそうになりました。
それ自体はとても嬉しかったけれど、この食費などは
すべてこちらの調査費用(彼に渡した日当宿泊)から
来ているのかと思うと、少し複雑。
これが現実だとはいえどね…

おまけに、コンサルタントからは、
自分は儲けよりも良好な関係構築を優先しているので、
なるべく費用がかからないようにした云々と
言われたけれど、ちょっと待て!と思いました。

彼の言い分は、首都では自分の車を使って
自分が運転しているが、運転代(笑)は請求していないし、
経済都市での調査も、4駆のレンタル代を節約するために
当初の2泊ではなく1泊にしたなどということだけど、
いや、そもそもコンサルタントの車ではなく運転手つきの
車をレンタルするつもりでお金を払ったのだし、
地方での調査が短くなったのは彼の調整のお陰ではなく
単に企業側の都合によるものだから、議論を
すり替えないでほしいと暗に伝えました。

おまけに、明日の首都での行動のための燃料代も
負担してほしいというので、それは出せないと
断りました…

首都での車のレンタル代はまるまる彼の儲けになっている
はずだし、そして地方に行くために雇った運転手の日当宿泊、
おそらく彼がいくらかピンはねしたのではないかと疑ってます…
やれやれ、自分で支払えばよかったわ。

とはいえ、彼らの社会ではこれが当たり前なのですよねぇ。
日本では、自分の持ち出しはある程度当たり前だと感じるけれど、
彼らは、より持てる者から少しでも多く得ようという
価値観が当たり前(表現は悪いですが悪意ではありません)。

また、今回の地方調査は、コンサルタントにも運転手にも、
故郷の家族に会うという目的にかなっていたのだなと判明。
それ自体は別にいいのだけれど、こちらの調査時間を
短くするくせに、自分の家族との面会やお土産買いのために
とても時間をとったりして、そこらへんのルーズさが
とても気になりました。
もう!滅多に来られない地方の工場だから、全部製造ラインを
見たかったのに!!

アフリカは好きなんだけど、こういう行動に出くわすと、
なんだかいやだなぁと思います。。。
お金を出すのが嫌なのではなくて、何でも人に頼ろう、たかろうと
いう気持ち、また公私混同を平気でするのが好きではないのです…
ビジネスなんだからビジネスらしくいこうよ、と思います
(あぁ、私に言われるなんて)。

あ、付記すると、外部の人間にたかろうという行動は、おおむね
公共セクターあるいは開発援助の仕事にぶら下がっている人間に
顕著であって(もちろん、たかるようにさせてしまったのは、
我々ドナーの大きな責任です)、民間企業は大企業でも中小企業でも
そんなことありません。
どんなに厳しい環境でも、政府あるいは外部からの支援を見込めないので、
自分たちでなんとか切り抜けるという言葉を何度聞いたことか。
厳しい環境下で一生懸命頑張っている民間企業の人々の姿の
清々しかったこと…。

確か前回の調査時もこんなこと書いたなぁと思いつつ。

いや、でもやはり皆さん、他国に比べると本当にいい人たち
ばかりです。

明日、ラップアップをしたら夜の便で帰国です。
あっという間だったなぁ…
今度はいつ来れるかしらと思います。

民間セクター開発?

2011年01月20日 | みかどん
一応私の専門(というか関心分野)は民間セクター開発ですけど、
先進国での議論と現場でのギャップがここまで大きい分野も
ないのかなぁと改めて感じます。

昨年は国際機関の委託で、ガバナンスの極端に悪いC国で
インフォーマルセクターの調査をやり、どうやったら零細事業者に
徴税できるか、あるいは研修や金融サービスなどを提供できるかに
ついて考えてみたけれど、現場で彼らを見てみると、それが
ドナー・研究者の描く机上の空論に過ぎないのではないかなぁと
感じます…。

最近はやりのBOPビジネスについても、人口密度の高くない
アフリカの国ではやはり難しいだろうなぁと感じました。

今回も懇意にしている小企業を訪問し、彼女たちが作っている
栄養補助食品について聞いてきました。値段も安いし、最近は
ぬるま湯(水)でも使えるように改良したインスタント粉末を
開発して市場に出したというので、これはいいだろうと首都では
思ったけれど、いざ地方に出てみると、幹線道路沿いに点在する
村々を見るだけで、ここに届けるのは大変だろうと感じます。
幹線道路沿いにない村の方が圧倒的多数なのだし…。

あとは、いくら値段が安いといっても、市場経済に巻き込まれて
いないだろう(貨幣をそんなに持っていないだろう)と思う
層がやはり沢山います。この国は、最貧国の中でも
かなり下位にランクされているからかもしれないけれど、
我々が東京でやや熱狂的に話していることと、途上国での現実は
やはり違うのではないか、この恩恵をこうむることができるのは
途上国の中でも上の方、そして途上国の中でもやはり下流の上
以上ではないか、と改めて感じます。
そして下流以上が貧困状態から脱出できたとしても、おそらく
トリクルダウンは起こらないだろうとも…。

こんなことは実際に調査してみないともちろん分かりませんけど…。

あとは、個人レベルでいうと、ビジネスでの利益が投資に
回せない構造。コンサルタントいわく、ここでは一人の稼ぎに
7人がぶら下がっている。この間、貴方は仕事があって、首都に
ちゃんとオフィスを持って、スタッフも雇っているしベンツもあるし
家も新しくきれいだと言ったところ、自分では自己啓発やビジネスの
拡大を目指したくても、どうしても自分の家計にぶら下がる人たちに
食われていってしまう、と残念そうに言っていました。
もちろんある程度の会計はしているのだろうけど、私の調査のように、
もらい切りの仕事の場合は、大部分がビジネスではなく生計に
回っているのかもしれない。

しかしそうやって彼が頑張って子供たちに教育をさせているのであれば
(自分の子供に加え、なくなった兄弟の子供や甥っ子まで引き取って
教育を受けさせている)、次の世代につながる大事な投資に貢献
したと思えばいいのかもしれません…。

そして何よりも、現地の経済を活性化させるのに、外部の人間が何が
できるのだろうなぁと感じます…。当たり前だけどアジアとは全く
コンテクストが違う。投資が来たとしてもそれは国の上層部しか
被益しない。

昨日はコンサルタントが、12月にできたばかりの独立50周年の
モニュメントに案内してくれて、そこにあった建立のメッセージを
読みながら、ここまでの道のりとこれからについてしばし思いを
はせました…。

小さなサバイバル戦術

2011年01月20日 | みかどん
今日から第二の都市(経済都市)に来ました。
首都から4駆で5時間、一部舗道されていない区間が
あったけれど、あとはおおむね快適な旅でした。

今は乾期なので、土地も乾いた黄土色で、
延々と続く埃の道。
貨物を積みすぎた大型トラック、乗合タクシーに
加え、荷台に巨大な荷物を乗せて走る自転車も多数。
もちろんロバなども。
つくづくアフリカに来たなぁと感じます。

そしてもう一つ、アフリカにいるなと感じるのが、
現地の人々の小さなサバイバル戦術に出くわした時。

昨日は、零細工芸家が集まるセンターでしばし
ゆっくりして、お土産も買ってきました。
その中で、女性グループが作っているリサイクル紙
(使用済みの紙とサヘル地域の草を混ぜて作った
味わいのある、すごくごわごわの紙)のノートが
気に入り、お土産にごそっと買ったところ、
先方がよこした領収書はなぜか半額分しか書いていない。
このセンターの出入り口では、領収書の1枚を出さなくては
いけないので、きっとセンターの方から、後で工芸家に
徴税するのだと推察。

なるほど、自分の懐を潤すために売上を少なく書いたのだなと
分かりましたが、女性グループの面々も「朝から初めてのお客」
だと言っていたから(皆に言っているのかも)、少しくらい
寄付してもいいかと思い、そのままにしておきました。
センターの運営にとってはよくないのかもしれないけれどね…

そして現地でお世話になっているコンサルタント。
前回のコンサルタントに比べるとあまりガツガツしていない
印象だけど、やはりサバイバル戦術が見え隠れします。
首都でのアポイントには自分の車を使ったり、
また地方での調査には宿泊日当を支払ったけれど
自分の家族の家に泊まったり。
その分は払わないと言っても良かったのだけれど、
彼がたくさんの家族(そう、妻や子供たちだけではなく、
彼の経済的な成功に群がる沢山の親戚が居候している)を
見たからには、あまりうるさく言わないでおこうとも
思いました…。

その一方で、現地の人たちのホスピタリティに触れることも多く、
やはりここはいいところだなぁとつくづく思います。
彼らの優しさの裏には、日本人が何か(プロジェクト)を
持ってきてくれるという期待もあるのかなと
思うこともたまにありますけれど…


ブルキナに無事到着

2011年01月17日 | みかどん
羽田ーパリ11時間、パリ‐ニアメー‐ワガドゥグ7時間と
長いフライトでしたが、無事乾期の西アフリカに到着。
気温は涼しく、でもサハラ砂漠からの土が風で運ばれてくる
季節なので、ちょっとほこりっぽいです。

空港にはちゃんとコンサルタントが出迎えに来てくれました。
彼の車に案内されてびっくり…なんとメルセデス。
以前のコンサルよりもずっと羽振りがいいのでしょう。
落ち着いた、信頼できそうな40代前半?半ば?くらいの
イスラム教徒で、子供は4人。
火曜日の夕食は彼の家に招待してくれるようです、
今から楽しみ。

ホテルの部屋でさっそくインターネットに接続してますが
(無料でwi-fiが利用できる)、なぜかメールにはアクセス
できず、自分や友人のブログにはなぜかアクセスできる。
そんなわけで、とりあえず無事に到着したことを
ここでお知らせしておきます。
スカイプもアクセスできるか確認しておきます。


羽田国際空港デビュー

2011年01月16日 | みかどん
今回の出張、往路は先日できたばかりの
羽田国際空港からです。
出発は午前1時半なので、ラウンジでうだうだ…
お店の数は少ない上に、夜はやはり閉まってしまう
ため、日本の雑誌とか買えずじまい。あーあ。

今日は一日ダンナがみかどんにつきあい、お稽古に
連れて行ったり、そのあと公園とお芝居!にまで
行ってくれて、その間、私は自分とみかどんの
パッキングと、職場での資料作り、あとは
肝心のお土産買いに専念することができました…

たった1週間だけど、子どもを置いて出張するのは
毎回緊張します。
今回は私も珍しく地方(とはいっても工業地帯)に
行くので、片道半日の距離、ずっと車に乗る予定。
思わず一番高い海外旅行保険に入ってしまいました。
単身の時は保険に入らず出てしまったこともあったのに…

では、そろそろ搭乗ゲートに向かいます。
日付が変わるとさすがに眠いなぁ~

スケート初挑戦

2011年01月11日 | みかどん
ウィンタースポーツを経験させてやりたいと思い、
近所の期間限定スケートリンクでやっているレッスンに
連れていきました。




リンクに入る前は興奮して「すぐに滑れる」と思っていた
様子だけど、いざスケート靴を履いてリンクに入ると
あまりの不安定っぷりに心細そうな顔をしていました。
てっきり初回は「壁につかまって歩く練習」かと思って
いたら、いきなり「つかまらず歩く練習」。
先生の手も握れません。
どんどん泣きそうな顔になるみかどんをリンク外から
励まし、1時間のちには転ばずに歩けるようになりました。





2月中旬までやっているようなので、あと2-3回、
レッスンに連れてきてやりたいです。


23:58

2011年01月07日 | みかどん
昨晩、最寄の郵便局で出願書類を受理してもらった時刻です。
本当にギリギリで昨日の消印を押してもらいました・・・

昨日の朝はダンナがみかどんを幼稚園のお預かりに送ってくれて、
お昼は私がお迎えに行ったものの午後からは実家の両親に
みてもらい、私は職場へ。

職場で出願書類も準備できるかと思っていたけど甘かった!!
出張の準備、その他もろもろで午後はつぶれ、ようやく
時間ができたのが19時。
その時点で完成できているものは何もなかったのだから本当に呆れます・・・
もう諦めようかと思ったけれど、秘書さんたちに励まされ、
なんとかギリギリまで頑張ってみようと思い直しました。

提出論文の和文・英文概要は既存のものを見直し、その他の研究業績を
まとめ、研究計画書も力任せに書きなぐり、あとは山のような事務手続きの
ための書類を手書き。これが一番大変でした。
21時頃に出願できそうな感触が得られたので、ようやくネットで
検定料を振り込み、書類を揃えて24時間営業の郵便局へ。
そこで最後の手書き部分をやっつけて(送り方も細かく
指定があってとても面倒くさい)、いざ郵送と思った瞬間(15分前)、
なんと先客が来てしまい、局員さんはそれにかかりっきり・・・

このままでは日付が変わってしまうと猛烈に焦り、
なんとか別の人を呼んできてもらって、事なきを得ました・・・

今回も、TOEFLの突然の受験からはじまり、つなわたり続きです。
これだけ頑張ってもかなり狭き門(合格率16%くらい)なので、どうなるかなぁ。
まぁ何も提出不備がなければ2月上旬の口頭試問は受けられるでしょうけど、
今度は15名の教授陣に囲まれて40分間の面接らしいので、
相当準備しないといけないなと思ってます。

帰宅したのは1時ごろ。ダンナが仕事をしていたので、
お茶を入れてもらってガス抜きにつきあってもらい、
耳かきとマッサージもしてもらって3時半に就寝。

今日はゆっくり出張準備しよう・・・

つなわたり

2011年01月05日 | みかどん
新年早々またもや綱渡りです。
明日郵送しなければならない出願書類、まだ書いてませ~ん。
決してさぼっているわけではないのですけど、来週末からの
出張準備とみかどんの幼児教室通いなどで、で慌ただしく
時間が全然足りません…

思えば去年の夏も、シンガポール出張前日に口頭試問を
受けるという無茶をやり、試験場で自爆したのでした。
なんでいつもこうなのかなぁ…。

研究したいと思うテーマはあっても、十分に文献レビューが
出来ていない(仕事でやってるテーマとはかなり違うので)。
本当に3年(5年?)というスパンでできるテーマなのかも
怪しいものだし、今更だけどとても悩んでます。

今晩は徹夜です。明日の午後以降のシッターを父に泣きつき、
快諾してもらったので、明日の夜、なんとか書類を揃えることが
できれば郵便局に持ち込みます。あ~あ。

と自分の方はひどい有様だけど、みかどんは今日から
新しく始まった幼児教室のコース(そう、1-2月の水曜日は
2コマ、合計3時間!!)でこれまで見たことのないA+という評価を
もらってきて、母は本当にうれしかった。
意外にもみかどんは「行動観察」(遊びなどを通してお友達との
関わり方や、自己表現を見るもの)が得意で、これまでの模試では
どれもよい点を頂いてます。
あとは「絵画・工作」も得意みたいです。

何でA+となったのかというと、手先の巧緻性という題目で、
『塗り絵』(そう、ぬりえなんです)。
みかどんは絵画・工作は大好きでも、どうも仕上げが粗くて、
母の悩みのタネで始終お小言を言っていただけに、今日の仕上がりを
見て「違う子のものじゃあ?」と思ってしまったほど。
でも、もう一つ別の塗り絵をやったら、今度ははみ出しまくり(笑)
同じ時間帯にやっても、こんなに差が出るんですね(みかどんの性格もあるが)。
ようやく、子どもってそんなもんなんだなと分かった母です。


Bonne Annee 2011

2011年01月01日 | みかどん
新年あけましておめでとうございます。
昨年もいろいろとお世話になり有難うございました。
今年も親子ともどもよろしくお願いいたします。

この10年は国内外での引っ越しが多く、
いつしか年賀状を出さなくなってしまいました。
不義理で本当にすみませんが、
ブログで新年の挨拶とかえさせて頂きます…。

今日は元旦でしたが、何の緊張感もなく、いつものような
一日が過ぎていきました。
姉夫婦が実家に遊びに来たため、子供たちを近所の公園に
つれていき、たまたまウサギの乗り物で遊んでいた
みかどんをパチリ。

一年の計は元旦にありということで、
いろいろと計画を立てたいところですが、
1月6日までに郵送しなくてはいけない博士の出願書類が
まだ手つかず(研究計画書の和文、提出論文の和文・英文概要)。
自分の研究テーマが十分に絞り込めていないのです…
というか、出願する研究科とのマッチがうまく考えられない…

あとは、1月15日からの西アフリカ出張の準備。
今回は現地コンサルタントがとても優秀で、またムスリムである故か、
この年末のあわただしいさなかにぱっと1週間のアポ取りを済ませてくれた!
まぁ去年(いや一昨年)も現地に入っているからアポ取りは
楽なんだろうけど、それにしても驚きました。

今年はみかどんの小学校受験もあり、
ますます親子で忙しくなりそうですが、
体に気をつけて、明るく楽しく頑張りたいと思います。

皆様もどうぞお体には気をつけて、実りの多い一年となりますことを
心よりお祈り申し上げます!