みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

英語での講義は大変(涙)

2008年11月28日 | みかどん
昨日は、午前中に大学でセミナーを開催した後
別の大学での講義が重なり、余裕のない一日でした。

これは国際保健学専攻の院生への講義ということで、
私は全くメディカルな知識もないし、困ったと
思いながら講義を始めたところ…
実務経験者はなんとかついてきてくれたものの、
途上国の現場を知らない学生は何がなんだか
分からない様子(まぁそれはそうだな)。

まぁ、話してくれそうな生徒を見極め、
彼らに話を振りながらなんとか3時間
乗り切りました。

講義を聴いてくれた学生さん、有難う…
修行します。

七五三

2008年11月25日 | みかどん
昨日は七五三でした。
朝早くから私も美容院に入り、
みかどんもダンナに連れられ9時頃から
お化粧と髪結い開始。

髪型とか何も考えていなかったので、
美容師のいう通り(他のママ達が素敵だった
こともあって)夜会巻きを頼んだら、
なんとコーンヘッズのような頭に
なってしまい、内心泣きました…。

美容師さんは高い方がモダンですよと
仰ったけれど、横から見た時の頭の長さが
二倍くらいってちょっとどうなの…
車に乗り込んだ時、とんがった部分が
どうしても引っかかってしまい、途中で
崩れてしまった。

実家の父「古代エジプトにそんな頭した
やつがいたな」


着物の着付けの際も、私には沢山補正用の
タオルは必要ないだろうと思っていたのに、
すごーく体を厚くみせるような着付けになって
しまった(他のママも皆そうだった。何故?)。
後でダンナから「なんか着付けも化粧もすごく
ぶ厚かった」と言われました。


写真が怖いです。
みかどんの記念の写真なのに母が宇宙人。。。
いくら修正が上手な写真館とはいっても
限度はあるでしょう。
ダンナのスナップ写真を見たら、頭はともかくとして
厚化粧をしたタヌキのようでした(涙)


みかどんは初めてお化粧をしてもらい
楽しそうでした。でも、お兄さんに
「お鼻の下傷ついてるよ、どうしたの」と聞かれ、
「お鼻ほじって(ほじりすぎて)血が出ちゃったの」
隣で消えたいと思った母。
その後、ちゃんと傷をコンシーラーで
隠してもらっていました。

みかどんの髪飾りは姉の成人式の
時のものを使いました。
みかどんは「おばちゃんのなの」と
美容師たちに言ってから、
「おばちゃん→お腹に赤ちゃん」と連想、
「みかどんもお腹に赤ちゃんいるの」
と主張していました。


まぁなんとか写真撮影もお参りも
済ませることができ、ほっと一息。

いい夫婦の日

2008年11月23日 | みかどん
昨日みかどんと重たい荷物を抱え
幼稚園と託児施設、職場の間を
走り回ったせいか、今朝は全く
起き上がれなかった。

連日徹夜続きのダンナ、今朝は
寝坊したかっただろうに、
いつものごとくみかどんに6時に
起こされ、私が寝ている間に洗濯をし、
朝食を作ってみかどんに食べさせ、
掃除機をかけ、台所も綺麗にし、
おまけに昼食(冷麺)も作り…

「疲れてるでしょ」と言って家事と
育児をばっちりやってくれました。

前世があれば、絶対に専業主婦だったのでは
ないかと思うくらい、細かくてマメ。

せっかくのいい夫婦の日、何かしら
したいと思っていたのに結局何もしなかった。
もう少し妻としての務めをきちんとせねばと
反省。

英語教材始めようかな

2008年11月23日 | みかどん
今日もまたベネッセの英語教材の
イベントにみかどんと姉、甥っ子の4人で
出かけてきました
(姉と甥っ子は無理やり引っ張っていった)。

去年からずっと気になって、何回も
無料イベントに参加してきたけれど、
みかどんもとても気に入っているし、
進路もなんとなく見えてきたので
ダンナと相談し、とりあえずやって
みようかということに。

そして、クリスマスプレゼントに予定していた
シルバニアファミリー一式をこちらに
代えようと(値段全然違うが)ダンナと
合意し、みかどんに話すと「うさぎさんは?」
(シルバニアファミリーのこと)と聞いてきた
ので、子供の記憶力に驚きました。
みかどんに甘いダンナが「二つ買ってやろうよ」
というので…今年のクリスマスは一体
どうなってしまうのか。

ただし、導入する前に我が家の環境も
整えないといけない。

その1.その前に家にあるジャンクな
玩具の一掃(シルバニアファミリーとの
共存を考えなくては)

その2.DVDを見せるのは1日1回を
徹底…テレビ・DVDがなくなって
2週間、DVDから脱却したこの時期に、
またもやDVD(それもできれば毎日
見ようというもの)を始めるのは
とても勇気がいります。
なので、テレビでなく私のPCから
見せ、その際、PCでは一回しか
見れないという大人の汚い嘘をつく…
などと苦しい手段を考えています。

そうだ、あとしまじろう退会。
しまじろう悪くはないんだけど、
毎月二つの教材が届くのはさすがに
避けたい。

というわけで、英語教材スタート
したら、今後我が家に新規の玩具や
DVDは「一切」いりません…
ベネッセの教材だけで十分お腹一杯に
なりそうな感じなので。

ま、ダメだと思ったらさくっと退会。

幼稚園決まった・・・

2008年11月21日 | みかどん
2次募集のあった園に面接に行きました。
と、そこであっさり合格を頂き、
めでたくみかどんも来年から幼稚園児の
仲間入りをすることになりました…

みかどんが朝行きたがらない
プリスクールも3月末と決めることが
できます。

園長先生はワーキングマザーに
とても好意的で、「応援しますよ」と
仰って頂けたので、とても嬉しかったです。

17時までの延長保育と週何日か
お弁当もあるので、助かります。

はぁ~(安堵のため息)。

今日はダンナと祝杯です。

妊娠8か月のお腹

2008年11月20日 | みかどん
今日は私の実家にみかどん、姉と甥っ子で
合宿のように泊まり込んでいます。

みかどんは妊娠8か月の姉のお腹を見て、
「さわりたい!!」と言っていましたが、
姉に「今お腹が張っているからダメ」と
言われて諦めました。

これまでは、姉を見ると「みかどんもおなかに
赤ちゃんいるの!」と主張していましたが、
ようやく、自分のお腹には赤ちゃんはいない
ことを悟ったらしい…

赤ちゃんが生まれたら一体どんな反応を
するのかと今から楽しみです。

風邪引きました

2008年11月19日 | みかどん
みかどんも私も風邪を引き、昨日は
二人で休みました。
が、みかどんは鼻水だけで元気。
ちょっとだけ公園に行こうと
繰り返すので私も折れました。

お弁当も持っていこうというので
おにぎり等を作り、公園の砂場で
遊んだり、遊具で遊んだり…。

みかどんはお弁当を作ってもらうのが
嬉しいようです。昨日も作っていたら
「ママありがとう!!」と大喜びでした。

現在通っているプレスクールは認証申請を
諦めたとのこと、これからも保育料が下がらない
ことが分かったので、引越し先の区立幼稚園を
出願するか、考えなくては…。でもこちらも
定員オーバーの場合は抽選なので、入るの
難しいみたいですね。

引越しのことも考えなくてはいけないし、
なかなか落ち着きません。

脱テレビ・DVD

2008年11月17日 | みかどん
長時間ではないけれど連日DVDを見ていた
みかどん、これはやはりまずいと思い、
ここ10日間ほど「テレビが壊れた」
ことにしています。

ちょっと前の雷で実家のテレビが
壊れたこともあり、みかどんも
「テレビが壊れた」ということを
信じています(嘘も方便)。
「いつ電気屋さんがくるの?」と聞きながらも、
以前より手元の玩具を使って遊んだり、
好きな本を持ってきて「ママ読んで」
という時間も増えました。

私は元々テレビをあまり見ないので
苦にならないし、必要なニュースと
天気予報はネットで見られるので
別になくてもいいか…。

このままDVDから距離を置ければと
思っているけれど、その一方で、
現在いいなぁと思っている英語教材に
やはりDVDが含まれているので、
どうしようか思案中…

もう少しテレビから離れた生活を
続けてみようと思います。

「お守りあげるから泣かないで」

2008年11月17日 | みかどん
先週はちょっとした言葉の行き違いで
ダンナと電話でやりあい、一方的に
私がキーキーと言って泣いていたところ、
みかどんが心配そうに
「ママ泣かないで、お守りあげるから」
と言って、そこにあったボタン二つ(笑)を
くれました。

傍から見たらおかしいかもしれないけれど、
その時の私にとってはこのお守りが
とっても大事に思えて、また何よりも
みかどんの気持ちがとても嬉しく、
早速携帯につけました。

気が強くて我儘な面もあるけれど、
優しいところも沢山あるみかどん
の本質を忘れないようにしようと…。

英語を使ってみたい?

2008年11月13日 | みかどん
夕食前、ベネッセの英語教材のDMに
入ってきた絵本を見つけ、
「よんで、よんで」と興味を示したみかどん。

しばらくWhat's your name? My name is xxxを
教えてから、近所のカフェにお茶に行きました。

すると、外国人の男性に日本語で話しかけられ、
もじもじしながらも名前や年を答えていました。

お茶も終わり、お店を出たところ、
みかどんが「What's your nameってききたい!」と
言い出しました。
さっき習ったばかりの英語を使いたかったのでしょう。
なので、お店に再度戻り、私がケーキを買っている
間に話しかけてきてごらんと言いました。

その男性は友人とお話をしている最中だったので、
そこに自分がいきなり割り込んではいけないと
状況判断したのか、単に照れくさかったのか、
その両方かもしれませんが、ガラスをはさんだ
ところで必死にWhat's your name?を繰り返して
いたみかどんでした…


幼稚園の高い壁

2008年11月13日 | みかどん
昨日でお受験イベントはひと段落したものの、
今のプリスクール継続という選択肢を除くと
来春の行き先が決まらない我が家。

仕事の合間に、今から入れられそうな園を
探してみてとダンナには言われたが、
それをやっていると本当に仕事にならないし、
引越し先周囲の幼稚園はどこもキャンセル待ち
という状況だそうで、今から入れそうな
ところは見つかりそうにありません。

一部の都心地区ではこんな異常な状態に
なっているとは知らなかった…

みかどんの頭の中では、
「ようちえんにいく」となっているようなので、
できればその望みを叶えてやりたいです…
まぁ、蓋を開けてみれば今のプリスクールと
大差ないと思うのだけれど。

やはり、今のプリスクールを頑張って継続して、
来秋の幼稚園入園に照準を合わせるかと
考え直しているところです。


クリスマスの支度

2008年11月11日 | みかどん
気が早いんだけど、お店は結構クリスマスモードに
入っているもので、昨晩はつい花屋でポインセチアを買い、
みかどんと寄り道した百円ショップでは、みかどんが
机に飾れるような小さなツリーを買いました。

いつまで持つかな…

昨晩はツリー(?)の飾り付けの他、一緒に買わされた
水彩絵の具で、「虹をかく!」と言い、一生懸命
お絵かきをしていました。


今日は急行で1時間ほどの近郊都市まで講義を
しにいくので早起きしてます。7時頃には家を
出るので、みかどんの送りと、今日受付の国立幼稚園
願書はダンナが出してくれることに。
今日のお迎えはみかどんの大好きなおじいちゃんに
頼みました。

家族や周囲の協力あってです。
ありがとうございます…

ご機嫌な週末でした

2008年11月09日 | みかどん
寒い週末で、みかどんも若干鼻水が気になる
ところだけど、ご機嫌な週末でした。

土曜日はベネッセの英語教材のイベントに出かけ、
大好きなキャラクターに会って楽しんだ後、
どうしても父方の祖母の家に行くとわがままを言って
夜にお邪魔してしまいました。

最初は「おばあちゃまの家で寝る!」と聞かず、
二階のお布団で転がっていたけれど、翌日も
一緒にお昼を食べるからと聞いて心変わりし、
なんとか自宅に戻ってきました。
そんなわけで今日はご機嫌で、ランチの時は
ニタニタと大興奮でした。

その後、みかどんと私はおもちゃ売り場で
しばし遊び、クリスマスプレゼントに大体の
あたりをつけてきました。
ダンナによると、おもちゃ売り場ではシルバニア
ファミリーのおうちセットでいつも飽きずに
遊んでいるそうなので、できればそれを買って
やりたいとの由。
なので、親がおうちを買い、人形や周辺のグッズを
祖父母に頼もうかなぁと考えています…。

この週末はみかどんとゆっくり過ごしましたが、
少しお姉さんになってきたなぁと感じました。
私の横で自分の洋服を畳もうと努力したり、朝食用に
チヂミを作っていたところ、生地をまぜるだけでなく
玉ねぎの皮むきを手伝ってくれたり、後は
パジャマのボタンを全部自分ではめられるように
なっていたり。

それにしても、今のプリスクールに行くのが
よほどいやなようです。
明日のお支度をしていたら、「明日はママ用事があるの?」
と聞いてきました。なので、みかどんの用事を済ませて
くるからと、ウソではないけど苦しい言い訳をして
しまいました。

たまには園を休んで親とゆっくりしたいのだと
思います(たぶん遊園地に行きたい)。
転職して、今までよりも職場に縛られる形になってしまい、
これからどうみかどんとの時間を充実させようか
考えてしまいます。


「みかどん、ちゃんと分かるの、できるの」

2008年11月07日 | みかどん
まだトイレトレーニング真っ最中のみかどん。
園では、まだ失敗はするものの、「仕上げの
時期ですね」と先生からはお話があったけれど、
自宅では全然できない…

うんちはトイレでできる回数が増えてきたのに、
なぜかおしっこはとても苦手。
自ら「おしっこ!」を教えてくるのは皆無といっても
いいほどでした(いや、たま~にはあったか)。

周囲からは、思いつめなくてもそのうちとれるからと
言われても、目の前で漏らされる母親としては、
「なんでこんなに色々できるようになったのに
おしっこが教えられないのか」とつい厳しく、
それが逆効果になると頭の隅で思いつつも、
みかどんを怒ってしまいました。

みかどん、泣きながら「ママ怒らないで~」
と言うので、
「おしっこ出るの、みかどんは分かるの?」と
聞くと、
「みかどん、ちゃんと分かるの、みかどんできるの」と
一生懸命答えます。私も反省しつつ、
「来年から幼稚園行くと、トイレでおしっこ
するようになるから、みかどんも次から頑張ろうね」と
話したところ、
「みかどんがんばる!!」と涙目に
なりながら答えてくれました。

その後、行きつけのカフェでタルトタタンを
つついていたところ、みかどんが
「おしっこでる!トイレ行く~」と
大声で叫び、あわててトイレに連れて行ったら
成功しました。

みかどんも大喜びだったけど、私は
涙が出てきてしまいました…

みかどんが「ちゃんと自分でもできるの」と
認識して、その通りにできたことが
嬉しかった。

明日からも、みかどんが自信を深めていけるように
見守っていきたいと思います…

傍から見たらすごーく些細な出来事だろうけど、
今の私には1トンくらいの重みと喜びがあります。