みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

2回目のお楽しみ会

2008年03月25日 | みかどん
今日は託児所でお楽しみ会がありました。
母は地獄の年度末真っ最中、3時からの会に
間に合うため打ち合わせをなんとか終わらせて
もらい、その後走って走って走りまくって
なんとか3時に間に合いました…
もう汗だく。

去年はペンギンの格好をしたまま
保護者の目の前で仁王立ちになって
固まっていたみかどんでしたが、
今日は上手に歌って踊ることができました!!
ちなみに今日は巨大なイチゴになって
出てきました。

大好きなおじいちゃんとおばあちゃんも
来てくれて、こちらを見ると手を振ったり
しながら踊りました。

お遊戯の後、皆で先生の手つくりおやつを
食べ、いよいよ待望のアルバム贈呈!!
この一年間の託児所での様子を先生方が
丁寧におさめてくれているのです。
今年のはどんな写真が入っているかな…と
見てみたところ、
みかどんらしさ爆発(?)なものが数枚
入っていました。

一枚は鼻ちょうちんを出して寝ているところ。
もう一枚は鼻にスナックを差し込んで
ウインクしているところ。

非常にブスいはずなんだけど、母は
おすましの写真よりこちらの方が
今のところ好きです…

もう絶対3枚目だよなぁ。
とてもCMとかに出てくるような美少女系では
ないよなぁ…

嬉しいサプライズ

2008年03月24日 | みかどん
今日も託児所の帰り、姉の家に寄らせてもらい、
姉夫婦と甥っ子と5人で夕食をとりました。
みかどんはお風呂にまで入れてもらって
真っ赤なホッペで嬉しそうに化粧水を
つけて、従弟くんにもぱたぱたとつけて
あげていました。

姉夫婦も疲れているのに、一緒に楽しい
時間をすごしてもらって助かりました。
いつもありがとうございます…

お風呂にも入ったので帰りは電車ではなく
タクシーにしたところ、
なんと運転手さんから「お嬢ちゃんにプレゼント」と
突然おさかなの木製パズルを頂きました!!

ちょうどみかどんはおさかなが大好きで、
昨日もパパと一緒にトイザラスに行ったところ、
「スイスイ!フィジー」(だったかな?)の
DVDを買ってもらい、おばあちゃんに買ってもらった
絵本と併せて楽しんでいるところ。

どうやら、水族館帰りだった前のお客さんが突然
運転手さんに「あげますよ」とくれたけれど、
運転手さんも今のところ必要はない玩具だったので、
どうしようかと思っていたら我々が乗り込んできた
わけです…

こんな嬉しい偶然ってあるもんなんですね。
母も子も嬉しい出来事でした。

おるすばん上手になったよ!

2008年03月20日 | みかどん
昨晩は仕事の打ち上げがあり、
夕方のお迎えから私が帰宅するまでの
数時間、実家の両親にお願いしました。
ちょうど姉と甥っ子も一緒のタイミング
でお迎えだったので、一緒に自宅まで
来てもらい、夕食を食べて遊んだとか。

打ち上げといってもかなりフォーマルな
場だったので、私もさっと退出することが
できず、会が終わったのは10時前。
両親もこちらの状況を気遣ってくれたのか
連絡がなかったけれど、急いで帰宅した
のが10時半。みかどんはまだ起きて
遊んでました。

でも、相当眠たかったと思う(なんと昼寝も
しなかったらしいから)。その後、タクシーに
乗ったらすぐに爆睡。石のように脱力して
寝ていました。

1歳半くらいは、8時過ぎると火がついたように
泣いて私がいないと大変だったけれど、
やはり卒乳して以降、パパやママ以外と
眠ることはあまりできないにしても、お利口に
待っていられるようになりました。

昨晩、そして今日も終日みかどんとおままごと
したり、遊んでくれたおじいちゃん、おばあちゃん
有難う!

来週の金曜日も夜のTV会議があって、
またもや祖父母の出番です(それ以外にも
ちょこちょこ助けてもらっているけれど)。

みかどんをよろしくお願いシマス・・・

抜群の記憶力

2008年03月18日 | みかどん
土曜日、ダンナとみかどんがお散歩に出かける際、
玄関先でダンナの貴重品が沢山入った定期いれで
みかどん遊んでいたそうな。

家を出てからまもなくして、定期入れを取り上げなかった
ことに気づき、夜帰宅してからうろうろと探していたけれど
家の中にも近所にも落ちていなかった。

クレジットカードや身分証など、悪用されそうな
ものばかり入っているので、嫌だな~と思いつつ、
一応最後に定期いれをいじっていたみかどんに
「パパの定期入れ知ってる?」と聞いてみたら、
すっくと立ち上がってリビングに落ちていた
お菓子の空き袋を持ってきた。

なんと、そこにダンナの定期入れが!!!

いやー、ビックリしました。
2歳半って、変に記憶力あるようです。
朝、ほんのちょっと遊んでいてどこかに
やってしまったモノのことも忘れないんだなぁ。

例えば、「今月号のこどもちゃれんじに
ついてきたしまじろうママの小さな人形」が
どの箱の中に入っているか、ちゃんと分かる。

でも、かといって、あいうえおを覚えていられるか
というと、そういう訳ではない。
やはり自分の好きなもの、面白いものは
忘れない、ということなんだろうなぁ。

すっかりパパっ子

2008年03月16日 | みかどん
昨日の朝、風邪気味のみかどんを
なんとか医者に連れて行き、その後
公園に…と思っていたのに力尽きて
寝てしまった母。

みかどんは徹夜明けで寝ていた父親に
「お外行く~」とせがみ、私が寝ている
間に電車に乗ったり、昼寝をしたり、
うどんを食べたりしていた様子。

結局いつも行くツタヤで待ち合わせをして、
みかどんはアラジンのシリーズを、
大人は「ファンタスティック4」続編、
そして非常に悪趣味だけどなんだか
気になっていた「ボラット」を借りて
帰途につきました。

最近、朝起きてもパパがいないことが
数回あったせいか(徹夜してた)、
この週末は「パパがいいの、ママいや」と
パパにべったりでした。


妄想ワールドの住民

2008年03月11日 | みかどん
2歳すぎて随分おしゃべりが上手になってきたけど、
言ってることの大半は現実と妄想とがごっちゃです。

比較的意味が通るものとしては、
「キティちゃんのバスにのったよ!」
(乗ったことないけれど、見たことがある+乗りたい
という希望がミックスされて出てきた言葉)

その反対に、全く意味不明なものも多数。
「ジャスミンのしゃぼんのおへやはどこ?」
大好きなジャスミン(ディズニー映画のアラジンの
ヒロイン)、しゃぼん玉、そして沖縄のホテルに
泊まった時なんとなく知った「部屋」という言葉、
それがすべてミックスされた結果だと思うけれど…)

あとは、最近お気に入りの悪者キャラ「イズマ」
(ディズニーチャンネルでやっている「ラマに
なった王様」というアニメに出てくる、灰色か
紫色の顔をして、黒いドレスを着たやせぎすの
魔女。大変失礼なことを言えば、なんとなく
研ナ○コに似ているような…)も頻発ワードで、
「イズマはどこ?」とか突然言います。


最近はあまりにも妄想っぷりが激しいので、
ひょっとしたら論理的な思考ができないのでは…
(たかが2歳半なのに)とか、
このままずっと妄想ワールドから出てこないのでは…
などと不安になることも。

でも、考えてみると、30半ばをすぎた私も
妄想の世界には突入するよなぁ…

託児所の先生も、「まだまだ、夢がたっぷりの
お年頃でいいじゃないですか!」と。

まぁ、女の子なんてませてるから、あっという間に
「ママおかしいんじゃない」とか
正論で諭されるようになるんだろうな。
だとしたら、今のわけの分からない妄想っぷりを
楽しんでおこう…

朝から晩まで妄想につきあうのも
ちょっとしんどいけれど。

動物園に行きました

2008年03月09日 | みかどん
今日はお天気もよく、昼過ぎから
姉夫婦と動物園に出かけました。

動物園は子連れで一杯。
なので、パンダやゾウ、サルなど
メジャーなものをさっと見て、
みかどんの大好きな動物ひろばに
突入!

ここは山羊や羊、鶏などが放されていて
子供たちが餌をあげたり、触ったり
することができます。
前回来た時も山羊に随分ちょっかいを
かけていたけれど、今日も
周りのお兄ちゃんやお姉ちゃんたちを
真似て、一生懸命落ちている草を
集めて動物の口のそばに持っていったり、
背中や尻尾をなでていました。

その後もうさぎ小屋にはりつき、
帰ろうと声をかけると逃げ出してどこかに
行ってしまったので、義兄が捕まえて
ようやく出口に向かうことができました。

最近のみかどんは親の方を振り向かず
自分の興味のある方にどんどん走っていって
しまうので、親としては本当にヒヤヒヤします。
そのうち迷子にもなるのかなぁ…

帰りに近くの甘味処でクリームあんみつを
食べました。おいしかったね、みかどん。

幼児のお小遣い

2008年03月06日 | みかどん
最近連日のようにミニプラや本屋、コンビニで
何かをねだるみかどん。
どうしたら「毎日は買わないよ」というのを
教えたらいいのか…
もう少し大きくなったら財布を持たせようと
ダンナとは言ってるけれど。

昨日はミニプラでの買って攻撃を
なんとかかわしたものの、結局本屋での
「ごほん買って」に屈して
めばえを買ってやった。

しかし、この幼児雑誌の付録は
とてもよくできています。
先日買ったキティちゃんのお遊びブック
とかいうのについていた付録は紙が
へなへなで作りながら破れていく
ダメなものだったけど、めばえは
アンパンマンのパン工場にはじまり
(あれは2冊購入した)、この間も
アンパンマンののりもの、など
紙も頑丈で作りやすく、すぐに
壊れないのがよいです。
色々遊べて親子ともに満足して
500円未満は安いよなぁ。

唯一ケチをつけるとしたら、
雑誌のあちこちに玩具の宣伝が
載っていること。中の宣伝は
まぁ仕方ないとしても、表紙にも
「今月号のプレゼント」と称して
玩具の写真を載せるのはやめてほしい。
子供にしてみると、付録か
プレゼントかの区別はつかないので、
本を買ってみて期待していた玩具が
ついていないと分かった時の絶望感と
いったら…
先日みかどんに泣かれて困りました。

おばちゃん好き

2008年03月04日 | みかどん
昨日、託児所のお迎えが従弟と姉と
一緒になったところ、みかどんが
「今日はおばちゃんちにいく」と
宣言し、譲らなかったので
(行かないと言ったらぎゃあ泣きした)
姉には申し訳なかったけれど
お邪魔しにいきました。

姉のダンナは帰宅していて、寛いでいる
ところ突然姪と義妹が訪ねてきたものだから
驚いただろう・・・
この場を借りてスミマセン。

昨日はやたら「おばちゃん」で、
最寄り駅から姉の家までも
「おばちゃんだっこ」と抱っこをねだり、
それを見た甥っ子が嫉妬のあまり
ぎゃあ泣き。
そりゃそうだよね、自分はベビーカーなのに
母親の抱っこをとられちゃうんだもの。
でもみかどんも「おばちゃんだっこ」を
譲らず、仕方なく姉は
「10秒間ずつ抱っこ」と苦肉の策を
打ち出し、かわるがわる抱っこ。
そのうちみかどんも歩き出したので、
自分の子供を抱えながらみかどんの手を
つないでなんとか家までたどり着きました。
私も「てをつなごうね」と言ったのに
「おばちゃんじゃなきゃやだ」と
言われてしまった。
母悲しい。

うちの姉の方が優しいもんなぁ。


2歳7ヶ月:落ち着いてきたそうな

2008年03月04日 | みかどん
みかどんもそろそろ2歳7ヶ月。
今日、託児所の先生から
「最近落ち着いてきましたね!ちゃんと
こちらの言うことを聞けるようになって
きたし」と褒められました。

いやー、この一言にどんなにほっとしたことか。

折りしも今は地獄の年度末。
私の仕事量(=余裕のなさ)とみかどんの
情緒不安定は見事に正比例するので、
今年はなんとか、一昨年、昨年よりも仕事量を
調整しようとがんばって少しはマシに
なったものの、やはり暇ではないのです。

まぁ、仕事では相変わらずバタバタしてるけど、
先日沖縄までお墓参りをしてなんだか肩の荷が
降りたこともあるかなぁ。
別にお墓参りをしなくては!と意気込んでいた
わけでは全然ないんだけど・・・

1.初めて家族3人で旅行できた
2.それも沖縄
3.ダンナが墓参りまでしてくれた(私もはじめてだったが)

こんなことがとても嬉しかった。
ダンナも実家の方で色々とあって忙しい最中、
つきあってくれてよかった。

みかどんも飛行機に乗ったことが
非常に印象深いようで、
「ひこうきにのったよ!」
「おきなわにいったの」と
ことあるごとに話します。