散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

野見宿禰神社・横綱の碑

2012-07-17 06:15:54 | Weblog
     

 墨田区亀沢2丁目に野見宿禰神社があります。こじんまりした神社ですね。この神社の東側

に高砂浦五郎(初代高砂親方)の部屋があったとき、浦五郎の尽力で元津軽藩の屋敷跡に相撲

の神様として、野見宿禰を祀ったのがこの神社の始まりといいます。明治17年(1884)

のことです。  

    

         

 その後、昭和27年(1952)11月、日本相撲協会によって歴代横綱の名を刻んだ石碑

が建てられました。一基は初代明石志賀之助から46代朝汐太郎までが刻まれ、もう一基には

第47代柏戸剛から69代白鵬までの名が刻まれ、追刻できるようになっています。さて、次

にその名が刻まれるのは誰でしょうね。現在の大関から出ますかね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
横綱 (hibochan)
2012-07-17 07:42:58
相撲人気も回復してるようですが
日本人横綱の誕生が待ち遠しい
何故か太鼓腹の鏡里が記憶に残ってます。
返信する
hibochanさん (sanpo63)
2012-07-17 14:16:26
 鏡里ですか。栃若、柏鵬がやっぱり
強烈ですね。玉の海、北の富士も。

 最近では武蔵丸が面白かったです。
返信する

コメントを投稿