三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 4月24日 3錘ワインダーを製作

2017-04-24 | メンテナンスお気楽日記
今日はボヤキ記事です。販売店注文の3錘ワインダーを作っています。

基本機台は準備してあると言っても、アレやコレ、丸2日も倉庫での作業になりました。
6錘機ならば、ボルト分解して後部整備、切断作業はドラムシャフトだけとなります。

ところが、3錘機となると太いアングルを含め3箇所、シャフトに至っては5箇所の切断になります。
分解してジスクグラインダーなら簡単?ですが、火花をまき散らせないので、レシプロソーで切断ます。

いくら電動工具と言っても、鉄はそう簡単には切れません。手がしびれてしまう感覚です。
ただひたすら我慢して、最後まで切れるのを待ちます。カエリのヤスリ掛けの気力もありません。


もう一つ、3錘・6錘機の整備には、困った性格?が顔を出します。
12錘機の整備では、それなりの清掃で落ち着くのだが、小型機になれば成るほど、汚れが気になる。
マジックリン清掃を念入りにすれば、いい処なのだが、ペンキ塗装で今一度きれいにしたいとも思う。

今回の注文は100V仕様の事でした。モーターも載せ替えです。200Vサーマルスイッチも使えないので、
押釦スイッチを新たに付けます。いくら他の電装装置指示がないとはいえ、配線もすべて交換です。


ここでボヤキます。販売店仕切りの価格のうえ、ドラムもモーターも要らないとの事でした。
いくら100V中古モーターが世話出来るとしても、それなりの仕切り価格での取引です。

倉庫在庫の機台を「客先仕様」に整備するには、ある程度の見積もりと工料を計算して?価格を決めます。
12錘機も6錘機もそれなりの儲けが出る数字です。ところが、3錘機の場合は、工料が価格を上回る。
言ってみれば、工料をまともに計算すれば、機械はタダ?の計算になってしまう。何やってんだのお仕事です。

以前から「12錘から6錘機・3錘機を作れば、当然12錘機なりの価格で」と言われた言葉が身にしみる。

それが出来る環境だからゆえに、12錘は12錘、3錘は3錘なりの価格設定になってしまった。
三筋の強さである処が、三筋の弱さでもある。「思いやり」も言い換えれば「金玉が小さい」だけかも。

なんでも手間を掛ければ、良い仕事が出来る事は解っています。しかし、それは儲けがあってこそであり、
余裕があればこその作業でなければならない。今の製造業にそれを求めるのも、厳しいと感じています。

「忙しい、忙しい」とボヤキながらも、どこかに笑顔が見える仕事が、一番と考えています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。