三度のメシ

日々作る“三度のメシ”、“三度のメシ”より好きなこと。

暫定レシピ:茄子の肉詰めフライ。

2014年07月06日 09時04分44秒 | からり、あげものレシピ
おはようございます、ゆうです。

今回の食材は、夏野菜の茄子。
本格的に暑くなる前に作ってみました、揚げ物。

揚げものと云っても、油少なめ。揚げ焼きで。
今までは茄子に十字に切り込みを入れて、茄子の姿そのままに揚げていたのですが、揚げ焼きだとやりづらく、尚且つ食べづらい!
と思って縦に半分にして作りました。



でも、やりづらさで云うと、、変わらんかった。食べやすくはなったけれども。
作りきってから思ったけれど、ナスを輪切りにして、肉ダネを挟んでフライにすれば良かったかも。レンコンのはさみ揚げみたいに。
そうすると作りやすく、食べやすい。。のでは?

よし、今度やってみよう。
でも、今は暑いので、秋にやろう。

必殺、ブログをメモ代わり。


【材料】2人前

茄子 2本

合びき肉 80g

玉ねぎ 1/8個(30g)

卵 1個(内20gを肉ダネ、残りを衣に)

生姜 1/2片

醤油 小さじ1/2

塩コショウ

小麦粉 適量

パン粉 適量

サラダ油 適量


【作り方】

1.茄子はヘタを切り落とし洗ったら、縦に半分に切り、2cmほど残して切れ込みを入れ、水にさらす。玉ねぎはみじん切り、生姜は皮を剥きすりおろす。

2.ボウルに合びき肉、玉ねぎ、溶き卵20g、パン粉大さじ1、生姜、醤油、塩コショウを入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。

3.茄子の水気をふき取り、薄く小麦粉を付ける(切り込みの間にも)。



4.肉ダネを4等分し、切り込みの間に詰める。











5.フライパンに1cmくらい油を注ぎ、弱めの中火で温める。4の茄子に小麦粉(肉の部分に)、溶き卵、衣を付けて揚げ焼きにする。



油を切って皿に盛りつければ出来上がり!



茄子は油を吸うので、肉ダネは生姜と醤油と塩コショウでさっぱりとした味付けに。
揚げ焼きにする時は、時々フライパンを動かしながら、全体に油がまわるようにすると良いです。
ウスターソースをかけて食べるもの美味しいですが、辛子醤油ポン酢も良いです。

しかし、暑い。


そして。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつもアツい声援ありがとうございます。


あ、私、そろそろ出かけなければ。
それなのにまだ着替えてもいない。マズイ。

今回はこの辺で。

良い日曜日を!
ゆうでした。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maximus1)
2014-07-08 19:38:36
こんにちは🌷

関東のナスは丸っこいんですよね
関西、九州のナスは長ひょろいナス
それが・・美味しいんですよ~

テキーラで梅酒
テキーラのアルコール度はどれくらいですか
私は自家製リキュール製造常習者です(笑)
maximus1さんへ (ゆう)
2014-07-08 23:01:21
こんばんは~!

地域によって茄子の形が違うんですね~。
仙台には長茄子漬というひょろっとした茄子の漬物があるのですが、関西、九州の茄子と同じような感じでしょうか。
色々な形があって面白いですね~。

テキーラのアルコールは40℃でした。果実酒用の焼酎が35℃くらいなのでちょっと度数が高いですね。
じっくり漬けるとシロップのようにとろりとなって、口当たりが丸く、飲みやすい仕上がりになるそうですよ~!