さだやんのほろ酔い日記

落語家・立川 左談次

世界同時株安!

2007年02月28日 11時32分05秒 | ほろ酔い日記
ぎゃお、日経覗いて目が覚めた。
-700だど~。
嫌な文字が並んでいる。
「米株安を嫌気」
「心理悪化」
「全面的な売り気配」
暫し呆然、狼狽、暗黒の水曜日。
何がなにやらワテよう言わんわ。
「片道切符樹海行き」
「夕張化にまっしぐら」
が頭をヨギル。

怖くて持ち株の株価欄をクリック出来ない。
ぐぉの小心者めが!
♪見ないもん、夢だもん、知らないもん。
って、唄ってみても虚しいばかり。
森進一と私とどちらがミジメな気持ちなのだろう?
知るか!だけど。


米で蝶が羽ばたけば日本では暴風雨。

何だか、わくわくしてきたぞオラ。
株式評論家の言を聞きたい。
このまま下がり続ければ
「丁度あの日の下げが暴落のシグナルだったのだ」
元に戻れば
「あれは只の調整、これから勢いよく上がって行く」

と、後付の解説はどうにでもなる。
ま、競馬の予想屋とどっこいではあるな。

上げても、下げても大資本家は儲かるスタイル。
今更だけど個人の弱さ、甘さを痛感している人だらけの
今日この頃。


また、造反落選派を復党させる。
復党嘆願書もらったんだもん、お友達だもん。
ルール改正しちゃうからいいんだもん。
再チャレンジだもん。
ダブルスタンダードじゃないんだもん。
柔軟な思考なんだもん。

同時に平沼氏にも声をかけたのですと。
で、断られた。
懲りないね。
なりふり構わずの真摯さも伝わらない。

自分のしている事の是非、世間に与える影響に思いをはせる。
わっかんね~だろうな。
空気など読まずにボンヤリ育ってきたのだ。無理ないか。
今は、売り気配、心理悪化。
樹海行きになるかも知れないのに。

都知事候補一人だせない政党もフニャニャだけどね。

政治ごっこにオママゴト。
みんな「坂の上の雲」大好きだけど
本当に読んでいるのかしら?
理解しているのかしらねえ。





二月例会

2007年02月27日 13時14分39秒 | 5.7.5
お題は
【白魚】【雪解】

うーん、俗人に難しいお題ではある。
で、不思議句が集まった。
名誉の為に作者の名は秘す。

◎ 雪解けやひとり爪弾くバラライカ

◎ 軍艦に乗って白魚玉砕す

◎ 雪解けて真赤なロシア料理店

◎ 白魚の目玉の渦ににらまれる


皆が馬鹿受けだった句が
◎ 雪解けはなさそな森のおふくろさん (風眠)

ぎゃはは、時事句だ。
そう、おいそれとは上手く行かないでしょ。
「どこの誰かは知らないけれど誰もがみんな知っている」
「正義の味方だ良い人よ」
このような偉い人に逆らっちゃいけません。
危機管理、状況判断まるで無し。
不祥事続きのお菓子や、ガスやも同じ過ちをおかしているけど。


で、私の句。
◎ そそっかしいしらおぶつかる喉ちんこ
◎ 朝の膳ぬる燗二本雪とくる
ひどいもんだ。
かろうじて、まとも句が

◎船頭の手武骨なりしらお舟
 ま、こんなものか。

ダブルパンチ。

2007年02月26日 21時53分49秒 | ほろ酔い日記
熱は下がったのだが、鼻、目、喉の奥がぐずぐず。
これは花粉と風邪と合体したのか?
おまけに今日は歯医者でガリガリガリ。

このカラカラ天気、湿度20パーセントは苦しい。
おまけにデパートに入れば静電気でバリバリやられる。

部屋は加湿器全開でやっと安心。
ところで、花粉の方々。
ベランダに水を撒くとすんごく楽になりますよ。
一度、お試しあれ。

きょうは、ワンタン食って薬飲んで寝る!

バチがあたった。

2007年02月25日 16時16分19秒 | ほろ酔い日記
前回、柄にも無くブラックの事を優しく書いた。
なれない事はするもんじゃ無い。

あれから、こっち酷い風邪っぴきになった。
鼻ずまり、咳、悪寒の嵐。
薬の作用かぼんやりしている。

そんな時に限って寄席がある。
休めない野暮用がある。

噺は大変。
咳を抑えながら、鼻水が出ない様に気を遣いながら。
色っぽくないぞ~。
自分の耳に聞こえる声が何時もと全然違う。
鼻と眉間の間から声が出る。
どうも、しまりの無い高座。

客席は揺れてるし、気が遠くなって真っ白になる。
無駄に汗はかくし、口中カラカラ。
なにもこんな命がけで高座を勤める事はないのだ。

辛い、辛い。
いつもの様に悪態をついてる方が健康に暮らせるのだ。

快楽亭ブラック

2007年02月21日 21時17分37秒 | ほろ酔い日記
渋谷区長選に出馬するという。
演説会を見たい!
選挙事務所に遊びに行きたい!
心底思う。

彼のブログを覗いてみる。
相変わらずだ。
競馬、芝居、映画。
口内炎、鬱、大酒飲み。
彼は飲んで記憶を無くすという。
ウソだろう。
私は何十年も付き合ったが彼が酒で乱れた姿を
一度として見た事はないのだ。
あれ、私が沈没してばっかりだから見てないだけか?

トレーニングジムにも通っている。
うーん、信じられない。

本、CD、落語会など精力的に活動している。
安心した。
俺が安心しても、だから?なのだが。

だけど何だ、そんな事よりアイツ。
あれ、いつの間にか彼からアイツになっちまったのだ。


ブラックの文章の巧さを改めて確認。
私の波長に合うのか、調子の良い文であるのだ。
こんなにウマイのを読むとそこら辺のエッセイスト
なんざぁ裸足で駆け出すね。

それにひきかえ、箸を持つ手の不器用さよ!
関係ないけど。

これからもチョクチョク覗いてみよう。

個人情報

2007年02月19日 23時39分49秒 | ほろ酔い日記
ここの所ヤケに怪しい電話が多い。
どっかで、漏れてるんじゃないの個人情報。

しかし、当てずっぽうの間抜けな電話が大部分ですがね。

家は、集合住宅なのに
「お宅の屋根に太陽光発電は如何でしょうか」
「家に屋根は無いんじゃい、電話帳だけで商売するな、ゴラァ!」

「高枝バサミ、便利ですよ~」
「お~い、家には庭は無い、てめぇ、嫌味言ってるのかゴラァ!」

私はゴラァゴラァ言いっぱなしに成ってしまうのです。


最も考えて見れば漏れるから情報なのかも知れない。

ま、私等の情報なんてタカガ知れてます。
米と英なんかケータイの通話まで盗聴してる位だから
甘すぎるのか私。


東京マラソン。

2007年02月18日 14時59分40秒 | ほろ酔い日記
冷たい生憎の雨。
ランナー達は平気の平左なのか。
他人事ながら心配になる。
好きでやってるんだから大きなお世話なんだけど。

ガタガタ震えているのみるとねえ。
と、言ってもコッチは朝からチビチビ飲んでいるのだから
何をかイワンヤであります。

市民マラソンのユルサは途中で飽きますね。
チャンネルという強い味方があるから安心ですがね。
しかし、酒は飽きないのに・・・・・・。
見当違いもはなはだしいか。

どっちにしろ、ランナーもハイになるんでしょ。
こっちも負けずにハイの酒。
ぬる燗からチュウハイに。

空も明るくなって、東京競馬場のダートはいい感じ。
何言っているんだかワカラナイ。


やっぱりマラソンはテレビに限る。
なのか。

「影踏み」 横山秀夫

2007年02月18日 14時41分34秒 | おすすめの本
この作家さん、空振りがほとんど無いのです。
野球でいえば三割、三十本、三十盗塁、九十打点。

成績よく安定って感じでね。
読者からすると安心して手に取れるのです。

何だこりゃ、ひでぇの買っちゃったな。
そんな心配はしなくてすむ。

大して期待しないで読んでみたらサプライズ。
空振りが大ホームランかって、ある種の楽しみには欠けるけど。
それは贅沢な悩みか?

やっぱり巧いのです。
ツボをしっかり押さえてあるの。
素直に本の中に入っていけるのが有り難い。

同性愛者。

2007年02月16日 10時24分14秒 | ほろ酔い日記
NBAのオールスター常連の元有名選手の発言が
スポーツ界(アメフト、野球、ホッケーなど団体競技)
に大きな波紋を広げている。

その発言は
「私は同性愛者は嫌いだ、嫌悪感さえ感じる」
「彼等は私のそばにいて欲しくない」
この、発言を受けて、ある同性愛者の選手達は
「私達は安全では無くなった」
評論家も
「この、差別的な発言は大きな問題になる」
コミッショナーも
「軽率で好ましくない発言だ」

この、好ましくない発言と云うのが微妙な言い回しです。
発言した当人は、なにも問題は無い。何か悪い事を言ったのか?
てな反応。

日本もそうだが、スポーツ選手って、所謂体育会系ですわ。
マッチョ好き。
女の尻追いかけるなんてのは寛容で大好き。
団体競技だから、肌と肌、身体をぶつけ合う。
その辺の奇妙な感じを素のまま発言したのだろう。

同性愛者の選手達もその辺の雰囲気を感じて
公表していないのが実情だという。
軍隊でも入隊を認めている。
が、今でも他の隊員からの差別は酷いものだそうだ。

これから、冷静な議論を始めるのだと聞いた。
揚げ足取りでギャアギャア、ヒステリックに騒ぎ立てる
日本とは一寸違う。
これが彼等の良き伝統なのだ。

もっともアメリカも原理主義的な人々も
多数いるのは承知してますが。
冷静さと熱狂。
つかみ所の無い国ではありますが。

この差別の問題は根深いものがあるのだ。

って、他人事の如く言ってしまう
私が鈍感、無知なだけなのであるのだが。

井川ぁ。

2007年02月15日 09時16分23秒 | ほろ酔い日記
阪神電鉄の決算が前年同期から純益66%増!
素晴らしい業績ではないか。

増益分のうち井川の移籍金30億円を特別利益として計上。
それがなんと純益の三分の二を占めた。
い、い、井川恐るべし。
たった一人で増益分の三分の二だ。

他の有象無象の社員は何をやっていたのだ?
って、これは突っ込みになってませんが。
ほら、あまりの驚きに私もトンチンカン。

選手は自分のオモチャだ!
偉そうにふんぞり返っている経営者!
どんな顔でこの決算をみるのだ。
まぁ、何とも感じないとは思いますが。

どうも、イマイチ押しの足らない文章だ。
偉いでしょ、反省しながらパソを叩いているなんて。
・・・・・・・・・・・偉くないか。

これで、完全にメジャーのポスティングシステムは
商売になる!決定ですね。
その後の日本の観客動員の増減は知らないけれど。

上手に育てて、一番美味しい所で高く売る。
牛か。


本当の失言

2007年02月13日 22時00分26秒 | ほろ酔い日記
毎日やってくれます。
線路に入った女性を救出しようとして電車と接触。
お亡くなりになった宮本巡査長の弔問に行った総理。
よりによって、
「ミヤケさんのような方を日本人として誇りに思う」

遺族はどう感じたか。
今、流行りの揚げ足取りなどしたくない。
虚しいだけ。

国会中継で総理は亀井静香氏の挑発に乗ったのか
よりによって答弁で
「私は権力の頂点にたった」
お~い、これを国会で言っちゃおしまいだぜ。
これを聞いたときは私は耳を疑った。
ウソだろ~。
今までの閣僚の失言、金銭問題などこれに比べりゃ
「屁」みたいなもんだ。

え、権力の頂点だよ。
いつから、総理大臣は権力の頂点になったんだ。
三権分立だったよね確かニッポンって。

とはいえ、実質的には一番の権力者には違いがないけど。
けどね、口が裂けても言わないものです。
腹の中で思っていても言わない。
内閣は経団連の犬ですなんて
みんな言わないのと同じでしょ。

こんな失言、突っ込みどころなのに流してしまった
静香さんも何だけど。

ついついの発言なのか。
俺は権力の頂点に立っちゃったもんね。
偉いんだもんね。
後者の心が案外本心か。
してみりゃ正直だ。



中川氏、首相に苦言。

2007年02月12日 10時48分14秒 | ほろ酔い日記
新聞によると、幹事長が官邸のふがいなさに思わず口出し。
だ、そうだ。
幹事長が、支持率低下の原因を分析した上で、
「法案の取り扱いを決めるのは国会だ、政府は立場をわきまえて」
「官邸スタッフは経験不足、未熟だ」
「遠慮なく、リーダーシップをどんどん発揮して欲しい」

それに答えて首相。
「分かりました、そうします」

お~~~い。なんじゃこれ。
「わかりました」おまけに「そうします」は無いだろ。
復党問題の時の
「お帰りなさい」
に、匹敵しますわ。
坊ちゃん、しっかりしてくれ。
幹事長を任命したのは総裁じゃないのかい。
先生と生徒かい。
操り人形かい。
少し、幹事長も首相を軽くみすぎだろ。

今までも、カイフさんやハタさんなど指南役に
お伺いを立てる。
あったのですよ、あったけども、こんな、あからさまに
表には出なかったでしょ。
陰で言う、噂話としては聞こえて来る。
それを言っちゃいけない、暗黙の了解ってのがありました。

カゲで言うのはともかく、表面化しちゃうってのは・・・・。
表に出ちゃえば低下傾向に歯止めなんてかかる訳は無い。
むしろ低下推進、逆効果でしょ。
幹事長も総理も周りもワキが思いっきり甘すぎる。

リーダーがコレだもの。
こんなんじゃ、外交交渉なんて出来るわけは無い。
表も裏も一緒くたじゃ、誰も信用しないでしょ。
怖くて秘密の話はしない。
六カ国協議の日本の立場をここから類推できる。
薄ら寒くなってきちゃいますわ。


総理総裁にはある種の畏敬の念があったという。
今じゃ、友達感覚。
いくら何でも、こりゃマズイのではないか。

記者が思いきって書いたのか。
タブーに挑戦したのか、フライングか。
私の中ではショックな記事ではありました。






自己評価。

2007年02月10日 12時17分50秒 | ほろ酔い日記
噺の出来の事なのです。
自分じゃ「今日は良かった」
そう、思っても客の反応はイマイチだったり。
「酷でぇなぁ」
そんな時はバカ受けだったり。

客に受けるけど、やっていて面白くない噺。
好きなんだけど、もうひとつの噺。
昨日と同じ噺なんだけど反応が著しく違う場合もある。
コンスタントに出来ない私のせいか?

まぁ、客も、演者も体調もあるし、気分もあるし。
高座と客席がピタッとハマルなんて事は
そうそう有るるものじゃありませんが。
これが、ごくタマです、本当に年に一回有るかどうか?
そういう日が有るから芸人はやめられない。

勿論、笑いの量だけで測って居る訳じゃありません。
空気がいい具合に張っているんです。
うまく言えないのが歯がゆいのでありますが・・・・。

己だけの絶対評価は無理といえば無理なのかしら。

アオイ事、言ってますね。
そう突っ込まれても・・・・・
本当の事だから仕方がないか。



国語力・・・・ございます。

2007年02月09日 12時16分46秒 | ほろ酔い日記
厚労相は、健全問題で、
「私は国語力が無いからまた誤解を招くといけない」
お~い、政治家は喋るのが商売。
失言怖いでビビッテどうするんだ。
これは致命傷、政治家失格でしょ。
車の免許が無い運転手みたいなものか。
泳げない競泳選手じゃシャレにならない。

反省と頭下げるのだけの委員会ならやめた方が良い。
言葉尻攻撃なら堂々と反論しなくちゃ。
レーズ返しの見事さを見せてもらいたい。
侃々諤々、丁々発止の熱いディベートを期待してるのに。
こんなに緊張感の無いナマ番組も珍しい。


国会中継。
与党の質問なのだから、ペーパー棒読みは勘弁してくれよ。
もっとも、質問者も読んでるから、どっこいか。
君等、読書会かい。

「~と、総合的な・・・見地から・・そう思ってる・・・わけ・・・なので・・・ございます」
ちょっと焦ると「ごじゃいます」
総理のこの言い回し。
あまり利口に見えないのです。
言っている内容の事じゃありません。
表現の仕方の問題。
これって、政治家の大切な資質では。

日本の政治家は演説下手。
まぁ、アメリカみたいに芝居がかってるのも何だけど。

字幕入れなくちゃ、何言ってるんだか分からない
せめて、そんな発声だけは治して頂きたいと
心より願いたいと・・・思って・・・いるので・・あるので・ございます。
って、これじゃ一緒か。