花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

ソメイヨシノと里桜の

2015年04月15日 07時00分01秒 | さくら    
淡紅半八重の花びらが丸くゆったりとした桜、マツマエウスガサネソメイ
(松前薄重染井)。

舌を噛みそうですが、松前の浅利政俊氏によって、1966年にソメイヨシノ
にサトザクラを交配して育成・選抜された品種だそうです。
萼筒がややくびれる等、ソメイヨシノの特徴が見られますが、花色・花びら
などはサトザクラの雰囲気があります。
  (参考: 公益財団法人 日本花の会 桜図鑑、 このはなさくや図鑑)

       (茨城県結城市 日本花の会結城農場  2015年4月12日、
                             2011年4月24日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。





上3枚は 日本花の会結城農場 2015年4月12日。

これは 同 2011年4月24日。この年は咲き方が遅かったようです。
今年はもう満開です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アフリカの ジュンサイ??

2015年04月14日 07時36分08秒 | 白・淡い黄の花 
筑波実験植物園で初めて見る珍しい花を見つけました。それも鉢植え
ではなく、ニュートンのリンゴに行く手前の小さな池で、地植え (池植え?)
で露天です。何度も行っているのに、こんなことがあるとワクワクします。

恐竜の背中のヒレのような形の、白っぽい花が咲いている、キボウホウ
ヒルムシロ、レースソウ科アポノゲトン属、学名 Aponogeton distachyos。 
なんと属名も恐竜的な名前です。

南アフリカ・ケープ州原産で別名 Cape pond weed 、またミズサンザシ。
塊茎を持つ水生植物です。
キボウホウは喜望峰、ヒルムシロは蛭の休むムシロ、ということだそう
ですが、ヒルムシロという植物 (ヒルムシロ科ヒルムシロ属) とは科も
属も違うので、紛らわしい命名です。
花にはサンザシに似た甘い香りがあり、ミズサンザシとも呼ばれるそう
ですが、そのほうがいい感じですね。

1枚の花びらと10数本のしべの集まりが1つの花で、花台 (他にたとえ
ようがありません) の両側に並んだ花びらが恐竜の背中のヒレのよう
に見えるというわけです。

花時は一般に春から夏ですが、暖かい冬でも間欠的に咲くことがある
ようです。南アフリカでは、この植物の芽やつぼみをピクルスにしたり、
料理して食べるそうで、広く栽培されています。日本でいえばジュンサイ
(ハゴロモモ科またはスイレン科 ジュンサイ属) のようなものでしょうか。
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園  2015年4月12日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鵬の桜

2015年04月13日 08時45分05秒 | さくら    
昨日は久しぶりの晴れ間で、結城から筑波まで足を延ばしましたが、
今日明日は又々雨空。花見も家庭菜園作業も思うように進みません。

八重大輪白花で、外側弁端につぼみの紅が残るサクラ、北鵬 ほくほう。
北のおおとり、です。

ゆったり柔らかな雰囲気の桜です。北海道・松前の浅利政俊氏が、
1969年に 「萬里香」 に 「御座の間匂」 を交配して育成した品種で、
花には強い芳香があります。当時の道知事堂垣尚弘氏の命名だ
そうです。  (参考: 日本花の会HP)
 
北海道出身の横綱大鵬は1969年(昭和44年)5月場所で30回目の
優勝を飾りました。堂垣氏は大鵬を意識してこの名をつけたもの
でしょう。

なお2010年の私の写真で、ほくほう 北豊 という名で保存したもの
があります。しかしそういう品種は存在しないので、きっと北鵬だと
思うのですが、咲き進んだ花の芯が紅く染まっているので、あるいは
整理の間違いかもしれません。
       (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2015年4月12日、
                   2011年4月24日、2010年4月23日)

          春雨の晴れ間を盗む花狩人     rocky

          春雨のひととき晴れてカメラマン  rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



上2枚は 日本花の会結城農場 2015年4月12日。

下2枚は 同 2011年4月24日。




最後の2枚は 同 2010年4月23日。
紅く染まっている花とそうでないものが混じっています。


咲き進んで花の芯が紅く染まっている花が多く見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトレア・ポテトチップス??

2015年04月12日 08時21分03秒 | らん    
あまりカトレアらしくない、カトレア クリスパタ Cattleya crispata 。

それもそのはず、以前はレリアに分類されていて、Laelia flava 、または
Laelia crispata [Thunb.] Garay 1974
などとなっていたそうですが、最新分類ではブラジル産のレリアはすべて
カトレアに編入されているそうです。
ブラジル・ミナスジェライス州の、標高400~1200 mの崖などで生育する
岩生ラン原種です。

なお英語のHPを翻訳にかけると 「カトレア・ポテトチップス」と 出て
くるので、crispata はポテトチップスという意味なんでしょうね。
また花色は、orchidspecies の写真では赤紫ですが、他では黄色い花が
多いようです。
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2015年3月20日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓑をかぶったような

2015年04月11日 08時39分23秒 | らん    
毎日雨や曇りの日が続き、まるで梅雨入りしたかのようです。

白に近い薄緑の花がまるで蓑のように見えます。リップがやや濃く、
緑褐色の筋が入る原種ラン、デンドロビウム ムーレアヌム
(モーレアナム) Dendrobium mooreanum Lindl. 1851。

オーストラリアの東、ニューカレドニアの北に位置するバヌアツ島
の標高300 ~1100 m の森林に生育する着生種です。 
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2015年3月20日、
                        2014年3月17日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


メインは 筑波実験植物園 2015年3月20日。
下2枚は 同 2014年3月17日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹形を覆う 白い花

2015年04月10日 08時35分58秒 | らん    
リップが薄紫の白い花が樹形全体を覆うラン原種、レプトテス ビカラー
(また ビコロル、バイカラー) Leptotes bicolor Lindley 1833 (略号 Lpt.)。 

Leptotes は 「優雅な」、bicolor は 「二色」 という意味です。
原産地はブラジル、エクアドルの亜熱帯地域の標高500 ~900 mの森林
で、明るい陽光と湿潤な気候でよく生育する着生種です。

ブラジルでは、この植物の果実をちょうどバニラと同じようにアイス
クリームやシャーベットの香りづけに利用するそうです。
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2015年3月20日、
                           2014年3月17日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



上2枚は 筑波実験植物園 2015年3月20日、個体名 'york'。個人の出展です。

筑波実験植物園 2014年3月17日。これには個体名表記がありませんでした。
植物園所有のようです。


筑波実験植物園 2014年3月17日、個体名 'Jan'。上とは別の個体です。
これは個人の出展です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対談しているようなラン

2015年04月09日 09時56分47秒 | らん    
これはどれが花だろう、と思うような風変わりなラン、プレウロタリス 
ディレンマ (ジレンマ)  Pleurothallis dilemma Luer 2001。
略号は Pths.

Rib (あばら骨) と形容される細く長い茎の先についた葉は多肉質で、
上部がツノのように (時にはウサギの耳のように) 二つに分かれ、
下部は矢のように長くするどく伸びてやや手前に湾曲します。観葉
植物としても十分鑑賞できるでしょう。

私は葉も含めて花ではないかと思っていました。しかしその葉が2つ
の角に分かれる元の、葉が茎に付いている付け根の対面にある
褐色の小さなものが花なのだそうです。
リップがベージュで鼻のようにみえ、誰かの顔のようです。そして
花は毎年同じ位置に咲き、新しい葉には一か月くらい遅れて咲く
そうです。
エクアドルの、標高1800~ 2000 mの冷涼な気候で生育する着生種
です。属名は leurothallos というギリシア語に由来し、「rib =
肋骨状の枝」 を意味します。
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2015年3月20日、2014年3月17日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


向かい合ってお話ししているような・・・



上3枚は 筑波実験植物園 2015年3月20日。

下は 同 2014年3月17日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らしい色合いの

2015年04月08日 06時49分38秒 | らん    
全体がソフトな黄色の花で、リップの奥の、のどの所にオレンジ色の斑
があるラン原種、デンドロビウム ウィリアムソニー
Dendrobium williamsonii J. Day & Rchb. f. 1869。


中国ヒマラヤ地方、インド・アッサム地方、ミャンマー、タイ、ベトナムの、
標高600~1400mの森林に生育する着生種で、花には芳香があります。

一般名を Williamson's Dendrobium 。種小名はイギリスのラン研究家・
農園技師の Benjamin Samuel Williams (1822~1890) に献名したもの
と思うのですが、そうすると Williamson の son が分からなくなります。
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2015年3月20日、
                        2014年3月17日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。





上3枚は 筑波実験植物園 2015年3月20日。

これは 同 2014年3月17日。1年違いますが同一個体のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊の春を

2015年04月07日 08時26分04秒 | 町内会・地域 
きのうは たまたまの晴天なので、カラオケ機用の動画を撮りに荒川土手と
十連寺へ。

土手のナノハナは満開、草原は青々、泉福寺の桜も見えました。十連寺の桜
は散りはじめ。絶好の時期なのですが今年は連日雨模様。去年はいい天気が
続いたのですが、あれが異常だったのかもしれません。

ともかく、いい絵が撮れました。さっそく加工して、日曜日にカラオケ機の
背景で試写する予定です。
       (埼玉県桶川市 荒川土手 2015年4月6日)
       (埼玉県上尾市 十連寺  2015年4月6日)


            もてなしは鄙ならではの春景色  rocky
            

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



上2枚は荒川土手。奥に泉福寺の屋根と桜が見えます。

下は十連寺。「公園ではないので境内での飲食は禁止」とのことです。




鐘楼の奥にある八重紅枝垂の大木。これもほぼ満開です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花茎2m? 逞しいラン

2015年04月06日 10時07分36秒 | らん    
とても長いツル状になった花茎に次々と花をつけるラン、エウロフィア 
(ユーロフィア) ストレプトペタラ Eulophia streptopetala Lindley 1828。

花は数カ月にもわたって次々と咲き続けるそうですが、横に黄色い
花びら、上に茶色の網目模様が入った萼片があり、リップは鼻のように
上向きに湾曲しています。

原産地はスーダン、エチオピアから南アフリカにかけてのアフリカ大陸
東部とアラビア半島のイエメンです。
地生種で、標高100 ~2550m帯の森林や草原など幅広い環境に適応
するたくましい種だそうです。
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2015年3月20日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




花茎は右下まで伸びています。こんな花茎は珍しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄原産のファレノブシス とはいうものの

2015年04月05日 12時48分30秒 | らん    
花径3cmほどで、淡い緑色に赤紫色の横縞が入り、よい香りのあるラン、
セディレア ジャポニカ Sedirea japonica (Phalaenopsis japonica)。 

日本 (伊豆諸島~南西諸島) や朝鮮半島の暖地原産の常緑、単茎性の
着生ランです。以前はセディレア属としていましたが、現在はコチョウラン
と同じファレノプシス属に分類されています。しかし胡蝶蘭とはだいぶ
雰囲気が違いますね。

和名をナゴランといい、産地の一つ沖縄の名護に由来します。旧属名の
セディレア (Sedirea) はさらに古い時代のエリデス (Aerides) 属の綴り
を逆にしたものだそうです。

       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2015年3月20日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




下2枚ははナゴランのプレートがありましたが、花型などがずいぶん
違います。撮り違えかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランにも桜が

2015年04月04日 06時33分43秒 | らん    
ソメイヨシノが満開でもう散り始めました。今年はなんと早いことでしょう。
でも八重咲きの桜はまだこれからです。

私はどうもソメイヨシノがあまり好きではありません。みなクローンで遺伝的
には同一で、しかも種ができないのだそうです。そんな桜が江戸末期に作り
出され、明治時代に大流行したのです。そしてお国のために命をも奉げるべき
だという、個人の価値を否定する全体主義的価値観を作り出すのに一役買わ
されたわけでした。悲しくなるではありませんか。

西行法師や昔の歌人が詠った桜はソメイヨシノではありませんから、誤解し
ないようにしたいものです。
私は八重桜。荒川堤五色桜の復活をめざす東京都足立区の足立農業公園
はまだこれからでしょう。素晴らしいところです。

さて、ランにもサクラがありました。オンシディオダ モーニングメドレー 
Oncidioda morning medley 'sakura' 。

RHS の最新分類では Oncidium とされています。
登録者名 Dogashima (堂ヶ島?)、作出者 Y.Engei、登録日 09/05/2005 
とありますから、日本で作出された品種でしょう。しかし日本語サイトで
確認できません。
あまり派手ではないので、むしろ梅の雰囲気かもしれません。
       (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2015年3月30日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい 独立不羈のラン

2015年04月03日 08時36分21秒 | らん    
花びらはロウ質の赤茶色で中心部は白の、ライオンのたてがみのように
見えるラン、ネオムーレア イロラタ (ネオモーレア イルロラタ)
Neomoorea irrorata 、また Neomoorea wallisii (prev. irrorata) Rolfe。
  
パナマ、コロンビア原産。花径4~5cm、唇弁は黄色の地に紫褐色の斑点
と筋状の斑があり、芳香があります。
着生または半地生で、パナマでは標高1,000~ 2,000mの高湿度の森林に
生育するそうです。

この種は1890年に Robert A. Rolfe 氏が発表し、属名にダブリンの Glasnevin
植物園の管理者 F.C. Moore 氏の名を献名したものでした。(パンパスグラス
に moorea があったので、Neo を付け加えたもの。)

しかし1991年に、Dr. Jenny と Mr. Lückel 氏が Lueddemannia 属の研究を
していて、この種が1877年に Lueddemannia wallisii として発表されたもの
と同一であり、また Lueddemannia 属とは異なる特徴があることを発見し、
Neomoorea wallisii として分類しなおしたそうです。

この種はランにしてはとても珍しくたいへん独立性が強く、これまで
ただの1種もハイブリッドが登録されていないそうです。
また野生では数少なく、栽培されているものはさらに希少だそうです。
(参考: Ingrid Schmidt -Ostrander - Canadian Orchid Congress) 
 
       (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2015年3月30日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズナの花が

2015年04月02日 07時00分05秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
家庭菜園のミズナの花が咲いてしまいました。

全部採ったと思っていたのですが、小さい株が残っていたよう
です。菜の花に似て周りのホトケノザとマッチしているので、
もっと残しても良かったかな、などと思っています。

ブロッコリーが、大きいものでやっと親指2つほどになってきま
した。食べられる大きさになるでしょうか。

コカブもトウが立ってきました。カブ自体は小指ほどで、いくつか
食べたのですが、どうも失敗でした。

庭に植えているアスパラガスは、今年は太いものが4本も出て
きています。一番大きいものは昨日採って食べました。おいし
かった。

ムスカリが咲きだしました。クレマチスのつぼみが膨らんで
います。庭の花たちも元気になってきました。
       (わが家で 2015年4月1日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


メインはミズナの花。
これはブロッコリー。


トウのたったコカブ。


アスパラガス。


ムスカリ。


クレマチスのつぼみ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイプリル・フールのような

2015年04月01日 07時14分00秒 | サザンカ・椿 
川口グリーンセンターのラン展示室にあった鉢物のツバキ。唐子咲きで、
真っ赤な花びら、唐子部分は白地に赤の吹き掛けという華やかさです。

「ミセス ウッドロウ ハッドホーン」 とプレートがあるのですが、綴りが
分かりません。おそらく読み間違いかと思い調べてみましたが、まるで
見つかりません。
ただ1つ 「和みの庭・ツバキの画像索引」 に 「ミセス・W・ハーソン 
Mrs. Woodrow hathon 名古屋 東山植物園ツバキ展 2014年3月14日」
とありました。 画像もほぼ似ています。
 
Headbourne でも Chadbourne でもないようですが、しかし海外サイトでも
全然見つけることができません。まるでエイプリル・フールのようです。

Woodrow hathon さんは有名人ではないようです。イギリスに Woodrow
Nurseries という園芸会社がありますが、そちらの関係者でしょうか。
       (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2015年3月30日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする