
青い花が野性的な、カキツバタ (燕子花、 杜若)。
アヤメ科アヤメ属 学名 Iris laevigata。
今までアップしていなかったとは意外ですが、花菖蒲と混同
していたせいかもしれません。
いずれがアヤメかカキツバタ、といいますが、見分け方を
調べてみました。
あやめ・・・・・・・・・・網目の筋、陸地、5月上旬ころ
カキツバタ・・・・・・白色の筋、水中、5月中旬ころ
ハナショウブ・・・・黄色の筋、水辺、5月下旬~6月
ということだそうです。
しかし全部まとめてアヤメと呼ぶこともあるそうですから、
難しいですね。
そしてこの写真は4月21日に撮っていますから、今年はとても
早く咲いていることになります。何しろ暖かい春でした。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年4月21日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。

池の中に生えています。


アヤメ科アヤメ属 学名 Iris laevigata。
今までアップしていなかったとは意外ですが、花菖蒲と混同
していたせいかもしれません。
いずれがアヤメかカキツバタ、といいますが、見分け方を
調べてみました。
あやめ・・・・・・・・・・網目の筋、陸地、5月上旬ころ
カキツバタ・・・・・・白色の筋、水中、5月中旬ころ
ハナショウブ・・・・黄色の筋、水辺、5月下旬~6月
ということだそうです。
しかし全部まとめてアヤメと呼ぶこともあるそうですから、
難しいですね。
そしてこの写真は4月21日に撮っていますから、今年はとても
早く咲いていることになります。何しろ暖かい春でした。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年4月21日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。

ポイントが入ります。 応援お願いします。

池の中に生えています。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます