雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

アメリカに日本の風呂の文化を

2018-06-03 11:10:22 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★ 私のツイッター https://twitter.com/rfuruya1  は現在61万人のフォロワーがいて、結構な情報発信力はある。

 私自身は、毎日このブログをアップして紹介しているだけなのだが、ツイッターをご覧になるとお解りのように、大谷翔平選手のこんな写真を『私の名前』で紹介しているのだが、なぜ『そんなことが出来るのか?』

 

 確かに私の名前でこんな日本文でも、

 

   

 

   英語でもアップしているのだが、

   

 

   実はこれは私がアップしているのではなくて、アメリカにいる娘婿が、どちらかというと自分のためにアップしているのである。

 

     

  

 このツイッターは、 Ui Int となっているが、これが娘婿が持っているグループ名で、『Ui』とは お湯を愛する・You&I・友愛 などの意味を含めてのネーミングで、アメリカで『日本の風呂の文化』を広めようという活動をしているのである。

 そんなこともあって、『私のツイッター』を上手に利用しているのだが、どのようにすればそんなことが出来るのかは、私はよく解っていないのである。

 

   

 

これは日本の『ノーリツ』の瞬間湯沸かし器だが、アメリカの風呂は各家庭に大きな湯を貯めるタンクを持っていて、そこから風呂に湯を注ぐシステムなので、日本の風呂スタイルを『Tankless Water Heater』と称しているのである。

 『ノーリツ』や日本の風呂メーカーはこのような『Tankless Water Heater』は、販売しているのだが、『日本式の風呂桶』そのモノをセットに販売しているのは、娘婿が手伝っている、『AT House』という小さな企業が唯一あるだけなのである。

 

 

 

  

 

   

 

 

★Ui Int も、 AT House も NPO The Good Times の会員さんだから、その公式ツイッターでもある『私のツイッター』で、殆ど毎日発信しているのである。

 

   

 

   

 

 

私のフォロワーは間違いなく日本人が圧倒的に多いのだが、アメリカの人たちも結構沢山いて、実際に具体的な効果が出ているとか言っていた。

 ネットもこのように使える世の中である。『AT House がアメリカで日本の風呂一式を打ってるらしいよ』といろんな人が知ることが、『ブランドイメージ創造』に繋がるのである。

 ネットの世界だから、毎日このように発信していても『1円の費用』も発生しないところがいい。

 いろんな想いのある人たちが繋がって、こんなヨコ展開をすることが

 『異種・異質・異地域をみんな繋いでいい時を過ごそう』という基本コンセプトに基づいた活動なのである。

 

  

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★ 今年4月に始めた Instagram です

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★61万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナイジェリア 出張 | トップ | 私たちが入社した頃 と カ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネット、Twitter & Facebook、Instagram」カテゴリの最新記事