goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

暫定税率論議

2008-04-01 16:24:18 | 政治
先日、特定財源の一般財源化に触れた。


私自身、確りとこの議論について解っていない。

世論の大勢は『一般財源化に賛成である』
道路に特定するのと、他の環境問題など一般のことにも自由に使えるのとどちらを選びますか?
と言われたら、誰でも後者を選んでしまうのは当然である。

ただ、地方の行政の首長の90数%が一般財源化に反対なのはどうしてもよく解らない。
余程困るのか、何か別の理由があるに違いない。

そう思って、一般財源化に賛成した六つの市の市長さんに何故賛成をしたのか質問をしてみた。
1週間以上もかかって回答は来たが、おざなりの役所の回答であり何も解らなかった。



武雄の樋渡さんだけが、たった一行『武雄も反対らしいが』と書いたものに対してすぐコメントで答えて頂いた。

日の『武雄市長物語、暫定税率』と題してアップされている。
暫定税率がなくなると、武雄市レベルで2億5千万円のお金が不足するというのである。

これは、困るのだろうが、何故減りっぱなしになってしまうのかと素人は不思議に思うのである。
ガソリンにかけていた税金を取らないのだから、他の一般財源で税をとらない限り、現時点では減りっぱなしになるということだろうか。

兎に角急には対策が間に合わず、各自治体側から言うと困るということになるのかなと思う。



民主党はこの問題を政局と絡めていることは間違いない。
むしろ政局の道具として使っている。

『地方ほどクルマに頼っている。一世帯当たり6万数千円の減税だ』と小沢さんは言っている。
そんな地方の長が何故『困る。困る。』と言うのか言っているのだが、
具体的に実務を担当している行政の長は、即今年の対応が困るのであろう。



3月末に期限が来ることはずっと以前から解っていたことであるから、与野党とももっと前から対策を打つべきであったのだと思う。

小泉さんの時代に、問題は既に提起されているのである。

将来の課題や、政局を読む実力が今の政治家にないのだろうか。
既にある政治課題を『何とかなる』と放置しておく『甘さ』がこんなことになるのだろうか。


それにしても賛成した6市の市長さんから、もっとすっきりしたお答えが頂けるかと思ったが、『全然期待はずれの回答』であった。
『想い』など一つも感じられなかった。


と今朝ここまで書いていた。

夕方になって回答のなかった国立市長関口博さんから回答が届いた。
非常に立派な回答で間違いなく市長自らの文章である。
担当部門におざなりの回答をさせる市が多い中で、樋渡さんと同じようにご自身でご自分の考えを答えられる首長もおられるのが解ってほっとした。

何の関係もない三木市民の質問にちゃんと答えて頂いて本当に有難うございました。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rfuruya)
2008-04-02 18:38:21
コメント有難うございます。
本件は私もよく理解は出来ていませんが、仰るように各政党の対応の態度も統一されていないにが、余計にややこしくしていると思っています。
返信する
Unknown (nmwcg423)
2008-04-01 21:20:35
私は政治について全くの無学なので、的の外れた意見かもしれませんが、「必要なお金は必要なのでは?」って思います。たかが25円ですが、されど25円。庶民にとっては大きな金額です。高いよりも安いほうが良いに決まっている。だけど、その裏では財政が逼迫する事態に陥ってしまうという事実を我々が理解しなければいけないと思います。

XX党はOO党と同じで、自民党の政策にはとりあえず「全てNO!」でいる様で、その対応策については何ら国民が納得する案を示さない。

自衛隊の給油問題、日本銀行総裁問題、そして今回の暫定税率撤廃問題、全てXX党としての国民にとってプラスとなる案を示していないと感じます。

XX党の人気取り策にはまり込んでいる国民が多いのが不思議でなりません。もっと国民は各政党に対して真摯な態度でもって意見を持たねばと思っています。

ちなみに私は無党派層で自民党支持者ではありません。XX党、OO党はあえて伏せておきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。