★せいたかあわだち草が生えていない。
ザリガニも、ブラックバスも池にはいない。
昔ながらの日本の自然が、今でもそのまま存在する。
こんな自然環境をずっと保つのは、大変なことである。
それが出来ている里がある。
公園と名付けられているが、ベンチも遊器具もない。
あるのは昔の日本の自然だけである。
三木市細川にある『増田ふるさと公園』は そんなところである。
『とるのは写真だけ 持ち帰るのはゴミだけ』
とそのホームページに書いてあるが、その通り動画と写真を撮ってきた。
昨日は、年に一度のおまつりだった。
集まったお客さんの数は、金物まつりに敵わぬが、その理念と努力の質は三木の誇りと言っていい。
私の好きな三木、
This is MIKI. これぞMIKI と胸の張れる三木である。
新興地と言われる我が家から、20分も掛らない場所にそこはある。
★★English Version です。
★NPO The Good Times のホ―ムページです。
★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。
非常にいうれしいコメントを有難うございます。
6年の年月とその間のみなさんとのご縁で、This is MIKIはスタートするのだと思っています。
三木 ホントにいいまちで、いい人たちいっぱいです。新しい施設のよさもあるのですが、こんな増田ふるさと公園や吉川のよさなど旧い三木を新しい形で発信するそんな仕組みが出来ればいいなと思っています。ホントにいいものは地味で目立たないのが普通なのですが、もう一工夫あれば、三木のイメージの高質化に役立ちと思っています。ホントによろしくお願いします。
来場者数は1000分の1にも満たない
とは思いますが
私も大好きな催しのひとつです。
rfuruyaさんと初めてお会いしたのが
ここだということは私も記憶していましたが
いつだったのかは、あやふやでした。
ですが、自身のブログの過去ログを見て
2007年であったことがはっきりとわかりました。
第一印象は実年齢より8歳は若く見える
パワフルな方と書いています。
今も同じようなことを言われるのではないでしょうか?
rfuruyaさんこそが
This is MIKIになりつつあるのかもしれません。
この角度からのアプローチでは
唯一無二の存在になっておられるかと。
私は本当にぼちぼちな人ですが、
これからもよろしくお願いします。