福岡は3月25日開花発表
4月5日満開宣言
スマホやタブレットに来るメッセージRやメッセージS
いつも読まずに削除することが多いのですが、
こないだのメッセージSに、思わず飛びつきました。
「飛び地って 知ってる?」
え?なに?
知らない。飛び地なんて。
見ていくと、
(メッセージS画像)
「ここは何県?」という質問。
三重県の中の場所を示しています
え?なに?
何県??????わからないよ~教えて~教えて~
(メッセージS画像)
答えは、和歌山県!!!!
ひえ~!、ど、どういうこと?
和歌山県北山村。三重県の中にあります。
こんなふうに、よその県の中に、よその県が入り込むこと、「飛び地」っていうんですって!!!
市町村単位でまるごと飛び地になっているのは北山村が日本で唯一らしいです。
北山村は昔から北山村の材木を北山川下流の新宮に流して売ることで生計が成り立っている村でした。
(ネット画像)
ピンク色が、新宮です。
明治時代の廃藩置県で新宮が和歌山県になると、結びつきの強かった北山村は三重県の領内にあるにも関わらず和歌山県に入ることを望んだのだそうです。
それが聞き入れられて、現在でも北山村だけは和歌山県になっているのだとか。
いいお話だあ・・・。
飛び地。
そうやら、日本各地にあるようですよ。
飛び地一覧
観て観て~。
福岡県にもありました!!!!!
福岡県大牟田市の中に、なんとなんと熊本県が!
(ネット画像)
江戸時代、福岡の大牟田市あたりは水不足に悩まされていました。
熊本側に川の上流があったのでどうしようもなかったのですが、熊本は川を二股に分けてくれ、福岡側にも水が行くように工事を行ってくれました。
そのお礼として福岡の土地を3ヶ所贈与したとのこと。
それが現在でもそのまま残って飛び地になっているのだそうです。
いいお話だあ・・。
この飛び地。
日本内だと、県と県ですが、
世界を見渡すと、国と国に、なるのですよ。
たとえば、カンピョーネ・ディターリアとう町。
(ネット画像)
●のところです。
ほら、スイスの中にあるけど、ここ、イタリアの町なんですって。
なぜ、こんな
飛び地ができるのか、様々な要因があるようで、、、
川の流れが変わったがために分断されたものや、江戸時代の領地の名残、市町村の合併に因るもの、領土の買収や交換に因るもの、などなど。
ひゃあ~知らなんだ。知らなんだ。
世の中、まだまだ知らないこと いっぱいだあ。
・・・