東京タワーに行く

2019年12月16日 | 出歩き

土曜日(12/14)、おれと女房は東武東上線の朝霞台駅の改札口で待ち合わせた。
おれが午前中は仕事なのでそうした。
その日は漠然と、東京駅あたりに行こうと女房と話していた。
朝霞台駅で中華街行きの快速に乗った。
これは各駅停車ではない、新宿、渋谷を通って横浜の中華街まで行く。
おれたちは、小竹向原駅で有楽町線に乗り換えた。
飯田橋駅で降りてJRの飯田橋駅に行った。
中央線に乗ろうと思っていたのに、総武線に乗ってしまったようで浅草橋駅に行ってしまった。
浅草橋で降り秋葉原駅に戻って京浜東北線に乗り換え神田駅で降りた。
女房の会社から発行されるいろいろな健康のために使える券があり、それを使ってみようと思ったのです。
神田駅の近くのタイマッサージのところに行った。
ところがそこは予約客がいっぱいでダメだった。
前もって予約していかないと難しいらしい。
いつか近いうちにそこに予約を入れて行こうと決めた。
神田駅に戻ってそれから東京駅に行く。
せっかくだから歩いて行こうとなった。
電車で行けば一駅、歩いてもたいしたことないんじゃないかと考えた。
ところがそれが道も知らないところを歩いたものだから大変だった。
東京駅に行くかなと思って歩いて行くと日本橋に行ってしまった。
 
道に迷いながらやっと東京駅に着いた。
東京駅では東京ラーメンストリートに行った。
そこでラーメンを食べることもその日の目的だった。
いろいろ歩いてみて味噌ラーメン専門店「つじ田 味噌の章」に入った。
 
おれは、瓶ビールとご飯のついた味噌ラーメンを、女房は味噌ラーメンを注文した。
神田から歩いてやっとビールが飲めてうれしかった。
おれはラーメンの中では味噌ラーメンが一番好きです。
そこの味噌ラーメンは、だしがちがってこれまで食べたことのないおいしさだった。
キャラクターストリートというところもあり、東京駅の人の多さには驚いた。
東京駅では京浜東北線の快速に乗った。
それは各駅停車ではなく東京駅の次は浜松町駅だった。
浜松町駅から東京タワーを目指して歩いた。
歩いていて立ち飲みが多い街だなと感じた。
 
駅から歩き始めるとすぐ東京タワーは見えた。
増上寺の門があり、そのさきに増上寺があった。

 
 
東京タワーが増上寺の裏にあるとはおれの頭になかった。
思えば、この前東京タワーに来たのはいつだったろう?
おれが小学校低学年のときだった。
 
東京タワーはものすごい人がいて混雑していた。
250mのトップデッキには予約してない人は行けなく、しかたなく150mのメインデッキに上った。
スカイツリーが出来て東京タワーは人気ないかなという甘い考えて行ったが、東京タワーはものすごい観光地だった。
それは東京タワーの人たちが人を呼ぶために努力しているからだろう。
東京タワーはとても魅力的なところでした。

おれと女房は、帰りは地下鉄日比谷線の神谷町駅まで歩いた。
浜松町駅より近かったからだ。
そこから池袋駅まで約30分、池袋から家まで1時間半、池袋から40分ほど立ちっぱなしだった。
これにはまいりました。
67歳のおれにはキツイです。
そんな都心から遠いところにしかおれたちは家を買えなかった。
でも、その日の東京歩きは楽しかった。
また女房と行こうと話している。
先月、長瀞に行ったことを女房がこんなふうにいった。
「田舎に住んでいる人間が、田舎に行ってもつまらない」
おれもそう思う。
おれたちの住んでいるところと長瀞はそんなに違わなかった。
田舎をおれたちは毎日楽しんでいる。
たまには都会に行きたいです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月12日12時12分12秒 | トップ | 12月のうちの庭に咲く花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。