2012年12月30日(日)
四国本土に上陸です。
↓今治(いまばり)港ターミナルビルとその前


今治で真っ先に思い出すのは、私が小さい頃に母と妹・祖父・親戚と、車で分乗して今治の唐子浜(からこはま)という海水浴場に行ったその途中での事です。
私は祖父の運転する車に乗っていたのですが、唐子浜到着目前で信号待ちしていて発進しようとした時、祖父がギアチェンジミスしたらしく、急に車がバックしだしてよそ様の後ろの車に当ててしまって大変だったということがありました。
愛媛県民でしか分からない話で恐縮ですが、私はもうちょっと香川県寄りに位置している新居浜(にいはま)生まれで、これまでは町の規模といい、人口の数といい、今治とはいいライバルだと思っていました。
ところが、平成の大合併で新居浜は今治に人口で大差を付けられたのみならず、今治はゆるキャラ「バリィさん」が2012年のグランプリで優勝するわ、同じ年のB-1グランプリではご当地グルメ「焼豚玉子飯」が3位になるわ、おまけに焼き鳥・タオルも徐々に有名になるわ、他にも色々あるけど、今や完全に今治の勢いに新居浜は白旗状態です。
新居浜にも頑張って欲しいんですが・・・
まずは、今治城に行きます。
今治城→
堀は海とつながっているので、海水です。
入口→
鉄御門(くろがねごもん)→
藤堂高虎の像→
築城の名人と誉れ高い人です。
お城の案内図→
お正月の準備は万全→
↓ガイドブックには無休となっていますが、年末年始は例外のようで・・・

がっかりする人、多数。
天守閣は1980年に再建されたもの。
↓城内には吹揚(ふきあげ)神社があります

↓山里櫓(左)のある方からお城を出ます

↓飲み屋街


↓こんなもんいつまでも出してんな!

さて、時間にして15時近くですが、上島町で我慢してまでありついた遅い昼食です。
お昼はこれ→
「焼豚玉子飯」。
これの有名店は「重松飯店」と「白楽天」らしいのですが、市役所へ行く途中に「白楽天」があるので、そこに入ります(開いていてよかった)。今までこれを食べたことがなく、やっと念願が叶いました。
さて、肝心のお味はというと・・・
甘いっ!想像していた味とはかなり違ってた・・・
正直すぐにまた食べたいという気にはならないなー(何年後か今治に来る事があれば、その時は分からないけれど)。
少しガッカリしてお店を出る。
白楽天の店舗→
「バリィさん」優勝祝いの垂れ幕→
↓アーケード街


活気が感じられません・・・
が、しかし、そこは日本一の海事都市です!
(180)愛媛県今治市役所→
本日の宿泊地は松山です。
市役所前からホテル近くまで運んでくれるバスがありますので、それに乗ります。
今治駅→
↓バスの中と車窓


いつの間にかzzzしてしまい、目が覚めたとたん、「坊ちゃん列車」が汽笛を鳴らして通りすぎていく。
あー、道後温泉の近くか・・・
ちなみに道後とは、京都から見て国府より遠くにある地名です。
伊予国の国府は今治なので、松山は遠くという事になります。
西条という京都から見て今治の手前にある市があるのですが、この辺りの平野を道前平野と呼びます。
下車したバス停→
一番町通り(国道11号線)→
私が生まれた新居浜近辺は勿論ですが、松山にも親戚がいます(私の実家は千葉です)。
私が親戚連中に愛媛に行くと言うと、必ず「寄らんかい」と言うでしょう。
そうなりますと、今回の旅は私の好きなようにできなくなる可能性があるので全く知らせていません。
なので、ホテル泊まりです。
夜は道後温泉で一風呂浴びようかと思っていましたが、雨降りで行く気が完全に削がれました。
電車ですぐなのですが、今日はどこも出歩きません、ホテルに籠ります。
にほんブログ村
↓参考・カッコしてあるのはこれまで行ったところ
四国本土に上陸です。
↓今治(いまばり)港ターミナルビルとその前


今治で真っ先に思い出すのは、私が小さい頃に母と妹・祖父・親戚と、車で分乗して今治の唐子浜(からこはま)という海水浴場に行ったその途中での事です。
私は祖父の運転する車に乗っていたのですが、唐子浜到着目前で信号待ちしていて発進しようとした時、祖父がギアチェンジミスしたらしく、急に車がバックしだしてよそ様の後ろの車に当ててしまって大変だったということがありました。
愛媛県民でしか分からない話で恐縮ですが、私はもうちょっと香川県寄りに位置している新居浜(にいはま)生まれで、これまでは町の規模といい、人口の数といい、今治とはいいライバルだと思っていました。
ところが、平成の大合併で新居浜は今治に人口で大差を付けられたのみならず、今治はゆるキャラ「バリィさん」が2012年のグランプリで優勝するわ、同じ年のB-1グランプリではご当地グルメ「焼豚玉子飯」が3位になるわ、おまけに焼き鳥・タオルも徐々に有名になるわ、他にも色々あるけど、今や完全に今治の勢いに新居浜は白旗状態です。
新居浜にも頑張って欲しいんですが・・・
まずは、今治城に行きます。
今治城→

堀は海とつながっているので、海水です。
入口→

鉄御門(くろがねごもん)→

藤堂高虎の像→

築城の名人と誉れ高い人です。
お城の案内図→

お正月の準備は万全→

↓ガイドブックには無休となっていますが、年末年始は例外のようで・・・

がっかりする人、多数。
天守閣は1980年に再建されたもの。
↓城内には吹揚(ふきあげ)神社があります

↓山里櫓(左)のある方からお城を出ます

↓飲み屋街


↓こんなもんいつまでも出してんな!

さて、時間にして15時近くですが、上島町で我慢してまでありついた遅い昼食です。
お昼はこれ→

「焼豚玉子飯」。
これの有名店は「重松飯店」と「白楽天」らしいのですが、市役所へ行く途中に「白楽天」があるので、そこに入ります(開いていてよかった)。今までこれを食べたことがなく、やっと念願が叶いました。
さて、肝心のお味はというと・・・
甘いっ!想像していた味とはかなり違ってた・・・
正直すぐにまた食べたいという気にはならないなー(何年後か今治に来る事があれば、その時は分からないけれど)。
少しガッカリしてお店を出る。
白楽天の店舗→

「バリィさん」優勝祝いの垂れ幕→

↓アーケード街


活気が感じられません・・・
が、しかし、そこは日本一の海事都市です!
(180)愛媛県今治市役所→

本日の宿泊地は松山です。
市役所前からホテル近くまで運んでくれるバスがありますので、それに乗ります。
今治駅→

↓バスの中と車窓


いつの間にかzzzしてしまい、目が覚めたとたん、「坊ちゃん列車」が汽笛を鳴らして通りすぎていく。
あー、道後温泉の近くか・・・
ちなみに道後とは、京都から見て国府より遠くにある地名です。
伊予国の国府は今治なので、松山は遠くという事になります。
西条という京都から見て今治の手前にある市があるのですが、この辺りの平野を道前平野と呼びます。
下車したバス停→

一番町通り(国道11号線)→

私が生まれた新居浜近辺は勿論ですが、松山にも親戚がいます(私の実家は千葉です)。
私が親戚連中に愛媛に行くと言うと、必ず「寄らんかい」と言うでしょう。
そうなりますと、今回の旅は私の好きなようにできなくなる可能性があるので全く知らせていません。
なので、ホテル泊まりです。
夜は道後温泉で一風呂浴びようかと思っていましたが、雨降りで行く気が完全に削がれました。
電車ですぐなのですが、今日はどこも出歩きません、ホテルに籠ります。

↓参考・カッコしてあるのはこれまで行ったところ
