ゆっくりのんびり市町村廻り

何年かかるか、もしかしたらできないかもしれないけど、日本の全市区町村の制覇を目指して頑張ってみる!

90日目 梅雨明け目前の信越路へ(2)~松本

2014-08-30 23:58:35 | 甲信越
2014年7月19日(土)


先行していた貨物列車が大雨で車輪が空回りして動けず、「ムーンライト信州」は途中最大45分遅延したようだったけど、よく頑張った!

松本駅には定刻の4時32分到着→

次の電車の長野方面行きまで約1時間半もあるので、有名箇所だけですけど、市内巡りで時間を潰すことに。

↓松本駅・お城口

松本ぼんぼん?
ホームにもこの提灯がぶら下がっていたいたけど、てっきりウイスキーボンボンのような新しい銘菓ができたのかなあ、とアホ丸出しの私でしたが、何のことない、お祭りの事でありました。


松本市は約25万人程度の規模ながら、駅前には早朝にもかかわらず酔っ払った若者がやたら多いのは驚き。信州大学などがあるからかな?

公園通りから大名町通りへ→

↓「女鳥羽(めとば)川」の「千歳(せんさい)橋」より

街中にこういうほっとするような川があるのは羨ましすぎるぞ、松本!

↓千歳橋北側にある「縄手(なわて)通り」の入口

女鳥羽川の土手にあって「縄のように長い土手」というのが由来という、レトロな建物が軒を並べる商店街。
この通りのシンボルは「カエル」。
昔は川にたくさんいたものの、今はほとんど見られなくなった「カジカガエル」の復活を願ってとの事。
それにしても、右のカエルの石像、なぜか半分しか写っていない。
私は相当寝ぼけていたようです・・・。

入口には、勇ましい「がま侍」→

大名町通りを北へと→
奥に見えるは?

これの入口でござる→

早朝のお城は美しい→
水面に映る姿もまた良し。
市の観光情報サイトによると、五重六階の天守としては日本最古(16世紀の終わり築)のもので、別名、深志城あるいは烏城。
なるほど、カラスのように珍しく黒いお城。

↓旅の安全祈願はこちらで。



お城のすぐ北側にある神社。
なんと、御神木は道路の真ん中にある。
縄手通りの入口に「四柱神社」というのもあったのだけど、うっかりお参りを忘れてた(四柱様、スマヌ)。

↓お城からさらに500メートル北にはもうひとつの名所、開智学校。

もちろん、入れません。教育県・長野ならではの文化財でありますな。

(402)長野県松本市役所

アルプちゃん→
元は市制施行100周年のマスコットキャラクター。今では市の公式キャラに出世。
帽子は青い北アルプス・服は緑色と、この像と違って実物はカラフルです。

↓最後は、蔵が密集する、こちらもレトロが売りの「中町通り」




さぁ、駅に戻ろう。

↓参考・カッコしてあるのはこれまで行ったところ


にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へにほんブログ村

89日目 梅雨明け目前の信越路へ(1)

2014-08-29 23:59:46 | 南関東
2014年7月18日(金)


いよいよ夏本番を待つばかりの7月下旬の3連休の時期に、長野・新潟県の街巡りをしてまいりました。

ところが普段の行いが悪いせいか、よりによって全国的に広い範囲で所々で局地的な大雨が降るかもという天気予報になっていまして・・・。
でも、それで列車が止まったら止まったで、その時に考えればいいかと極めてお気楽でしたが。

18日は「ムーンライト信州81号」に乗りに行くだけです。

さて、今回購入した切符は「週末パス(\8730)」なので、18日分は別に乗車券を買わないといけません。
昨年の8月上旬にも「信州」に乗りましたが、その時と同様、少々ケチって地下鉄経由で一旦三鷹で降り、切符の効力が発する0時を過ぎてから改札に入って立川から「信州」に乗り継ごうと考えておりました。
去年はあえなくその作戦は失敗し、じゃあ今年は?、といいますと・・・。

中野まで何事なく着いたのは良かったのですが(実は飯田橋あたりでコマモノを広げた人がいて、香ばしいニホイが車内に充満したなんてこともあったけど)、なにやら新宿で客がホームから落っこって中央線の発車を見合わせているという。
おいおい、またかい・・・(怒)。
酔っ払いかスマホ見ながらかわからないけど、人迷惑なことだ・・・。

以後どうなるのか分からないという私の危機回避能力がフル稼働し、やっぱり昨年同様に新宿から乗ることにしました。
ケチな了見を起こすとロクなことないな。
おまけにビールを買いに一旦新宿の駅の外に出たので、かえって電車代が高くついてしまったような気がする。

「信州」はガラガラでした。
やっぱり山間部に行く列車だけあって、大雨の予報で多くの登山者が旅をやめたと思われ。
みんな賢明なお考えを持ってくれたよ!
まだ、18きっぷの利用開始前もあるかも知れないのだけど、でもお蔭様で、私は2席分をマルマル占領できたのでございます(それでも狭すぎる座席)。
よって、横になって爆睡zzz。

↓この後の事を知らず、呑気に構えていた東西線・西船橋駅


皆が困っている中央線中野駅・下り→

5分遅れの23時59分に発車→

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へにほんブログ村

87・88日目 仕事で東村山と横浜へ

2014-08-26 22:54:19 | 南関東
2014年6月28日(土)・7月15日(火)


この両日はたまたま遠方で仕事がありまして、そのついでにちょっぴり街の散策をしました。

まずは、東村山の方から。

同じ首都圏でも、千葉に住んでいる人間にとってはこの地域は全く縁のない所、第一、「東村山で思い浮かべるものは?」と聞かれても、
♪ ひがしむらや~まー にわさ~きゃ たま~こー 「東村山音頭」
といった程度の印象しかない。
そんな場所になぜか縁あって仕事ができたのも意外ですが、東村山をはじめとしたこの地域にがっちりと縄張りを確保している、滅多に使わない(というか使う機会が全くないといった方が正しい)西武線に乗れるからそれもいいかなと。

行きは、稲毛13時34分→(JR総武線)→西船橋→(東京メトロ東西線)→中野→(JR中央線)→国分寺→(西武国分寺線)→東村山というルートで。

東村山駅東口→
右の木は「志村けんの木」というらしいです。彼はまさに東村山出身。

↓駅西口・公益施設市民ステーション「サンパルネ」2階にある「産業・観光案内コーナー」

東村山の名所観光地・旨い所の情報はここでOK。

試合開始早々ハデな殴り合いやってるよ→
さすが、西武鉄道の駅です。沿線のファンへサービスに手抜かりなし。
4回以後は比較的大人しめ(音なし?)になり、結局、西武8-6ソフトバンクで試合は終了。

東村山市公認キャラ「ひがっしー」→
今年生まれたてのホヤホヤキャラ。
でも、千葉県某市の最近引っ張りだこの、あるキャラの名前に似ているな(笑)。

↓用事のある所は駅から北東側にあり、この鎌倉街道を通って行きます。


~仕事終了~(手間ひまかけて来たわりには、用事はあっさり終わる)

↓用事のあった場所近くにダンゴ屋を見つけ、注文。



東村山の大スター様も勿論大絶賛。

ここの若旦那が焼いている間、野球の話しをする。
旦那「ここからは西武ドームまで走っていける距離なのよ」。
野球ファンの私としては、「羨ましい」と思ったわけですが、よ~く考えてみると、我が家から千葉マリンスタジアムまでは同じく走って行けなくもない距離なのだ。最近観戦していないからな、すっかり私からその存在が消えつつあった(苦笑)。

ビールで乾杯→

旦那は焼き上がった後、用事があるからとか言ってさっさと消えてしまった。

ダンゴ屋の近くにあるお店(工場)→
旦那が「アナゴ入り厚焼き玉子が絶品」というので寄ってみましたが、残念ながら、アナゴ入りはなかったので、普通の厚焼き玉子(\600くらいだったか)を買う。
家で食べてみましたが、とっても旨かった!
ついでにいいカモが来たとばかり、メロン(\800)の押し売りにあってしまう(押しに弱い私)。
余計な荷物が増えてしまったけど、重い思いをして持って帰った甲斐あって?こちらも甘くておいしかったから良しとしよう・・・。

雨が降り出し、しかもかなり強い雨脚の中、市役所へ。

(401)東京都東村山市役所

↓東村山駅のお隣り、久米川駅へ。



母屋(東村山駅)よりも離れ(久米川駅)の方が賑わっている感じ。

西武新宿線で高田馬場へ行き、地下鉄東西線を経由して帰ってきました。
実はこの日の仕事は、今日現在も手続き進行中で未だ完了しておらず、また後日、東村山に行くこともあるかもしれません。

お次は横浜市。
と言っても、ミナトの方でなく内陸側なんですが。

↓稲毛駅6時36分→(JR総武・横須賀線)→横浜→(JR京浜東北線)→東神奈川、JR横浜線に乗り換えて十日市場駅へ。


9時の打ち合わせまで時間があるので、それまで駅周辺を散策。

十日市場駅前の通り(奥が駅)→

県道18号線の十日市場交差点→
「無事帰る事を願っている」ようには思えないふてぶてしい格好。

打ち合わせを終え、区役所に今回の件で用事があり誠に都合がよろしい。
なので、お隣りの中山駅へ。

↓駅西口の「中山商店街」と、狭くてゴチャゴチャした駅前。




〔32〕神奈川県横浜市緑区役所

↓参考・カッコしてあるのはこれまで行ったところ




にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へにほんブログ村

86日目 中山道散歩(4)~本庄

2014-08-20 23:19:29 | 南関東
2014年6月21日(土)

この日の最後はグッと離れて群馬県との境に近い江戸時代の国学者・塙保己一(はなわほきいち)が出身の本庄(ほんじょう)市。

本庄駅に18時前に到着→

日没も迫っている事もあり、駅周辺をブラブラするだけにします。
まずは駅(北口側)近くの商店街から。

↓「三交通り」にある、一見でっかいキャバレーのような建物。

本庄シネマGIN座。今もやっているんだかやっていないんだか分からない映画館。
HPはあるようですが、長らく更新していないようなので、恐らくそういう事なんでしょう。

西銀座商店会→

銀座通り→
見事にシャッターだけ!

↓「銀座通り」の、地震か何かでこうなったのか、柱が剥がれている格安床屋。


桶川のおもちゃ屋なんて目じゃない?→
こちらは桶川のより20年早い、大正12(1923)年創業。
ただ、閉店時期も先輩である。

わき道にあった料亭っぽい建物→

かつては賑わっていたであろう様子が感じ取れますが、今は昔、しもた屋ばかりが並んでいて廃れっぷりがハンパない・・・。

↓本庄宿があった旧中山道(県道392号線)は、それなりに賑っているだろうと行ってみます。


が、しかし・・・

↓ズタボロの、なすすべのない放置するに任せたお店


元は何ていう屋号だったんだろう?→

中山道「本庄駅入口」交差点にある建物→

車の往来が多いだけでたいして変わりなく、宿場を感じさせるようなものはあまり残っていないようですね。

(400)埼玉県本庄市役所
役所だけは、ご立派。本庄市は人口約8万人あまり。
キリのいい記念すべき400番目。残りは1,341か・・・、まだまだだな。

南口の様子→

↓「本庄七福神巡り」といって、開運のため寺社に祀っている七福神を巡るコースが設定されているので、最初は廻ってみようと思っていました。

でも、こんな町の落ちぶれた様を見ると、実は「貧乏神巡り」なんじゃないかと思ってしまうのであります。

暗くなってきましたし、雨も落ちてきましたので、ここらで終わりにしますが、本庄市には悪いけど、落ちぶれた都市の紹介のブログとなってしまいました。
でも、そこは逆にレトロ好き、或いは廃墟好きなどの、そっち系の人が喜びそうなお宝がいっぱいあるような気がします。
もっと多く時間をかければ多くの驚きが発見できそうな、実は奥の深い町かも知れませんね。

こちらは煌びやかな上野駅前→
ヨドバシカメラに用事があったので・・・。

↓参考・カッコしてあるのはこれまで行ったところ


 にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へにほんブログ村

86日目 中山道散歩(3)~桶川・北本

2014-08-19 00:49:40 | 南関東
2014年6月21日(土)


桶川駅東口側を少し歩いた所に旧中山道があります。
かつては宿場で、その名残りである建物などが点在しています。

桶川駅前の商店街→

昔はよく見たようなおもちゃ屋→
最初屋号を見たときには、ゲートボール用品とかボケ防止用品などを売っているのかな?と思ったのですが。
自分もそういう事を考える年代になり、どんどん童心っぽいものがなくなっているのかとちょっとショック・・・。
それはそうと昭和20年創業とあるので、頑張って欲しいものです。

↓中山道宿場館とその中



桶川宿観光の拠点っぽい施設。
この日は、折りしも「べに花まつり」というのが開催されているのですが、場所を聞いてみると、歩くにはちょっとしんどい所・・・。
桶川は紅花の産地で、小さくポスターに写っているキャラクター(「つ」の字の下あたり)は「オケちゃん」という、市名の一部を使っただけの何の変哲のない平凡なもの。

↓この付近に残っている建物の一部紹介
←蔵造りの商家

←昔の旅籠

↓年寄りくさいけど休息中に大福(やっぱり年をとった証拠か・・・苦笑)

甘そうなイメージの画面。
これは駅前商店街のあるお店で買った「塩大福(塩あんびん餅)」と呼ばれるもので、「秘密のケンミンSHOW」という番組でも紹介されたという。
お店の前にそのポスターが貼られていて、それを見たとたんなぜか分からないけど妙に気になって思わず買ってしまったのだ。
さて、お味はというと。
これを売っていた和菓子屋さんには申し訳ないけど、今まで食べたものでもトップクラスの・・・。
てっきり餡は甘辛いものだと思っていましたが、塩味だけの餡。
しかもこういうのに限って2つも買ってしまっていたりする。
捨てる訳にも行かないので、涙ながらにお茶で流し込みましたよ。
本来は砂糖を付けながら食べるんだそうで・・・。

中山道を高崎方向にしばらく歩いてから左に折れ、高崎線を跨ぐと役所。

(398)埼玉県桶川市役所
人口は約7万5千人の市。

駅に戻る途中にて→
塀にアゴを載せ、隙間からひたすら歩行者を観察?していた犬。
暇そうに見えたので、ちょっとばかり相手する。
シャイな感じな、でも人懐っこいワンコでした。

次はお隣、北本駅へ→

↓北本駅西口の通りは「彫刻の道」と呼ばれているようで、こういった彫刻が並んでいます

奥に見えるは「北本市観光協会」。
まだ17時前ですがもう閉店しており、そもそも土曜日はやっていないのか分からないけど、今一つやる気が感じられない印象(あくまでも個人的な感想です)。こんな場所よりも駅に置いた方がいいような。

(399)埼玉県北本市役所
新庁舎建設中なので、見た目のとおり仮でここで業務をやっていますよ~とった佇まい。
写真右側に来年3月に完成する予定のよう。

役所の前には文化センター→
何かの催しがあったのか、やたら人が来ていました。

駅の東口側には中山道が通っています→
この北本駅前交差点から大宮方向を写していますが、ここを少し行くと元々は本鴻巣村と呼ばれていた本宿という場所があり、中山道が整備される以前は宿場だったらしいです。
それが今の鴻巣市に移転してしまい、鴻巣宿として栄えたとの事です。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へにほんブログ村

↓参考・カッコしてあるのはこれまで行ったところ

86日目 中山道散歩(2)~さいたま

2014-08-15 23:59:00 | 南関東
2014年6月21日(土)


↓10時半すぎ、さいたま市桜区・中浦和駅に来ました。

東海道新幹線とは違って、いろいろな列車が走っているので、見ていて飽きません。

中浦和駅→
駅名で「東浦和」という感じで「東西南北」が揃っているのが唯一浦和だけなので、古くから言われていることですが、いわば麻雀の聖地的?場所。
おまけに「中」といった牌まで出現したので、いっそのこと「武蔵浦和」「浦和美園」も「白浦和」「發浦和」にしてしまえばいいのにと思うのは、私のような麻雀大好きな輩だけ?
それはともかく、個性的な名前ではなく東西南北などで固めてしまう浦和って、そんなに地名がない町なのかね?と思ってしまう訳です。

↓鴻沼川(こうぬまがわ)に沿って荒川の方へ伸びる「秋ヶ瀬緑道」

駅からの約2キロを歩いてみます。ジョギングしている人、多し。

↓20分程かけてようやく辿り着いたわりに、誠にそっけないゴール地点


↓そこから程近い所の、荒川の左岸側を流れる鴨川の土手より南西方向

横の道路は県道40号線、奥に見える「秋ヶ瀬橋」を渡ると志木市に入ります。

このまま土手を歩けば桜区役所があり、一つの任務完了となるのですが、なぜか血迷ってわざわざ大回りして荒川の堤防沿いまで歩いて役所に行こうと考えてしまう。
その結果、無駄に蓄えてしまった疲労、距離にしておよそ2キロ分・・・。

↓秋ヶ瀬公園
←ヘリポート


左には荒川の土手、右側は野鳥の保護地域となっています。

↓荒川の河川敷にあるこの公園、スポーツ施設が多くあり、バーベキューも楽しめます。

一人でしょんぼり歩いている私は誰から見ても間違いなく場違い。

鴨川の堤防より(左の方向に荒川)→

〔30〕埼玉県さいたま市桜区役所
この桜区、個人的にはあまりいい思い出はないです。
というのも、現役時代に受験し敢えなく撃沈した埼玉大学があるから(笑)。
遊んでばかりで全く勉強をしていなかったからさもありなんなのですけど・・・。

バスで再び中浦和駅に戻り、その2つ目の与野本町駅に降りたのは13時15分頃。

与野本町駅→

〔31〕埼玉県さいたま市中央区役所
さいたま市が合併で成立する以前、かつては与野市があり、さいたま市が政令指定都市となると、旧与野市のほぼ全域がこの中央区となり、「与野」の名前は自治体名から消滅してしまいました。
他のさいたま市の構成員である旧浦和・大宮・岩槻各市は区名で残っているというのに。
かわいそうな与野・・・。おまけに中央区なのに、市役所がないし。

区役所から「さいたま新都心」まではたいして遠くないので歩いて行きます。
与野本町駅のお隣り、北与野駅からそこまでデッキでつながっています。

↓新幹線・埼京線の高架線と「さいたまスーパーアリーナ」(大宮方向)

例によって何かのイベントがある模様。

けやき広場にて→
ご熱心にも女性だらけのファンがグッズを買う為に行列を作っています。
相当に長いこの行列、特に後ろの方に並んでいる人達はお目当ての物が売り切れないか気が気でないのでは?
と思いきや、女性は全く気にした様子は微塵も感じさせず、友達との会話で盛り上がっている感じ。
こういうのを気にするのは案外男が多いのかも知れない。
さて、何のファンかな?と、周りの人達の着ている服を見ると、どうやらエグザイルとかいう団体らしい。

さいたま新都心駅→
この向こう側には県道164号線が通っているのですが、それは昔の中山道。

↓偶然にも、乗った高崎行き電車は珍しい「人と荷物」の輸送兼用列車。

最後尾のこの車両の半分は客は入れません。
なので、人が入れる箇所は人でギューギュー詰め。変な車に乗ってしまったな・・・。

桶川駅にて→
腰に来そうな作業を各駅でする訳です。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へにほんブログ村

↓参考・カッコしてあるのはこれまで行ったところ

86日目 中山道を歩く(1)~川口・蕨・戸田

2014-08-13 23:33:47 | 南関東
2014年6月21日(土)


今まで江戸時代に整備された街道で散歩したのは東海道が多かったので、たまには違う街道にも触れてみようと、今回は中山道を選んでみました。

5時10分発の稲毛駅快速電車に乗り、東京駅で京浜東北線北行きに乗り換え、埼玉県に入って最初の川口駅で下車。

改札口を出ると、鳩がお出迎え→

東口→

この「川口本町大通」を歩いて荒川の方へ→

川口神社境内にて→
旅の「安全祈願」のため、最初に見た神社にお参りするのが、我が旅の慣行なのです。
この牛の頭を撫でると頭が良くなりそうな気がして(今更頭が良くなってもしょうがないけど)、一所懸命撫でていると、怪訝な顔して参拝に来た人達が私を見る。

町の音楽隊、威風堂々と!→
奏でる音が聞こえてきそうな。

荒川の土手から北方向に伸びる「本一通り」→
これは中山道ではありませんが、日光街道の脇街道である「日光御成街道」で、このあたりは宿場であったようです。

ちょっと路地を覗くと→
下町っぽい懐かしい感じの電柱。因みにこの近くに大砲が飾ってあったりもします。

(395)埼玉県川口市役所
人口は約59万人。かつては長らく埼玉県一の人口を有した都市でしたが、やがて浦和市に抜かれ、その浦和市は巨大な「さいたま市」となって、半永久的に?自力で首位を奪い返すのは不可能になったと思われる。

樹モール→
人通りが多く、とても賑わいのある歩行者自転車専用道。
しかもフラっと入ったお店で売られていたおにぎりがナント一個64円!(もちろん買いました)、お弁当は200円台と安い安い。
いいなぁ、こういう商店街は。これまで寂れた商店街を各地で見てきましたが、人を呼び込むためには、やっぱり歩行者専用道路を核に整備しないとダメでしょうね。

川口駅から二つ目の蕨(わらび)駅へ。

駅前→

蕨中央商店街→
おしゃれな街灯。

和良備神社横にある「蕨城址公園」→
中世年間に存在していたというお城

(396)埼玉県蕨市役所
この市で特筆すべきは、日本で一番ちっぽけな市でありながら、人口密度も日本一の市であるという事か。
また、成人の日の発祥地でもあるといいます。

市役所の近くには旧中山道が通っていますので、散策してみましょう。

↓北方向に歩きます。



蕨は日本橋を出てから2番目の宿場(1番目は板橋)。

街道はずれにある「跳ね橋」→
防火などの対策の為に家の前が水路が張り巡らされていた為、家に出入りできるように設けた上げ下げできる可動橋。でも今じゃ橋の必要性はないのだけど、歴史的遺産の為に保存?している模様。

↓南に歩を進め、ここで現在の国道17号線に合流します(右の道路が旧中山道)。


国道をはずれて、住宅街へ→
地図を見ると、この斜めっている部分が蕨市と戸田市の境界のようです。難なく市境越え。

(397)埼玉県戸田市役所
戸田と言えば、真っ先に浮かぶのは「ボート」。
私は競艇はやったことがなく、この日は開催日だったので、ビギナーズラックを当てにして旅の軍資金稼ぎに行くのも悪くなかったんですけど・・・。
ちなみに川口にもオートレース場があるのですが、この時は開催していなかったように思う。

市役所前の「後谷(うしろや)公園」→
市民の憩いの場のよう。

再び国道17号線へ。

急に左に曲がっていく道が旧中山道→
さらに南へ行けば、荒川を渡る「戸田の渡し」があります。
江戸防衛のために橋を架けず、舟で渡るようにしていたといいます。

埼京線・戸田公園駅にて→
目の前をチンタラ走る新幹線を眺めながらちょっと休憩・・・。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へにほんブログ村

↓参考・カッコしてあるのはこれまで行ったところ

2年目の集計

2014-08-11 23:59:59 | その他
お暑うございますが、みなさま如何お過ごしでしょうか?

最近はブログ作成に全く身が入らず、そろそろ重い腰を上げないとネタは溜まる一方で、あとあと難儀するのは目に見えているので、ここらで再開しなければなりません。

ところで、台風11号が来襲目前の6日から9日まで関西に行っておりました。
少なからずエラい目に遭ったのですが、事の顛末はいずれ・・・(いつになることやら)。

さて今回は、6月1日で満2年経ちましたので、市区町村訪問の結果報告です(月日が流れるのは早いなあ)。


(前年比) 行った市区町村数/全国市区町村数  割合 

合  計(+143)     423/1916      22.1% 

市町村(+132)     394/1741      22.6%
政令市(+11)       29/175       16.6%

北海道            28/179       15.6%
札幌市             0/10           0%

青森県(+15)       15/40        37.5%
岩手県(+8)         8/33        24.2%
宮城県(+10)       17/35        48.6%
仙台市(+1)         1/5         20.0%
秋田県             0/25           0%
山形県            21/35        60.0%
福島県(+2)        23/59        39.0%

茨城県(+6)        15/44        34.1%
栃木県             7/25        28.0%
群馬県(+8)        17/35        48.6%
埼玉県(+6)        12/63        19.0%
さいたま市(+1)       3/10        30.0%
千葉県             15/54        27.8%
千葉市             1/6         16.7%
東京都(+2)         12/62        19.4%
神奈川県(+5)       13/33        39.4%
横浜市(+3)         3/18        16.7%
川崎市(+3)         3/7         42.9%
相模原市            0/3            0%  

新潟県(+1)         6/30        20.0%
新潟市             0/8            0%
富山県(+10)       10/15        66.7%
石川県             0/19           0%
福井県             2/17        11.8%
山梨県            15/27        55.6%
長野県(+2)        9/77        24.7%
岐阜県             6/42        14.3%
静岡県            13/35        37.1%
静岡市              2/3         66.7%
浜松市               4/7         57.1%
愛知県             5/54         9.3%
名古屋市            0/16           0%
三重県(伊勢・志摩)(+3) 5/22        22.7%

三重県(伊賀・紀伊)     2/7         28.6%
滋賀県(+2)         9/19        47.4%
京都府(+5)         7/26        26.9%
京都市             1/11         9.1%
大阪府(+6)         7/43        16.3%
大阪市(+1)          2/24         8.3%
堺市(+2)            2/7         28.6%
兵庫県(+2)         3/41         7.3%
神戸市              2/9         22.2%
奈良県(+3)         3/39         7.7%
和歌山県            7/30        23.3%

鳥取県(+4)         4/19        21.0%
島根県             0/19           0%
岡山県(+5)        11/27        40.7%
岡山市             2/4         50.0%
広島県             3/23        13.0%
広島市             2/8         25.0%
山口県             8/19        42.1%

徳島県             0/24           0%
香川県             0/17           0%
愛媛県             9/20        45.0%
高知県             0/34           0%

福岡県             6/60        10.0%
北九州市            1/7         14.3%
福岡市             0/7            0%
佐賀県             0/20           0%
長崎県             0/21           0%
熊本県(+13)       13/45        28.9%
熊本市             0/5            0%
大分県             4/18        22.2%
宮崎県(+6)         6/26        23.1%
鹿児島県(+8)        8/43        18.6%
沖縄県             0/41           0%

前年の半分しか数が伸びておらず、急激な鈍化が一目瞭然ですが、でも一年間に100前後訪問できれば御の字かなと思っています・・・。
そんなこんなで3年目もよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へにほんブログ村